愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. シンプルが一番【ソラ豆】の簡単レシピ〜おかずやおつまみ、お弁当にぴったり!

シンプルが一番【ソラ豆】の簡単レシピ〜おかずやおつまみ、お弁当にぴったり!

春から初夏の期間限定でしか味わえない「ソラ豆」。ホクホクとした食感とほのかな甘みがおいしく、食卓の彩りもUPしてくれます。

さまざまな調理法がありますが、ソラ豆はシンプルに味わうのが一番!


そこで今回は、旬のソラ豆のシンプルな楽しみ方をご紹介します。

どれも手軽に作れて、おつまみやおかずに大活躍しますよ。ぜひ参考にしてください。

目次 [開く][閉じる]

■【定番】ソラ豆の塩ゆで

ホクホク食感とほど良い塩味がたまらない一品。おつまみやお弁当に大活躍します。茹でる前に黒い部分に切り込みを入れておくのがポイント。塩味がしみ込みやすく、簡単に薄皮を剥くことができます。

ほくほく塩ゆでソラ豆
ほくほく塩ゆでソラ豆

【材料】(2人分)

ソラ豆(サヤ付き) 1/2~1袋
  塩 大さじ 1


【下準備】

1、ソラ豆はサヤから豆を取り出し、薄皮の黒い部分に切り込みを入れる。

ソラ豆のサヤから豆を出す時は、布巾を絞るようにサヤを軽くねじると取り出しやすいですよ!

ほくほく塩ゆでソラ豆の下準備1


【作り方】

1、塩を入れた熱湯にソラ豆を入れて2~3分ゆで、ザルに上げ、器に盛る。

ほくほく塩ゆでソラ豆の作り方1



レシピ
ほくほく塩ゆでソラ豆
ほくほく塩ゆでソラ豆

お好みでマヨネーズや七味唐辛子をつけてもおいしいですよ!

  • 10分
  • 97 Kcal


■【旬を楽しむ】ソラ豆の<シンプル>レシピ6選

・素焼きソラ豆



旬の味を楽しみたいなら、サヤごと焼く「素焼き」がおすすめです。蒸し焼き状態になって、サヤは焦げても中身はほっくり。旨味が凝縮して濃厚な味わいに仕上がります。魚焼きグリルやトースターのほか、フライパンでもOKです。

レシピ
素焼きソラ豆
素焼きソラ豆

サヤごと焼いたソラ豆は甘みが増しています。ビールのおつまみにもオススメです。

  • 10分
  • 188 Kcal


・ソラ豆のだし汁漬け



茹でたてのソラ豆を出汁に浸していただくのも格別。豆の甘さが引き立ち、上品な味わいを堪能できます。鮮やかなグリーンが映え、メイン料理の付け合わせにもぴったりです。冷蔵庫に入れ半日ほどおくと味がしっかりしみ込みますよ。

レシピ
ソラ豆のだし汁漬け
ソラ豆のだし汁漬け

ホクホクとしたソラ豆を、香り高いだし汁に漬けました。皮がかたい場合はむいて下さいね。

  • 20分
  • 116 Kcal


・ソラ豆とベーコンのマヨネーズ焼き



ほんのり甘いソラ豆とベーコンの塩気が相性抜群! あらかじめ食材に火を通しておけば、トースターでマヨネーズに焼き色がついたら完成です。小さなココットに入れておかずやおもてなしに、アルミカップに入れてお弁当にどうぞ。

レシピ
ソラ豆とベーコンのマヨネーズ焼き
ソラ豆とベーコンのマヨネーズ焼き

ホクホクのソラ豆とベーコンの相性は抜群!

  • 10分
  • 138 Kcal


・ソラ豆と新玉ネギのサラダ



旬の食材を組み合わせて、甘酢と粒マスタードでさっぱりといただきましょう。新玉ネギのトロッ×シャキ食感とソラ豆のホクホク感のコラボが絶妙。素材を生かしたシンプルな味つけで、春を感じられる一品です。

レシピ
ソラ豆と新玉ネギのサラダ
ソラ豆と新玉ネギのサラダ

ゆでたソラ豆と薄切りにした新玉ネギのサラダ。新玉ネギのトロッとした食感が美味!

  • 10分
  • 87 Kcal


・ソラ豆とむきエビのマヨサラダ



いつもの卵サラダにソラ豆を加えれば、見た目の華やかさUP! まろやかな卵にソラ豆の塩味が効いていて、おつまみ感覚で食べられます。そのまま食べるのはもちろん、パンにはさんでもおいしいです。

レシピ
ソラ豆とむきエビのマヨサラダ
ソラ豆とむきエビのマヨサラダ

緑、赤、黄色の3色がキレイなサラダです。

  • 10分
  • 178 Kcal


・ソラ豆のアンチョビ炒め



ホクホクのソラ豆に、アンチョビとベーコンの塩気を効かせることで、ひと口食べたらやみつきの味に。手軽にイタリアン気分を楽しめます。お酒のつまみやパスタの付け合わせにも◎。

レシピ
ソラ豆のアンチョビ炒め
ソラ豆のアンチョビ炒め

ホクホクのソラ豆を使ってアンチョビとベーコンの塩気がワインにも合います。

  • 10分
  • 186 Kcal


ソラ豆はサヤから出て空気にふれると、一気に鮮度が落ちるため、サヤごと購入することが大前提。外から見て豆の形がそろっていて、サヤの緑色が濃く、ハリとツヤがあるものを選びましょう。ぜひ今回ご紹介したレシピを食卓に取り入れ、旬の味をご賞味ください。

この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