- E・レシピ >
- 特集 >
- おうちで女子鍋! >
- タイ風ちゃんこ鍋のレシピ・作り方
牛肉
(しゃぶしゃぶ用)200g豚肉
(しゃぶしゃぶ用)200g鶏ささ身
4本エビ
8尾イカ
1パイ空心菜
1パックニラ
1束モヤシ
1袋エノキ
2袋白ネギ
2本レタス
1個豆腐
1丁春雨
70g<ワンタン>
豚ひき肉
200gワンタンの皮
30枚白ネギ
(みじん切り)大さじ4ショウガ汁
小さじ1塩コショウ
少々小麦粉
適量水
適量<スープ>
顆粒チキンスープの素
大さじ4水
1500ml白ネギ
(青い部分)2本分塩コショウ
少々<タレ>
みそ
(こうじみそ)大さじ2赤みそ
(八丁みそ)大さじ4水
180ml赤唐辛子
5本らっきょう
5粒ピーナッツ
30g砂糖
大さじ3ナンプラー
小さじ1チリソース
大さじ1オイスターソース
大さじ3白ゴマ
大さじ1ゴマ油
小さじ1レモン汁
大さじ3作り方
-
1
<ワンタン>を作る。ボウルに豚ひき肉、白ネギ、ショウガ汁、塩コショウを入れて粘りがでるまでよくねり混ぜる。ワンタンの皮に包み、小麦粉を水で溶いたものでしっかり留める。
-
2
<タレ>を作る。全ての材料をミキサーでかくはんし、白ゴマ、ゴマ油、レモン汁を加える。
-
3
<スープ>を作る。鍋に水と白ネギ(青い部分)を入れて火にかけ、顆粒チキンスープの素を加えて溶かし、塩、コショウで味を調える。
-
4
具材の準備をする。牛肉、豚肉、鶏ささ身は食べやすい大きさに切り、エビは背ワタを取って殻をむく。イカはワタと軟骨を取り除き、足も切り離して水洗いする。空芯菜、ニラは根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。モヤシは水洗いし、水気をきっておく。白ネギは斜め切りにし、レタスは洗って食べやすい大きさにちぎっておく。豆腐も食べやすい大きさに切る。春雨は、熱湯にしばらく漬けておき、水気をきる。
-
5
土鍋に具材を盛り合わせ、(3)の<スープ>を入れて強火にかける。火が通ったものから器に取って、<タレ>をつけながらいただきます。
このレシピのポイント・コツ
・レタス、空芯菜、ワンタンなどは火を通しすぎないよう、いただく寸前に入れましょう。
|
現在のファン数255

このレシピを含む人気レシピまとめ
レシピ + 調理+スタイリング:橋本敦子|写真:大黒真未
-
基本のカレーライス 簡単ひと手間で美味しい!by 中島 和代さん
-
ソムリエが教える簡単リッチ飯 ブフ・ブルギニヨン
-
梅おろしステーキ
-
牛肉入りスープ
-
牛肉のオイスター炒め
-
フライパン一つで!半熟卵のせハヤシライス
-
コンニャク入り!?和風ステーキ
-
チーズ入りビーフカレー
-
水菜の肉豆腐
-
野菜たっぷり!旨辛プルコギ
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
マックカフェ「ごろっと もものスムージー」「ふわふわ もものクリーミーフラッペ」3種のももの果汁感溢れる
【モデルプレス=2021/04/20】マクドナルドの専任バリスタが「本格カ…
初夏の味覚。 「そら豆」をおうちで美味しく味わおう![PR]
春から初夏にかけて、スーパーでよく見かける食材「そら豆」。同じそら豆でも、…
150種以上のスイーツが並ぶ!“銀座に根付くお菓子屋さん”を目指す〈Pâtisserie Camélia Ginza〉。
心ときめくスイーツやおもたせにもぴったりな和菓子、特別感あふれるお弁当など…
「これからも暮らしが豊かになるスタイリングを提案していきたい。」/テーブルコーディネーター、プロップスタイリスト・菅野有希子さん
仕事に趣味に、日々自分らしく輝いているハナコラボ パートナー。実際はどんな…
フードランキング最新のおいしい!-
タコと新玉ネギのサラダ がおいしい!
ゲストさん 17:22
-
チリコンカン がおいしい!
ゲストさん 17:13
-
豚丼 がおいしい!
ゲストさん 16:58
-
アスパラとカニカマのレモン風味 がおいしい!
ゲストさん 16:46
-
カブとキクラゲの黒酢和え がおいしい!
ゲストさん 16:40
-
イチゴ団子 がおいしい!
GOMAさん 16:38
-
鶏肉のカレースープ がおいしい!
はるこさん 16:31
-
高野豆腐とナスの豚バラ巻き がおいしい!
ゲストさん 16:11
-
ブリのスパイシー竜田揚げ がおいしい!
ゲストさん 16:10
-
ブリのスパイシー竜田揚げ がおいしい!
ゲストさん 16:02
-
豆腐の満足サラダ がおいしい!
ゲストさん 15:54
-
鶏肉のみぞれ煮 がおいしい!
ゲストさん 15:44
-
焼肉丼 がおいしい!
ゲストさん 15:42
-
ブリのスパイシー竜田揚げ がおいしい!
ゲストさん 15:28
-
ピーマンとジャコの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 15:24
ウーマンエキサイト特集最近見たレシピ