【手羽元45選】コスパ◎!フライパンやオーブン、絶品煮物やカリカリの唐揚げまで人気のレシピをご紹介
2023年6月3日 06:00
食べ応えがあって様々な調理が可能な鶏の手羽元。クリスマスなどイベントの出番も多く華やかで豪華なレシピが豊富です。
そこで今回はフライパンやオーブン、絶品煮物やカリカリの唐揚げまで覚えておきたい人気の手羽元レシピを45選ご紹介します。
手羽元は難しい下処理はいりませんが、フォークで穴を開けておくと味が染み込みやすく、火が通りやすくなります。
手羽元 フライパンだけで調理 下準備からコツを伝授 by保田 美幸さん
【材料】(2人分)
鶏手羽元 6~8本
<下味>
塩コショウ 少々
オレガノ(ドライ) 少々
ニンニク 1片
白ワイン 大さじ 1
ブロッコリー 4~6房
オリーブ油 大さじ 1
【作り方】
1、鶏手羽元は火が通りやすいようにフォークで穴を開け、<下味>の材料をまぶす。ニンニクは縦半分に切って芽を取り除き、包丁を当てて軽くつぶす。ブロッコリーは分量外の塩を入れた熱湯でサッと塩ゆでし、ザルに上げる。
2、フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて熱し、香りが立ってきたら鶏手羽元を並べ入れ、全体に焼き色を付ける。
3、白ワインを振り入れて弱火にし、蓋をして8~10分蒸し焼きにする。
4、鶏手羽元に火が通ったら蓋を外して強火にし、1のブロッコリーを加えてサッとからめ、器に盛る。
大人も子どもも楽しめる手羽元と手羽先の煮物です。フライパンで焼いた後に煮込むので、中まで火が通らなくても表面に焼き色がついたらOKです。酸味と甘みと旨味が合わさった絶品レシピです。
ヨーグルトを加えると本格的な味になります。翌日は味がしみるので作り置きしておくと便利です。
ニンニクやショウガにカレー粉で作った調味液しっかり揉みこんで味を染み込ませます。あとはフライパンで焼くだけで本格的なタンドリーチキンが味わえる人気レシピです。
フライパンで豪華な煮込み料理が作れます。赤ワインと市販のデミグラスソースでレストランのような味が再現できます。クリスマスやおもてなし、イベントにオススメです。
パイナップルの缶詰で作る照り焼きです。玉ネギ、パイナップル缶、手羽元を保存袋に入れもみ込みます。そのまま置いて焼くだけですが、保存袋のまま約1ヶ月冷凍保存が可能です。たくさん仕込んでおくと便利です。
手羽元に薄く小麦粉をまぶしておきます。手羽元とトマトの相性は抜群です。ペンネを添えてワンプレートでめしあがれ。
手羽元をコーラで煮ると驚きの柔らかさになり、絶妙な甘みがあとを引きます。煮立ったらアクをしっかり取り除きましょう。
手羽元を全部入れ、全体にジュワと激しく泡が出てきたら少し火を弱め、泡が細かくなったらいったん取り出します。その後本数を減らしてカリっとなるまで揚げる2度揚げでカリカリの食感が味わえます。
持ちやすく食べやすいチューリップの唐揚げはテンションあがりますね。コツを覚えて運動会やおもてなしに登場させましょう。
すりおろしたニンニクの香りが食欲をそそります。レモンが効いてサッパリテイスト。170°の油でじっくり揚げるとジューシーで柔らかく仕上がります。
鶏手羽元をココナッツミルクで下味漬けすることで食べた瞬間にエスニックな風味が口いっぱい広がります。青いパパイヤのサラダソムタムやタイ風春雨サラダヤムウンセンのお供に◎。
味をもみこみ半日以上置くので、しっかりしたスパイシーな味になります。お好みで黒コショウをたっぷりかけて辛さをプラスしても良いでしょう。
カリッと揚げた手羽元にケチャップとウスターソースで作るバッファローソースを絡めました。タバスコの量はお好みで。辛さ倍増するとビールが進みます。
