5分以内【お弁当おかず人気レシピ 55選】肉、魚、野菜にちくわやカニカマ~新学期も悩み知らず!
2024年3月27日 06:00
新しい学年や学校にあがる春。頭を悩ませるのが「お弁当」ですね。忙しい朝に大活躍する5分以内で簡単スピーディーに作れるお弁当のおかずをご紹介します。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711436135_1.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
今回は、5分以内で作れる肉・魚・練り物などの簡単おかず55選をご紹介します。手に入りやすい食材ばかりなのでぜひ参考にしてくださいね。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711434360_47.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
お弁当の定番、鶏の照り焼き。コツをつかめば5分で作れます!甘辛タレがごはんに合う照り焼きは、タレがもれないようレタスなどを敷いてお弁当箱に詰めましょう。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710226059_28.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
5分で作れる絶品の炒め物です。ごはんの横に添えたり、上に乗せてそぼろごはん風にしたり、アレンジできるレシピです。甘辛味ではしが進みます。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710226755_30.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
鶏もも肉を皮目から焼きパリッとさせて、スイートチリソースとしょうゆを合わせた甘辛だれと和えれば完成です。冷蔵庫で眠りがちなスイートソースですが、しょうゆと合わせると万能調味料に早変わり! 他の食材にも使えるので覚えておくと便利です。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710213167_6.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
トンカツ用の豚肉を一口大に切って焼くので火の通りが早く、5分で手早く作れます。ケチャップとソースの濃厚な味わいでごはんが進みます。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710306252_46.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ヘルシーで食べ応えがある鶏のむね肉を、粉チーズ入りの卵液を絡めて焼きました。パセリを加えると彩りよくオシャレになります。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710226338_29.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ピーマンの種を取り、中にひき肉あんを入れレンジでチンしたピーマンカップのおかずは、お弁当に入れても他のおかずの味がうつらないので、アルミホイルなどの仕分けを使わず一石二鳥です。赤と緑のピーマンを交互に並べて彩りよくつめてください。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710233648_44.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
牛肉の細切りをオイスターソースで炒めたごはんに合う、間違いないおいしさの万能おかずです。こま切れを使うので5分で作れます。おかずにしても良いですし、ごはんの上に乗せて丼風にしても良いですね。食べざかりのお子さんにもってこいのレシピです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710225620_27.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
のりを巻くだけでグッと食材をおいしくする磯辺揚げ。焼きのりが上手くつかない場合は、指に水をつけて巻き終わりを閉じて下さいね。あっさりしたとりささ身をおいしく食べられます。メインになるおかずです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710320691_49.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
プチトマトを薄切りの豚肉で巻いたかさ増しにもなるアイデアおかず。ハーブソルトと中から飛び出すトマトの酸味が良く合います。肉巻きレシピはいろいろ使えるので覚えておくと便利です。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710227702_32.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
淡白な味わいのタラは揚げると濃厚なうまみと甘さでおどろきのおいしさです。油少なめに揚げ焼きにし、カリッと揚がったらしょうゆベースの甘辛だれに絡めます。お弁当だけでなくお酒のお供にもオススメしたい絶品レシピです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710227322_31.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
前日に焼き鮭が残ったらぜひ作って欲しいのがこちらの炒め物。バターで炒めて味付けはポン酢のみ。コクうまですがサッパリと食べられる、ごはんに合うおかずです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710231845_40.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
エビのピンクとアスパラの緑が目に鮮やかなソテーはシンプルにできて味わい深い一品。サンドイッチの副菜にも◎。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710320691_48.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
照り焼きにちょっぴり飽きたら、粒マスタードとしょうゆで炒めた洋風な味わいはいかが?肉厚なブリは食べ応えがあるのでお弁当にピッタリです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710320997_50.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
「天ぷら粉」をまぶすとエビがプリプリに仕上がります。マヨネーズやケチャップ、ヨーグルトなどで作るマヨソースを最初にまぜておけば、素早く仕上がります。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711435281_51.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
子どもにも人気のある「ししゃも」はカレー味の天ぷらにするとごはんに合うおかずに変身します。お弁当だけでなく晩ごはんのおかずにも使えるアイデアレシピ。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710321976_52.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
タコの甘みが味わえる天ぷらは、お弁当だけでなくお酒のおつまみにも最適です。5分以内で作れるのであと一品欲しいときにも役立ちます。ガーリックソルトやハーブソルトを添えて食べても◎
