冷凍保存できる!タケノコと豚肉の春巻き~春が旬の〈タケノコ〉香りや食感を活かす方法とは?~
2025年3月12日 06:00
春巻きは炒めて、冷やして、揚げてと手間がかかるため、家庭で作るのは面倒に感じる方が多く、その理由からかお店では一番人気のメニューでした。そこで今回は、できるだけ材料を絞り、調理の手間を省いたレシピをご紹介します。春が旬のタケノコをたっぷり使い、シンプルながら風味豊かな一品に仕上げました。

タケノコ本来の香りや食感を活かすため、干しシイタケやスープの素は使わず、しょうゆも控えめに。仕上げに加える少量のゴマ油と五香粉が、奥行きのある味わいを引き立てます。五香粉がない場合は、山椒粉を使うのもおすすめです。また、豚ひき肉とタケノコを煮込む際は、水分をしっかり飛ばし、強めのトロミをつけることがポイント。これにより、具材がまとまりやすくなり、揚げた際にパリッとした食感を楽しめます。
さらに、揚げる前の春巻きは冷凍保存が可能です。1本ずつラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れれば、約1ヶ月保存可能。調理時は解凍せず、低温(160℃)の油でじっくり揚げることでサクッとした仕上がりになります。タケノコの旬の味わいを手軽に楽しめる春巻き、ぜひお試しください。
タケノコと豚肉の春巻き

【材料】(10個分)
タケノコ(水煮) 150g
豚ひき肉 100g
水 150g
<調味料>
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 大さじ 1/2
みりん 大さじ 1
塩 少々
<水溶き片栗粉>
片栗粉 大さじ 1
水 大さじ 1
ゴマ油 少々
五香粉 少々
春巻きの皮 10枚
<小麦粉のり>
小麦粉 大さじ 1
水 小さじ 2
揚げ油 適量
パクチー(香菜)(飾り用) 適量
酢 適量
【下準備】
1、タケノコはサッと水洗いし、薄切りにしてさらに細切りにする。市販品の水煮の場合は熱湯にくぐらせてザルに上げる。<小麦粉のり>と<水溶き片栗>をそれぞれ混ぜ合わせておく。

【作り方】
1、鍋に豚ひき肉と<調味料>の材料を入れ、菜箸で混ぜ合わせる。強めの中火にかけながら混ぜ、そぼろ状に火を通す。

2、水を加え、煮たったらアクを取り、タケノコを加えて混ぜ合わせる。水分がヒタヒタよりも少なくなってきたら<水溶き片栗>を少しずつまわし入れて強いトロミを付けて火を止める。ゴマ油と五香粉で風味を付け、味が薄ければ分量外の塩で調味する。
五香粉がなければ山椒粉を代用しても美味しいですよ。

3、バットに移して平らにし、ラップをピッタリとのせて冷ます。

4、春巻きの皮に(3)の1/10量を横長にのせて左右を折り、手前から包むように巻き、巻き終わりは<小麦粉のり>で留める。

5、高さ3cm位に注いだ油を170℃に熱し、(4)の食べる本数を色よく揚げて取り出す。油をきって器に盛り、お好みで酢、香菜を添える。

【このレシピのポイント・コツ】
揚げる前の春巻きが余ったら、1本ずつラップで包み、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍保存すると約1ヶ月ほど日持ちします。揚げる際は解凍せず、凍ったまま低い温度に熱した揚げ油(160℃)でゆっくり揚げましょう。

料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
タケノコ本来の香りや食感を活かすため、干しシイタケやスープの素は使わず、しょうゆも控えめに。仕上げに加える少量のゴマ油と五香粉が、奥行きのある味わいを引き立てます。五香粉がない場合は、山椒粉を使うのもおすすめです。また、豚ひき肉とタケノコを煮込む際は、水分をしっかり飛ばし、強めのトロミをつけることがポイント。これにより、具材がまとまりやすくなり、揚げた際にパリッとした食感を楽しめます。
さらに、揚げる前の春巻きは冷凍保存が可能です。1本ずつラップで包み、ジッパー付き保存袋に入れれば、約1ヶ月保存可能。調理時は解凍せず、低温(160℃)の油でじっくり揚げることでサクッとした仕上がりになります。タケノコの旬の味わいを手軽に楽しめる春巻き、ぜひお試しください。
■タケノコと豚肉の春巻き
調理時間 25分
レシピ制作 保田美幸
タケノコと豚肉の春巻き