黒コショウと山椒を効かせたちょっぴり大人のフライドチキン。下味をつけたら3時間程度置きましょう。
ちょっぴり珍しい手羽元で作る甘酢漬け。冷蔵庫で保存可能なので作り置きに便利です。食べ応えがあるので刺身や冷奴など和食のおかずにオススメです。
炊飯器に手羽元や玉ねぎなどを入れて炊き上げます。残った汁はスープに。手羽元に火が入っているので揚げ時間が短縮できます。
前日に漬け込んでおけば当日は焼くだけ簡単です。マリネ液を2種類作るので一回で二度おいしい!クリスマスなどのイベントにオススメです。
ローズマリーやタイムは生のものを使います。オリーブ油を全体にかけ、250℃に予熱しておいたオーブンに入れて12~15分焼いて完成です。ハーブの香りが食欲をそそります。
野菜がたっぷり摂れるので一皿で大満足。見た目もおしゃれでおもてなしにオススメです。
ヨーグルトに漬け込むことで柔らかく仕上がります。カレー風味でスパイシー。お子さんも喜びますよ。
漬けだれはマーマレードとしょうゆ、甜麺醤。大人も子どもも大好きなご飯がすすむこと間違いなしのこってり味の一品です。
ナンプラーとニンニクの漬けだれにしっかり漬け込んだエスニック風味の手羽元と手羽先です。レモンをキュッと絞って召し上がれ。
パイナップルジュースとしょうゆベースの甘辛い漬けだれでビールのお供に最適な一品に仕上がります。下準備を家で済ませておけばバーベキューで焼くだけです。
大根に手羽元から出る濃厚なチキンスープがしみ込んだ、体温まるスープ煮です。先に大根を下茹でしておくので味がよく染み込みます。
大根はレンジで下茹でして時短に。味のしみた大根とほろほろの鶏手羽元の煮物です。仕上げに水溶き片栗粉を入れてとろみをつけましょう。
味付けは塩だけ。骨付きの鶏肉や野菜から旨みが出て、ヘルシーで食べごたえのある一品に。1人分380kcalです。白ワインのお供に。
韓国では栄養豊富なお粥を朝食などによく食べます。野菜たっぷりの鶏粥に、韓国テイストのネギを添えていただきます。体温まる一品です。
手羽元と手羽先2種類楽しめる煮物です。大根おろしが旨味を吸い込んで美味。食べ応えのある一品です。
梅干しの香りがほのかに広がります。メインのおかずはもちろん、おつまみにもオススメな常備菜。冷蔵庫で3〜5日保存可能です。
ほろほろになった手羽先とほくほくのジャガイモがおいしい煮物。ニンジンとグリーンピースを加えて彩り豊かに仕上げましょう。
レンジでチンした里芋と手羽元で作るこっくりみそ味の煮物です。ごはんぴったりのおかずレシピです。
ポン酢を使った手軽にサッパリといただける煮物です。手羽元と手羽先、ジャガイモとニンジンも入るのでボリューム満点です。
リンゴジュースは酸味と甘さのバランスが良く、優秀な調味料です。オールスパイスをプラスしてより複雑な味わいに。
煮物にオイスターソースを加えると味にコクがでます。レンコンなどの根菜や、ジャガイモや里芋などの芋類を入れてもOKです。
旨味たっぷりスープはこっくりと優しい味わいです。食べ応えがあり体が温まる一皿です。
梅漬けの副産物「梅酢」を使った料理です。鶏肉と梅の相性は抜群!果実味豊かな酸味がクセになる一品です。
鶏肉をココナッツミルクで煮込んだタイの家庭料理「トムカーガイ」。手に入りやすい食材でアレンジしました。ライムの代わりにレモンでも代用できます。
手羽元とセロリから良いだしがでるので味付けはシンプルに。鍋に入れてコトコト煮るだけで手間いらず。セロリの葉も刻んで一緒に入れましょう。
素材の味をシンプルに味わうスープです。塩コショウの加え加減が味のポイントです。トロトロのカブが手羽元の旨味を吸い込んで美味。
カレーのスパイス類を混ぜ合わせ練りカレーを作ります。手羽元と野菜の旨味で奥行きのある味わいに。本格的なカレーをご家庭で味わえます。