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710225109_25.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
栄養価が高く、彩りが良い小松菜で作るナムルは、ニンニクを入れずに作るため、お弁当にぴったりです。子どもにも人気が高い小松菜のナムルをお弁当の定番に♪
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710210078_2.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当のおかずは、同じ味にならないようそれぞれの食材に味のアクセントをつけるのがポイントです。いつもはごはんにかけるユカリをブロッコリーにまぶしただけの簡単おかずは彩りも良くすき間埋めにも最適です。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710368552_55.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ニンジンに、砂糖、水、バターを乗せてレンジでチンで、優しい甘さのニンジングラッセが完成します。ミートボールやハンバーグの副菜にオススメです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710232112_41.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
栄養価の高いホウレン草をナメタケで和えただけ。ナメタケはそのままごはんに乗せてもおいしいですが、調味料代わりにも使えます。冷蔵庫にストックしておくと便利です。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711435439_16.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
揚げ物のおかずにオススメなのが、キャベツとニンジンをサッとゆでて、しょうゆとレモン汁で和えた一品です。お口直しに最適です。さっぱりした味付けで野菜をたくさん食べられます。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710224257_23.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当の彩りに欠かせないプチトマト。そのまま入れても良いですが、半分に切りオリーブオイルを敷いたフライパンで焼いたら粉チーズをかけてみてください。手間はかかりますが、イタリアンの味わいに感動します。洋風弁当の副菜に。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710232820_43.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
レシピではシメジとマイタケで作っていますが、お好みのキノコでOKです。相性抜群のみそとマヨネーズは、素材の持ち味を引き出し、ごはんに合う味付けです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710224680_24.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
旬の季節に登場回数が増えるズッキーニ。レンジでチンしてたらこと和えたお弁当にぴったりの一品は、緑とピンクがかわいい! 和洋中どんなお弁当にも合いますよ。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711435562_3.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
ブロッコリーをレンジでチンしておかかとだししょうゆで和えました。麺つゆでもOK。ブロッコリーの水気はしっかりしぼって和えましょう。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710368552_56.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
しょうゆや砂糖で甘辛く炒め煮したニンジンのきんぴら。ニンジンが苦手なお子さんも気がつかないうちに食べてしまうおいしさです。ニンジンと一緒に切り干し大根やゴボウなどを入れてボリュームを出しても良いでしょう。根菜類をおいしく食べられる味付けです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710210078_4.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ごはんだけでなく、サンドイッチなど、パンのお弁当にもオススメのおかずです。明太子とマヨネーズだけで味が決まる、失敗なしのおかずです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710232556_42.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
細く切ったジャガイモはシャキシャキ食感で甘くておいしい! 彩りよくピーマンと一緒に炒めましょう。オイスターソース効果でコク旨に仕上がります。シュウマイや肉団子の副菜にオススメです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710219203_14.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
キャベツをレンジでチンして柔らかくしたら、ロースキャベツ風にハムをはさんで完成です。きざむ手間が省けておまけに火を使わず作れます。お弁当に少し隙間を埋めるのにも良いですね。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710218517_11.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当に揚げ物風のボリューミーなおかずが欲しい時は、食べ応えのあるソーセージにマヨネーズをとパン粉を乗せてトースーターで焼くだけのパン粉焼きがオススメです。存在感満点のおかずですが、火を使わず作れてお手軽。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710218517_12.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
あまりがちなセロリの葉をソーセージと一緒に炒めました。さわやかな香りとソーセージの塩気が合わさり、相乗効果でおいしく食べられます。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710217969_9.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
食べざかりのお子さんにオススメしたいソーセージをハムで巻いて焼いたお弁当のおかずです。しっかり味で食べ応えがありますね。焼き魚弁当に添えると味のバランスがとれますね。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710217969_10.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
