材料2つで完成!【ラムレーズン】の作り方~アイスやクッキーはもちろん、和スイーツでも大活躍
2025年4月12日 06:00
ちょっぴり大人な味を楽しみたいとき、ラムレーズンが大活躍!
お菓子作りでラムレーズンをプラスすると一気に高級感のある味わいに。頬張ると口いっぱいに広がる芳醇な香りにより、とてもハッピーな気持ちに導かれます。

そこで今回は、ラムレーズンのレシピ6つを厳選。自宅でラムレーズンを作る方法や、その活用レシピをピックアップしました。定番の洋菓子はもちろん、あんこや大福とのコラボなど、意外な和のアレンジも登場しますよ。
ティータイムのおともに作れば、贅沢気分を味わえること間違いなし! ぜひお試しくださいね。

たっぷりのラムレーズンをが入った、大人向けのクッキー。バターとショートニングを半々で使うと、サクサク軽い食感に仕上がります。生地ができたらそのままスプーンで天板にのせるので、生地のねかしも型抜きも不要でお手軽にできますよ!

アイスといえば迷わずラムレーズン! という方必見レシピです。室温で柔らかくしたバニラアイスにラムレーズンを入れて混ぜたら、冷凍庫で再び固めて出来上がり。食べたいときにすぐ作れます。ミントの葉を添えればあっという間にお店級のデザートになりますよ。

ハチミツを加えて柔らかくしたクリームチーズにラムレーズンを混ぜ込んだら、クッキーにはさみます。濃厚さと豊かな香り、クッキーの食感が合わさり、手が止まらなくなるおいしさ! コーヒーや紅茶と一緒に楽しみたいリッチ感あふれる一品です。

レーズンとあんこの食感が絶妙にマッチ! ラムレーズン&粒あんは意外性のある組み合わせですが、実によく合います。つぶしたもち米&黒米を芯にしてラムあんで包みましょう。ウグイス粉をまぶすと、甘みがマイルドになり、食べやすさがアップします。

中にクリームチーズが入れる洋風の大福です。クリームチーズはラムレーズン、オレンジの皮入りで香り豊か。外側は、レンジ加熱した餅を砂糖と混ぜてこね、片栗粉で丸めて作ります。抹茶やココアパウダーをまぶし、2種類の味を楽しみましょう。
買うと高価なラムレーズンも自宅で作ればリーズナブル! お菓子作りでラムレーズンをプラスする際、気軽に使えるのはうれしいですね。
ラム酒はホワイト・ダークの2種類がありますが、ラムレーズンを作るときにおすすめなのはダークラム。熟成された深い香りがレーズンのおいしさを引き立ててくれますよ。
上品で洗練された味わいのラムレーズンを使って、多彩なアレンジをお楽しみください。
お菓子作りでラムレーズンをプラスすると一気に高級感のある味わいに。頬張ると口いっぱいに広がる芳醇な香りにより、とてもハッピーな気持ちに導かれます。

そこで今回は、ラムレーズンのレシピ6つを厳選。自宅でラムレーズンを作る方法や、その活用レシピをピックアップしました。定番の洋菓子はもちろん、あんこや大福とのコラボなど、意外な和のアレンジも登場しますよ。
ティータイムのおともに作れば、贅沢気分を味わえること間違いなし! ぜひお試しくださいね。
目次 [閉じる]
■【作り方】自家製ラムレーズン
自家製ラムレーズン

【材料】(作りやすい量 1回分)
レーズン 適量
ラム酒 適量
【下準備】
1、レーズンがオイルコーティングのある場合は熱湯をまわしかけてオイルを除き、ペーパータオルで水気をよく拭き取る。
2、保存瓶に熱湯をまわしかけてよく拭き取り、アルコールスプレーをかけて消毒する。
【作り方】
1、保存瓶にレーズンを入れ、ラム酒をヒタヒタに注ぎ入れて10日以上置く。
長く漬けるほどに美味しくなり、長期保存が可能です。