塩麹を揉み込むことで鶏肉を柔らかくなります。発酵食品のヨーグルトは仕上げに加えましょう。〆はリゾットがオススメです。
ホロリと柔らかい鶏肉とトロトロのもち米がたまらない。滋養強壮効果も期待できる体に優しい韓国料理。手羽元を使うと簡単に作れます。
じっくり煮込むのでそれぞれの素材の旨味がたっぷり味わえます。食べ応え満点のメイン料理です。
夏には欠かせないカレー味。手羽元と栄養価が高いミックスビーンズを入れた食べるスープに仕上げました。
華やかで食べ応え満点の鶏の手羽元。和洋中様々料理に対応可能です。今回ご紹介したレシピ、是非活用してくださいね。
そこで今回はフライパンやオーブン、絶品煮物やカリカリの唐揚げまで覚えておきたい人気の手羽元レシピを45選ご紹介します。
・手羽元を美味しく作るコツ
出典:E・レシピ
手羽元は難しい下処理はいりませんが、フォークで穴を開けておくと味が染み込みやすく、火が通りやすくなります。
目次 [閉じる]
■絶品!【フライパンで作る手羽元8選】
フライパン1つで豪華なおかずが作れます。下準備からコツを覚えて手羽元マスターになりましょう。手羽元 フライパンだけで調理 下準備からコツを伝授 by保田 美幸さん
【材料】(2人分)
鶏手羽元 6~8本
<下味>
塩コショウ 少々
オレガノ(ドライ) 少々
ニンニク 1片
白ワイン 大さじ 1
ブロッコリー 4~6房
オリーブ油 大さじ 1
【作り方】
1、鶏手羽元は火が通りやすいようにフォークで穴を開け、<下味>の材料をまぶす。ニンニクは縦半分に切って芽を取り除き、包丁を当てて軽くつぶす。ブロッコリーは分量外の塩を入れた熱湯でサッと塩ゆでし、ザルに上げる。
2、フライパンにオリーブ油、ニンニクを入れて熱し、香りが立ってきたら鶏手羽元を並べ入れ、全体に焼き色を付ける。
3、白ワインを振り入れて弱火にし、蓋をして8~10分蒸し焼きにする。
4、鶏手羽元に火が通ったら蓋を外して強火にし、1のブロッコリーを加えてサッとからめ、器に盛る。
・手羽元の黒酢煮
大人も子どもも楽しめる手羽元と手羽先の煮物です。フライパンで焼いた後に煮込むので、中まで火が通らなくても表面に焼き色がついたらOKです。酸味と甘みと旨味が合わさった絶品レシピです。
・手羽元のヨーグルトカレー煮込み
ヨーグルトを加えると本格的な味になります。翌日は味がしみるので作り置きしておくと便利です。
・タンドリーチキン
ニンニクやショウガにカレー粉で作った調味液しっかり揉みこんで味を染み込ませます。あとはフライパンで焼くだけで本格的なタンドリーチキンが味わえる人気レシピです。
・フライパンひとつで!手羽元のワイン煮込み
フライパンで豪華な煮込み料理が作れます。赤ワインと市販のデミグラスソースでレストランのような味が再現できます。クリスマスやおもてなし、イベントにオススメです。
・材料2つ!鶏手羽元のシロップ照り焼き
パイナップルの缶詰で作る照り焼きです。玉ネギ、パイナップル缶、手羽元を保存袋に入れもみ込みます。そのまま置いて焼くだけですが、保存袋のまま約1ヶ月冷凍保存が可能です。たくさん仕込んでおくと便利です。
・鶏手羽元のやわらかトマト煮
手羽元に薄く小麦粉をまぶしておきます。手羽元とトマトの相性は抜群です。ペンネを添えてワンプレートでめしあがれ。
・鶏手羽元の柔らかコーラ煮
手羽元をコーラで煮ると驚きの柔らかさになり、絶妙な甘みがあとを引きます。煮立ったらアクをしっかり取り除きましょう。
■大人気!【カリカリ唐揚げ9選】
・定番フライドチキン
手羽元を全部入れ、全体にジュワと激しく泡が出てきたら少し火を弱め、泡が細かくなったらいったん取り出します。その後本数を減らしてカリっとなるまで揚げる2度揚げでカリカリの食感が味わえます。
・手羽元の唐揚げ