栄養価が高い切り「干し大根」に食べ応えのあるソーセージをケチャップとクミンパウダーで炒めたエスニックな副菜です。いつもの味付けに飽きたら試してみてくださいね。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710336431_54.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ハムとチーズをレンジでチンして柔らかくしたキャベツで巻きました。くるくるした見た目もかわいく、お弁当のすきま埋めにも役立つ食べ応えがありつつヘルシーな一品です。レタスでも作れます。味付けもなく失敗知らずのレシピです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710213167_5.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピ。彩りがよくお弁当が華やかになりますね。お好みでケチャップを乗せて。このピカタはパンに挟んでサンドイッチにもなる応用の効く一品です。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710222650_17.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
キャベツとツナを強火でパパッと炒めて、マスタードとマヨネーズで和えた簡単レシピ。味付けは火を止めてからなので初心者さんも無理なく作れます。しっかり味がごはんにぴったり。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711435669_15.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
コーン缶と千切りキャベツで作る絶品のコールスローサラダです。ドレッシングにハチミツを少し加えるのがおいしさのポイントです。ナポリタンなどパスタのお弁当の副菜にもオススメです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710230110_33.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当に欠かせないヒジキの煮物。ツナとマヨネーズと合わせるとお子さんもよろこぶサラダに仕上がります。ヒジキの煮物は市販のものでも自家製でもどちらでもおいしく作れますよ。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710230286_34.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
詰めていくと茶色が多くなりがちなお弁当。そんな時はニンジンとツナを合わせたニンジンシリシリをプラスすると華やかに。ニンジンの甘みがおいしいです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710230429_35.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
栄養価の高い小松菜はお弁当の万能選手。ツナも一緒に和えて子どもも食べやすく仕上げました。ゴマが香ばしい一品です。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710233819_45.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
コーン缶はお弁当に使えますね! レンジでチンしたカボチャと一緒にマヨネーズで和えたらプチプチ食感のサラダが完成です。おかずとしても、パンに挟んでサンドイッチにしても良いでしょう。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710224057_22.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当がある日は前日にゆで卵を作っておくと重宝します。スライスしたゆで卵をアルミカップに乗せ、マヨネーズとピザ用チーズをかけトースターで薄く焼き色がつくまで焼き、ドライパセリを振ったら完成です。大人も子どももよろこぶ食べ応えのある一品ですよ。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710223168_19.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
耐熱皿に卵を入れて、レンジで温めながら作る炒り卵。フライパンいらずで作れて便利です。冷凍枝豆を乗せたら彩りが良い炒り卵の完成です。少し甘めの味付けはごはんに合います。簡単華やか弁当は覚えておくと便利です。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710223168_18.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ゆで卵をお弁当に入れる時には味付けをどうしようか迷うもの。そんな時はピザ用ソースと粉チーズを乗せてピザ風に仕上げましょう。お弁当が一気に洋風に仕上がる一品です。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710216001_8.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
レンジでチンしたブロッコリーとエビの水分を切り、市販のタルタルを絡めます。みじん切りにしたウズラの卵が市販のタルタルソースをさらに格上げします。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710223357_20.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当を作るときにあると便利な食材がミックスベジタブル。彩りの良いミックスベジタブルと卵を合わせた一品は、おかずにしてもごはんに乗せても良いでしょう。ケチャップをかけて召し上がれ。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710223629_21.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
だし汁入りの卵液で明太子をくるっと巻くように焼いた卵焼きは味付けいらず。辛いのが苦手な方はタラコで作っても良いですね。ごはんに合う万能な卵のおかずです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710225323_26.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
しょうゆ、砂糖、酒で小松菜とちくわを炒めながら煮た甘辛いおかずはお弁当に欠かせませんね。ちくわの代わりにツナでもおいしく作れます。白いごはんに合いますよ。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710231264_38.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当の万能選手のちくわは、切り方を変えるとメインになるおかずが作れます。ちくわの長さを生かして細く切り、塩気が効いたベーコンと一緒にカレー味で炒めました。ごはんに合いますよ。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710213641_7.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
優しい甘さのカニカマとブロッコリーを市販のドレッシングで和えた彩りが良い一品です。ブロッコリーのつぼみに水気が溜まりやすいのでしっかり水分を切ってからあえるようにしてください。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710231007_37.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
爽やかな大葉とちくわを和えた簡単な一品です。お弁当を開けた瞬間にフワッと大葉が香ります。2分でできる簡単副菜、焼き魚や唐揚げ弁当の副菜にいかがですか?