【このレシピのポイント・コツ】
ナチュラルチーズに添えたり、サツマイモやカボチャのサラダ、キャロットラペなどに混ぜ込んだりといろいろアレンジできます。
ラム酒漬けレーズンは、シュトーレンやクグロフ、パネトーネなどクリスマスの焼き菓子に欠かせないもの。混ぜ込むと深みのある風味に焼きあがります。
お好みでドライタイプのクランベリー、刻んだアプリコットやフィグなども一緒に漬けてもいいですね。
焼き菓子におつまみに、あると便利なラムレーズンをご家庭で作るレシピです。レーズンに熱湯をかけて水気をよく拭き取り、消毒済みの保存瓶に入れます。そこにラム酒をヒタヒタに注ぎ、10日以上じっくりと漬け込んで完成。熟成期間が長いほど風味が増すので、ときどき味見をしながら食べごろを見極めましょう。
【材料】(作りやすい量 1回分)
レーズン 適量
ラム酒 適量
【下準備】
1、レーズンがオイルコーティングのある場合は熱湯をまわしかけてオイルを除き、ペーパータオルで水気をよく拭き取る。
2、保存瓶に熱湯をまわしかけてよく拭き取り、アルコールスプレーをかけて消毒する。
【作り方】
1、保存瓶にレーズンを入れ、ラム酒をヒタヒタに注ぎ入れて10日以上置く。
長く漬けるほどに美味しくなり、長期保存が可能です。

【このレシピのポイント・コツ】
ナチュラルチーズに添えたり、サツマイモやカボチャのサラダ、キャロットラペなどに混ぜ込んだりといろいろアレンジできます。
ラム酒漬けレーズンは、シュトーレンやクグロフ、パネトーネなどクリスマスの焼き菓子に欠かせないもの。混ぜ込むと深みのある風味に焼きあがります。
お好みでドライタイプのクランベリー、刻んだアプリコットやフィグなども一緒に漬けてもいいですね。
■【芳醇な香りがたまらない】ラムレーズン活用レシピ5選
ラムレーズンクッキー

たっぷりのラムレーズンをが入った、大人向けのクッキー。バターとショートニングを半々で使うと、サクサク軽い食感に仕上がります。生地ができたらそのままスプーンで天板にのせるので、生地のねかしも型抜きも不要でお手軽にできますよ!
ラムレーズンアイス

アイスといえば迷わずラムレーズン! という方必見レシピです。室温で柔らかくしたバニラアイスにラムレーズンを入れて混ぜたら、冷凍庫で再び固めて出来上がり。食べたいときにすぐ作れます。ミントの葉を添えればあっという間にお店級のデザートになりますよ。
ラムレーズンサンド

ハチミツを加えて柔らかくしたクリームチーズにラムレーズンを混ぜ込んだら、クッキーにはさみます。濃厚さと豊かな香り、クッキーの食感が合わさり、手が止まらなくなるおいしさ! コーヒーや紅茶と一緒に楽しみたいリッチ感あふれる一品です。
黒米おはぎ2種

レーズンとあんこの食感が絶妙にマッチ! ラムレーズン&粒あんは意外性のある組み合わせですが、実によく合います。つぶしたもち米&黒米を芯にしてラムあんで包みましょう。ウグイス粉をまぶすと、甘みがマイルドになり、食べやすさがアップします。
ラムレーズン餅

中にクリームチーズが入れる洋風の大福です。クリームチーズはラムレーズン、オレンジの皮入りで香り豊か。外側は、レンジ加熱した餅を砂糖と混ぜてこね、片栗粉で丸めて作ります。抹茶やココアパウダーをまぶし、2種類の味を楽しみましょう。
買うと高価なラムレーズンも自宅で作ればリーズナブル! お菓子作りでラムレーズンをプラスする際、気軽に使えるのはうれしいですね。
ラム酒はホワイト・ダークの2種類がありますが、ラムレーズンを作るときにおすすめなのはダークラム。熟成された深い香りがレーズンのおいしさを引き立ててくれますよ。
上品で洗練された味わいのラムレーズンを使って、多彩なアレンジをお楽しみください。
食コラム記事ランキング
- 1 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 2 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 3 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 4 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 5 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 6 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 7 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 【今日の献立】2025年4月21日(月)「ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め」
- 10 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 17:43
-
ジューシー唐揚げ 定番の味 がおいしい!
ゲストさん 17:42
-
コンニャクの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:06
-
コンニャクの明太子炒め がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクのステーキ がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクのしょうゆ煮 がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
ピリ辛コンニャク がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
コンニャクの田楽 がおいしい!
ゲストさん 17:03
-
スペアリブの煮物 がおいしい!
ゲストさん 16:50
-
バター香る!鮭と野菜のホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 11:57
-
万能ネギのサラダ がおいしい!
ゲストさん 11:48
-
アサリと春キャベツの酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 07:36
-
簡単スナップエンドウ お弁当にも!豚肉のり炒め by増田 知子さん がおいしい!
金ちゃんさん 07:11
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 07:02
-
簡単スナップエンドウ お弁当にも!豚肉のり炒め by増田 知子さん がおいしい!
ゲストさん 06:39