持ちやすく食べやすいチューリップの唐揚げはテンションあがりますね。コツを覚えて運動会やおもてなしに登場させましょう。
・手羽元のニンニク風味唐揚げ
すりおろしたニンニクの香りが食欲をそそります。レモンが効いてサッパリテイスト。170°の油でじっくり揚げるとジューシーで柔らかく仕上がります。
・タイ風骨付き唐揚げ
鶏手羽元をココナッツミルクで下味漬けすることで食べた瞬間にエスニックな風味が口いっぱい広がります。青いパパイヤのサラダソムタムやタイ風春雨サラダヤムウンセンのお供に◎。
・手羽元のスパイシー揚げ
味をもみこみ半日以上置くので、しっかりしたスパイシーな味になります。お好みで黒コショウをたっぷりかけて辛さをプラスしても良いでしょう。
・バッファローチキン
カリッと揚げた手羽元にケチャップとウスターソースで作るバッファローソースを絡めました。タバスコの量はお好みで。辛さ倍増するとビールが進みます。
・スパイシーフライドチキン
黒コショウと山椒を効かせたちょっぴり大人のフライドチキン。下味をつけたら3時間程度置きましょう。
・手羽元の甘酢漬け
ちょっぴり珍しい手羽元で作る甘酢漬け。冷蔵庫で保存可能なので作り置きに便利です。食べ応えがあるので刺身や冷奴など和食のおかずにオススメです。
・フライドチキン&フォーチュンスープ
炊飯器に手羽元や玉ねぎなどを入れて炊き上げます。残った汁はスープに。手羽元に火が入っているので揚げ時間が短縮できます。
■華やか!【オーブンやグリルで焼く7選】
・おうちクリスマスの定番!漬けて焼くだけ簡単手羽元のローストチキン
前日に漬け込んでおけば当日は焼くだけ簡単です。マリネ液を2種類作るので一回で二度おいしい!クリスマスなどのイベントにオススメです。
・手羽元のハーブ焼き
ローズマリーやタイムは生のものを使います。オリーブ油を全体にかけ、250℃に予熱しておいたオーブンに入れて12~15分焼いて完成です。ハーブの香りが食欲をそそります。
・手羽元と焼き野菜のオーブン焼き
野菜がたっぷり摂れるので一皿で大満足。見た目もおしゃれでおもてなしにオススメです。
・手羽元のカレーグリル
ヨーグルトに漬け込むことで柔らかく仕上がります。カレー風味でスパイシー。お子さんも喜びますよ。
・手羽元のバーベキュー焼き
漬けだれはマーマレードとしょうゆ、甜麺醤。大人も子どもも大好きなご飯がすすむこと間違いなしのこってり味の一品です。
・鶏手羽のエスニック焼き
ナンプラーとニンニクの漬けだれにしっかり漬け込んだエスニック風味の手羽元と手羽先です。レモンをキュッと絞って召し上がれ。
・ハワイアンバーベキューチキン
パイナップルジュースとしょうゆベースの甘辛い漬けだれでビールのお供に最適な一品に仕上がります。下準備を家で済ませておけばバーベキューで焼くだけです。
■人気の大根やじゃがいも【手羽元煮物14選】
・手羽元と大根のスープ煮
大根に手羽元から出る濃厚なチキンスープがしみ込んだ、体温まるスープ煮です。先に大根を下茹でしておくので味がよく染み込みます。
・しみしみ大根と手羽元の煮物
大根はレンジで下茹でして時短に。味のしみた大根とほろほろの鶏手羽元の煮物です。仕上げに水溶き片栗粉を入れてとろみをつけましょう。
・塩ポトフ
出典:E・レシピ「塩ポトフ」
味付けは塩だけ。骨付きの鶏肉や野菜から旨みが出て、ヘルシーで食べごたえのある一品に。1人分380kcalです。白ワインのお供に。
・鶏と野菜の韓国風お粥
韓国では栄養豊富なお粥を朝食などによく食べます。野菜たっぷりの鶏粥に、韓国テイストのネギを添えていただきます。体温まる一品です。
・手羽肉のおろし煮
手羽元と手羽先2種類楽しめる煮物です。大根おろしが旨味を吸い込んで美味。食べ応えのある一品です。
・鶏手羽元の梅煮
梅干しの香りがほのかに広がります。メインのおかずはもちろん、おつまみにもオススメな常備菜。冷蔵庫で3〜5日保存可能です。