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710231571_39.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
どんな食材でもベーコンで巻くとおいしさがアップしますよね。甘くてふわふわのハンペンもそのひとつ! 塩気と甘さのハーモニー。そして間にはさんだチーズがおいしい!子どもも大人もよろこぶおかずです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710336431_53.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
メインになる肉類がないときの助け船になるのがさつま揚げなどの練り物です。カレー風味のマヨネーズで焼き上げればメインになるおかずか完成します。ホイルに材料を入れてトースターで焼くだけなので、他のおかずを作っている間に作れちゃいます。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710219203_13.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
のり弁のお供に欠かせない岩のりは、万能な調味料になるんですよ。レンジでチンしたキャベツとちくわを岩のりで和えた一品は、お弁当だけでなくお酒のあてにももってこいのレシピです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710230615_36.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ちくわの穴に野沢菜を詰めただけの簡単な一品ですが、野沢菜の塩気とちくわの甘さがよく合います。野沢菜以外にチーズやキュウリなどちくわがあればいろいろアレンジが広がります。あと一品欲しいときに役立つレシピです。
お弁当はごはんもおかずはよく冷ましてからフタをするのをお忘れなく。忙しい朝には今回ご紹介した5分で作れるおかずを組み合わせて時短で完成させましょう♪
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711436135_1.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
今回は、5分以内で作れる肉・魚・練り物などの簡単おかず55選をご紹介します。手に入りやすい食材ばかりなのでぜひ参考にしてくださいね。
目次 [開く]
■5分以内【肉のお弁当おかず 9選】
・【鶏もも肉】鶏の照り焼き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711434360_47.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
お弁当の定番、鶏の照り焼き。コツをつかめば5分で作れます!甘辛タレがごはんに合う照り焼きは、タレがもれないようレタスなどを敷いてお弁当箱に詰めましょう。
・【豚ひき肉】時短!絶品!豚ひき肉の卵炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710226059_28.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
5分で作れる絶品の炒め物です。ごはんの横に添えたり、上に乗せてそぼろごはん風にしたり、アレンジできるレシピです。甘辛味ではしが進みます。
・【鶏もも肉】鶏肉の甘辛焼き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710226755_30.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
鶏もも肉を皮目から焼きパリッとさせて、スイートチリソースとしょうゆを合わせた甘辛だれと和えれば完成です。冷蔵庫で眠りがちなスイートソースですが、しょうゆと合わせると万能調味料に早変わり! 他の食材にも使えるので覚えておくと便利です。
・【とんかつ用豚肉】ポークチャップ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710213167_6.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
トンカツ用の豚肉を一口大に切って焼くので火の通りが早く、5分で手早く作れます。ケチャップとソースの濃厚な味わいでごはんが進みます。
・【鶏むね肉】鶏むね肉のチーズピカタ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710306252_46.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ヘルシーで食べ応えがある鶏のむね肉を、粉チーズ入りの卵液を絡めて焼きました。パセリを加えると彩りよくオシャレになります。
・【豚ひき肉】ピーマンシューマイ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710226338_29.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ピーマンの種を取り、中にひき肉あんを入れレンジでチンしたピーマンカップのおかずは、お弁当に入れても他のおかずの味がうつらないので、アルミホイルなどの仕分けを使わず一石二鳥です。赤と緑のピーマンを交互に並べて彩りよくつめてください。
・【牛肉こま切れ】牛肉のオイスター炒め風
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710233648_44.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
牛肉の細切りをオイスターソースで炒めたごはんに合う、間違いないおいしさの万能おかずです。こま切れを使うので5分で作れます。おかずにしても良いですし、ごはんの上に乗せて丼風にしても良いですね。食べざかりのお子さんにもってこいのレシピです。
・【鶏ささみ】鶏ささ身の磯辺揚げ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710225620_27.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
のりを巻くだけでグッと食材をおいしくする磯辺揚げ。焼きのりが上手くつかない場合は、指に水をつけて巻き終わりを閉じて下さいね。あっさりしたとりささ身をおいしく食べられます。メインになるおかずです。
・【薄切り豚肉】豚肉のイタリアン巻き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710320691_49.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