【材料】(10個分)
タケノコ(水煮) 150g
豚ひき肉 100g
水 150g
<調味料>
砂糖 小さじ 2
しょうゆ 大さじ 1/2
みりん 大さじ 1
塩 少々
<水溶き片栗粉>
片栗粉 大さじ 1
水 大さじ 1
ゴマ油 少々
五香粉 少々
春巻きの皮 10枚
<小麦粉のり>
小麦粉 大さじ 1
水 小さじ 2
揚げ油 適量
パクチー(香菜)(飾り用) 適量
酢 適量
【下準備】
1、タケノコはサッと水洗いし、薄切りにしてさらに細切りにする。市販品の水煮の場合は熱湯にくぐらせてザルに上げる。<小麦粉のり>と<水溶き片栗>をそれぞれ混ぜ合わせておく。

【作り方】
1、鍋に豚ひき肉と<調味料>の材料を入れ、菜箸で混ぜ合わせる。強めの中火にかけながら混ぜ、そぼろ状に火を通す。

2、水を加え、煮たったらアクを取り、タケノコを加えて混ぜ合わせる。水分がヒタヒタよりも少なくなってきたら<水溶き片栗>を少しずつまわし入れて強いトロミを付けて火を止める。ゴマ油と五香粉で風味を付け、味が薄ければ分量外の塩で調味する。
五香粉がなければ山椒粉を代用しても美味しいですよ。

3、バットに移して平らにし、ラップをピッタリとのせて冷ます。

4、春巻きの皮に(3)の1/10量を横長にのせて左右を折り、手前から包むように巻き、巻き終わりは<小麦粉のり>で留める。

5、高さ3cm位に注いだ油を170℃に熱し、(4)の食べる本数を色よく揚げて取り出す。油をきって器に盛り、お好みで酢、香菜を添える。

【このレシピのポイント・コツ】
揚げる前の春巻きが余ったら、1本ずつラップで包み、ジッパー付きの保存袋に入れて冷凍保存すると約1ヶ月ほど日持ちします。揚げる際は解凍せず、凍ったまま低い温度に熱した揚げ油(160℃)でゆっくり揚げましょう。

料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
食コラム記事ランキング
- 1 【世界三大珍味】「トリュフ」をわかりやすく解説!おうちでトリュフを楽しめるレシピ5選も登場
- 2 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 3 【ファミマ新作】ながデカスイーツ「ロールケーキ・エクレア・シフォンケーキ」サイズ感にビックリ!
- 4 料理を格上げする名脇役【山椒】の活用レシピ5選~歴史やぶどう山椒との違いも解説!
- 5 【家計の味方】鶏むね肉の人気アレンジレシピ7選!あっさり派もこってり派も大満足の絶品ぞろい
- 6 レパートリーが増える【豚バラ肉】のアイデアレシピ7つを厳選!すべて15分以内で作れて簡単
- 7 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 8 【今日の献立】2025年3月21日(金)「エビとブロッコリーのオーロラソース」
- 9 東京・高輪ゲートウェイシティの春マーケット、グルメバーガーやカレーのキッチンカー&クラフトビール
- 10 NY発「トムキャットベーカリー」グラングリーン大阪に、たっぷりクリームチーズのシナモンロールなど
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚肉とゴボウのしぐれ丼 がおいしい!
ゲストさん 15:45
-
アジの梅南蛮漬け がおいしい!
ゲストさん 14:04
-
新ジャガと豚肉の中華炒め がおいしい!
ゲストさん 12:28
-
ワケギとささ身の和え物 がおいしい!
ゲストさん 10:39
-
サグチキンカレー(ほうれん草と鶏肉のカレー) がおいしい!
ゲストさん 10:31
-
簡単アレンジでおいしい!ゆで卵入りポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 10:29
-
イチゴコンポートとヨーグルト がおいしい!
ゲストさん 10:29
-
ニンニクがアクセント!納豆チーズオムレツ がおいしい!
ゲストさん 09:17
-
ニンニクがアクセント!納豆チーズオムレツ がおいしい!
makoさん 08:57
-
エビのマリネ がおいしい!
ゲストさん 08:37
-
簡単アレンジでおいしい!ゆで卵入りポテトサラダ がおいしい!
ひかるやまもとさん 07:56
-
厚揚げの黒ゴマがらめ がおいしい!
ゲストさん 07:41
-
ナスのみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 07:39
-
イチゴコンポートとヨーグルト がおいしい!
ゲストさん 01:32
-
簡単アレンジでおいしい!ゆで卵入りポテトサラダ がおいしい!
ゲストさん 01:32
ウーマンエキサイト特集