プチトマトを薄切りの豚肉で巻いたかさ増しにもなるアイデアおかず。ハーブソルトと中から飛び出すトマトの酸味が良く合います。肉巻きレシピはいろいろ使えるので覚えておくと便利です。
■5分以内【魚介のおかず 7選】
・【タラ】タラの竜田揚げ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710227702_32.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
淡白な味わいのタラは揚げると濃厚なうまみと甘さでおどろきのおいしさです。油少なめに揚げ焼きにし、カリッと揚がったらしょうゆベースの甘辛だれに絡めます。お弁当だけでなくお酒のお供にもオススメしたい絶品レシピです。
・【鮭】ポン酢のサッパリ炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710227322_31.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
前日に焼き鮭が残ったらぜひ作って欲しいのがこちらの炒め物。バターで炒めて味付けはポン酢のみ。コクうまですがサッパリと食べられる、ごはんに合うおかずです。
・【エビ】エビとアスパラのソテー
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710231845_40.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
エビのピンクとアスパラの緑が目に鮮やかなソテーはシンプルにできて味わい深い一品。サンドイッチの副菜にも◎。
・【ブリ】ブリのマスタードソテー
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710320691_48.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
照り焼きにちょっぴり飽きたら、粒マスタードとしょうゆで炒めた洋風な味わいはいかが?肉厚なブリは食べ応えがあるのでお弁当にピッタリです。
・【エビ】簡単エビマヨ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710320997_50.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
「天ぷら粉」をまぶすとエビがプリプリに仕上がります。マヨネーズやケチャップ、ヨーグルトなどで作るマヨソースを最初にまぜておけば、素早く仕上がります。
・【ししゃも】ししゃものカレー天ぷら
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711435281_51.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
子どもにも人気のある「ししゃも」はカレー味の天ぷらにするとごはんに合うおかずに変身します。お弁当だけでなく晩ごはんのおかずにも使えるアイデアレシピ。
・【タコ】タコの天ぷら
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710321976_52.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
タコの甘みが味わえる天ぷらは、お弁当だけでなくお酒のおつまみにも最適です。5分以内で作れるのであと一品欲しいときにも役立ちます。ガーリックソルトやハーブソルトを添えて食べても◎
■5分以内【野菜の弁当おかず 12選】
・子どもに人気!ごま油香る小松菜のナムル
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710225109_25.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
栄養価が高く、彩りが良い小松菜で作るナムルは、ニンニクを入れずに作るため、お弁当にぴったりです。子どもにも人気が高い小松菜のナムルをお弁当の定番に♪
・ブロッコリーのユカリまぶし
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710210078_2.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当のおかずは、同じ味にならないようそれぞれの食材に味のアクセントをつけるのがポイントです。いつもはごはんにかけるユカリをブロッコリーにまぶしただけの簡単おかずは彩りも良くすき間埋めにも最適です。
・ニンジンのレンジグラッセ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710368552_55.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ニンジンに、砂糖、水、バターを乗せてレンジでチンで、優しい甘さのニンジングラッセが完成します。ミートボールやハンバーグの副菜にオススメです。
・ホウレン草のナメタケ和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710232112_41.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
栄養価の高いホウレン草をナメタケで和えただけ。ナメタケはそのままごはんに乗せてもおいしいですが、調味料代わりにも使えます。冷蔵庫にストックしておくと便利です。
・キャベツのレモンしょうゆ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711435439_16.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
揚げ物のおかずにオススメなのが、キャベツとニンジンをサッとゆでて、しょうゆとレモン汁で和えた一品です。お口直しに最適です。さっぱりした味付けで野菜をたくさん食べられます。
・5分でできる!簡単イタリアン
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710224257_23.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当の彩りに欠かせないプチトマト。そのまま入れても良いですが、半分に切りオリーブオイルを敷いたフライパンで焼いたら粉チーズをかけてみてください。手間はかかりますが、イタリアンの味わいに感動します。洋風弁当の副菜に。
・キノコのみそマヨ炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710232820_43.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
レシピではシメジとマイタケで作っていますが、お好みのキノコでOKです。相性抜群のみそとマヨネーズは、素材の持ち味を引き出し、ごはんに合う味付けです。
・ズッキーニのたらこ和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710224680_24.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
旬の季節に登場回数が増えるズッキーニ。レンジでチンしてたらこと和えたお弁当にぴったりの一品は、緑とピンクがかわいい! 和洋中どんなお弁当にも合いますよ。
・ブロッコリーのおかか和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711435562_3.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
ブロッコリーをレンジでチンしておかかとだししょうゆで和えました。麺つゆでもOK。ブロッコリーの水気はしっかりしぼって和えましょう。
・ニンジンのきんぴら
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710368552_56.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
しょうゆや砂糖で甘辛く炒め煮したニンジンのきんぴら。ニンジンが苦手なお子さんも気がつかないうちに食べてしまうおいしさです。ニンジンと一緒に切り干し大根やゴボウなどを入れてボリュームを出しても良いでしょう。根菜類をおいしく食べられる味付けです。
・ブロッコリーの明太マヨ和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710210078_4.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ごはんだけでなく、サンドイッチなど、パンのお弁当にもオススメのおかずです。明太子とマヨネーズだけで味が決まる、失敗なしのおかずです。
・ジャガイモとピーマンのオイスター炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710232556_42.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
細く切ったジャガイモはシャキシャキ食感で甘くておいしい! 彩りよくピーマンと一緒に炒めましょう。オイスターソース効果でコク旨に仕上がります。シュウマイや肉団子の副菜にオススメです。
■5分以内【ハム・ソーセージのお弁当おかず 6選】
・【ハム】ロールキャベツサラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710219203_14.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
キャベツをレンジでチンして柔らかくしたら、ロースキャベツ風にハムをはさんで完成です。きざむ手間が省けておまけに火を使わず作れます。お弁当に少し隙間を埋めるのにも良いですね。
・【ソーセージ】ソーセージのマヨパン粉焼き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710218517_11.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当に揚げ物風のボリューミーなおかずが欲しい時は、食べ応えのあるソーセージにマヨネーズをとパン粉を乗せてトースーターで焼くだけのパン粉焼きがオススメです。存在感満点のおかずですが、火を使わず作れてお手軽。
・【ソーセージ】セロリの葉とソーセージ炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710218517_12.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
あまりがちなセロリの葉をソーセージと一緒に炒めました。さわやかな香りとソーセージの塩気が合わさり、相乗効果でおいしく食べられます。
・【ハム】ハム巻きソーセージ焼き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710217969_9.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
食べざかりのお子さんにオススメしたいソーセージをハムで巻いて焼いたお弁当のおかずです。しっかり味で食べ応えがありますね。焼き魚弁当に添えると味のバランスがとれますね。
・【ソーセージ】切り干し大根のエスニック炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710217969_10.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
栄養価が高い切り「干し大根」に食べ応えのあるソーセージをケチャップとクミンパウダーで炒めたエスニックな副菜です。いつもの味付けに飽きたら試してみてくださいね。
・【ハム】キャベツのサラダ巻き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710336431_54.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ハムとチーズをレンジでチンして柔らかくしたキャベツで巻きました。くるくるした見た目もかわいく、お弁当のすきま埋めにも役立つ食べ応えがありつつヘルシーな一品です。レタスでも作れます。味付けもなく失敗知らずのレシピです。
■5分以内【缶詰のお弁当おかず 7選】
・【ツナ】【コーン】ツナとコーンのひとくちピカタ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710213167_5.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
材料を混ぜて焼くだけの簡単レシピ。彩りがよくお弁当が華やかになりますね。お好みでケチャップを乗せて。このピカタはパンに挟んでサンドイッチにもなる応用の効く一品です。
・【ツナ】キャベツとツナのマスタード炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710222650_17.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
キャベツとツナを強火でパパッと炒めて、マスタードとマヨネーズで和えた簡単レシピ。味付けは火を止めてからなので初心者さんも無理なく作れます。しっかり味がごはんにぴったり。
・【コーン】キャベツとコーンのコールスロー
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1711435669_15.jpeg&small=700&quality=100&type=webp)
コーン缶と千切りキャベツで作る絶品のコールスローサラダです。ドレッシングにハチミツを少し加えるのがおいしさのポイントです。ナポリタンなどパスタのお弁当の副菜にもオススメです。
・【ツナ】ツナとヒジキのサラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710230110_33.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当に欠かせないヒジキの煮物。ツナとマヨネーズと合わせるとお子さんもよろこぶサラダに仕上がります。ヒジキの煮物は市販のものでも自家製でもどちらでもおいしく作れますよ。
・【ツナ】ニンジンシリシリ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710230286_34.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
詰めていくと茶色が多くなりがちなお弁当。そんな時はニンジンとツナを合わせたニンジンシリシリをプラスすると華やかに。ニンジンの甘みがおいしいです。
・【ツナ】小松菜とツナのゴマ和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710230429_35.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
栄養価の高い小松菜はお弁当の万能選手。ツナも一緒に和えて子どもも食べやすく仕上げました。ゴマが香ばしい一品です。
・【コーン】カボチャとコーンのサラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710233819_45.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
コーン缶はお弁当に使えますね! レンジでチンしたカボチャと一緒にマヨネーズで和えたらプチプチ食感のサラダが完成です。おかずとしても、パンに挟んでサンドイッチにしても良いでしょう。
■5分以内【卵のお弁当おかず 6選】
・5分でできる!ゆで卵のチーズ焼き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710224057_22.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当がある日は前日にゆで卵を作っておくと重宝します。スライスしたゆで卵をアルミカップに乗せ、マヨネーズとピザ用チーズをかけトースターで薄く焼き色がつくまで焼き、ドライパセリを振ったら完成です。大人も子どももよろこぶ食べ応えのある一品ですよ。
・簡単炒り卵の枝豆のせ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710223168_19.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
耐熱皿に卵を入れて、レンジで温めながら作る炒り卵。フライパンいらずで作れて便利です。冷凍枝豆を乗せたら彩りが良い炒り卵の完成です。少し甘めの味付けはごはんに合います。簡単華やか弁当は覚えておくと便利です。
・ピザエッグ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710223168_18.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ゆで卵をお弁当に入れる時には味付けをどうしようか迷うもの。そんな時はピザ用ソースと粉チーズを乗せてピザ風に仕上げましょう。お弁当が一気に洋風に仕上がる一品です。
・ブロッコリーと卵のタルタルサラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710216001_8.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
レンジでチンしたブロッコリーとエビの水分を切り、市販のタルタルを絡めます。みじん切りにしたウズラの卵が市販のタルタルソースをさらに格上げします。
・ミックスベジタブルのスクランブルエッグ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710223357_20.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当を作るときにあると便利な食材がミックスベジタブル。彩りの良いミックスベジタブルと卵を合わせた一品は、おかずにしてもごはんに乗せても良いでしょう。ケチャップをかけて召し上がれ。
・明太子の卵焼き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710223629_21.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
だし汁入りの卵液で明太子をくるっと巻くように焼いた卵焼きは味付けいらず。辛いのが苦手な方はタラコで作っても良いですね。ごはんに合う万能な卵のおかずです。
■5分以内【練り物のお弁当おかず 8選】
・【ちくわ】小松菜とちくわの炒め煮
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710225323_26.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
しょうゆ、砂糖、酒で小松菜とちくわを炒めながら煮た甘辛いおかずはお弁当に欠かせませんね。ちくわの代わりにツナでもおいしく作れます。白いごはんに合いますよ。
・【ちくわ】ちくわとベーコンのカレー炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710231264_38.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
お弁当の万能選手のちくわは、切り方を変えるとメインになるおかずが作れます。ちくわの長さを生かして細く切り、塩気が効いたベーコンと一緒にカレー味で炒めました。ごはんに合いますよ。
・【カニカマ】ブロッコリーとカニカマのドレッシング和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710213641_7.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
優しい甘さのカニカマとブロッコリーを市販のドレッシングで和えた彩りが良い一品です。ブロッコリーのつぼみに水気が溜まりやすいのでしっかり水分を切ってからあえるようにしてください。
・【ちくわ】大葉を大量消費ちくわの大葉和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710231007_37.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
爽やかな大葉とちくわを和えた簡単な一品です。お弁当を開けた瞬間にフワッと大葉が香ります。2分でできる簡単副菜、焼き魚や唐揚げ弁当の副菜にいかがですか?
・【ハンペン】ハンペンのベーコン巻き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710231571_39.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
どんな食材でもベーコンで巻くとおいしさがアップしますよね。甘くてふわふわのハンペンもそのひとつ! 塩気と甘さのハーモニー。そして間にはさんだチーズがおいしい!子どもも大人もよろこぶおかずです。
・【さつま揚げ】さつま揚げのカレーマヨ焼き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710336431_53.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
メインになる肉類がないときの助け船になるのがさつま揚げなどの練り物です。カレー風味のマヨネーズで焼き上げればメインになるおかずか完成します。ホイルに材料を入れてトースターで焼くだけなので、他のおかずを作っている間に作れちゃいます。
・【ちくわ】キャベツの岩のり和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710219203_13.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
のり弁のお供に欠かせない岩のりは、万能な調味料になるんですよ。レンジでチンしたキャベツとちくわを岩のりで和えた一品は、お弁当だけでなくお酒のあてにももってこいのレシピです。
・【ちくわ】野沢菜ちくわ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1710125956443%252F1710230615_36.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
ちくわの穴に野沢菜を詰めただけの簡単な一品ですが、野沢菜の塩気とちくわの甘さがよく合います。野沢菜以外にチーズやキュウリなどちくわがあればいろいろアレンジが広がります。あと一品欲しいときに役立つレシピです。
お弁当はごはんもおかずはよく冷ましてからフタをするのをお忘れなく。忙しい朝には今回ご紹介した5分で作れるおかずを組み合わせて時短で完成させましょう♪
この記事もおすすめ
![【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2024%252FE1733212334471%252F1733212412_1.jpeg&small=100&quality=70&type=jpeg)
【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!
食コラム記事ランキング
- 1 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 2 京都・綾部【田舎の大鵬】~ヒトサラ編集長の編集後記 第76回
- 3 多彩な料理で使える!豚ひき肉のそぼろ&ソーセージレシピ5選〜ミニマム調理で手間いらず
- 4 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 5 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 6 ビスキュイテリエ ブルトンヌ25年ホワイトデー限定焼き菓子、“春の花”描いたキャンディ型ギフトなど
- 7 【アンチョビパスタ】人気レシピ3選~キノコ・ ナス・ホウレン草で絶品!プロの味にするコツも
- 8 炊飯器で【サツマイモケーキ】パウンドケーキやプリンケーキのアレンジも!簡単レシピ5つを厳選
- 9 いちごの祭典「大阪ストロベリーフェスティバル」開催、苺スイーツ&限定パフェが集結
- 10 バレンタインにも♪【抹茶×チョコレシピ10選】マシュマロ・スコーンなど、ほろ苦くて色鮮やか
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ささ身と秋野菜のゴマみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 20:19
-
チンゲンサイのおかかがけ がおいしい!
ゲストさん 19:54
-
サヤインゲンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 19:53
-
ジャガイモ入り卵焼き がおいしい!
ナガイさん 19:28
-
豆腐のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 19:24
-
生米から作る本格モッツァレラチーズリゾット がおいしい!
ゲストさん 17:51
-
ジャガイモの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
根菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ酢和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
きんぴらゴボウ がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
イカゲソとゴボウのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 17:28
ウーマンエキサイト特集