・じゃがいもと手羽元の煮物
ほろほろになった手羽先とほくほくのジャガイモがおいしい煮物。ニンジンとグリーンピースを加えて彩り豊かに仕上げましょう。
・里芋と鶏肉のみそ煮
レンジでチンした里芋と手羽元で作るこっくりみそ味の煮物です。ごはんぴったりのおかずレシピです。
・手羽のポン酢煮
ポン酢を使った手軽にサッパリといただける煮物です。手羽元と手羽先、ジャガイモとニンジンも入るのでボリューム満点です。
・手羽元のリンゴジュース煮
リンゴジュースは酸味と甘さのバランスが良く、優秀な調味料です。オールスパイスをプラスしてより複雑な味わいに。
・オイスターソースが隠し味。鶏手羽元と卵のこってり煮
煮物にオイスターソースを加えると味にコクがでます。レンコンなどの根菜や、ジャガイモや里芋などの芋類を入れてもOKです。
・鶏手羽元の豆乳煮
旨味たっぷりスープはこっくりと優しい味わいです。食べ応えがあり体が温まる一皿です。
・鶏手羽元と卵の梅酢煮
梅漬けの副産物「梅酢」を使った料理です。鶏肉と梅の相性は抜群!果実味豊かな酸味がクセになる一品です。
・鶏肉のココナッツミルク煮
鶏肉をココナッツミルクで煮込んだタイの家庭料理「トムカーガイ」。手に入りやすい食材でアレンジしました。ライムの代わりにレモンでも代用できます。
■旨味たっぷり【スープやカレー汁物7選】
・手羽元とセロリのスープ
手羽元とセロリから良いだしがでるので味付けはシンプルに。鍋に入れてコトコト煮るだけで手間いらず。セロリの葉も刻んで一緒に入れましょう。
・手羽元とカブのスープ
素材の味をシンプルに味わうスープです。塩コショウの加え加減が味のポイントです。トロトロのカブが手羽元の旨味を吸い込んで美味。
・やわらかチキンカレー
カレーのスパイス類を混ぜ合わせ練りカレーを作ります。手羽元と野菜の旨味で奥行きのある味わいに。本格的なカレーをご家庭で味わえます。
・塩麹で柔らか!ヨーグルトカレー鍋
塩麹を揉み込むことで鶏肉を柔らかくなります。発酵食品のヨーグルトは仕上げに加えましょう。〆はリゾットがオススメです。
・サムゲタン 鶏のスープ煮込み
ホロリと柔らかい鶏肉とトロトロのもち米がたまらない。滋養強壮効果も期待できる体に優しい韓国料理。手羽元を使うと簡単に作れます。
・手羽元のポトフ
じっくり煮込むのでそれぞれの素材の旨味がたっぷり味わえます。食べ応え満点のメイン料理です。
・鶏肉と豆のココナッツカレースープ
夏には欠かせないカレー味。手羽元と栄養価が高いミックスビーンズを入れた食べるスープに仕上げました。
華やかで食べ応え満点の鶏の手羽元。和洋中様々料理に対応可能です。今回ご紹介したレシピ、是非活用してくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 じゃがいも余ってない!?ザクザク食感がたまらない「ローストポテト」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」37】
- 2 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 3 旨みたっぷり【鶏もも肉の煮込み】レシピ3選~レパートリーを増やせる!硬くならないコツも解説
- 4 【殿堂入り】豚肉の絶品レシピ2選〜迷ったらコレ!ボリューム満点・節約・おいしいが叶う♪
- 5 【簡単&おいしい】大根の副菜レシピ3選~各レシピ「何センチ」大根を使うかも紹介!
- 6 【冬に食べたい】お餅の和デザートレシピ3選~イチゴ大福やみたらし餅、あんこもちと絶品ぞろい
- 7 ねんりん家のバレンタイン限定バームクーヘン、“炭火ショコラ”×熟成ブラウニー
- 8 【殿堂入り&絶品】15分以内で作れるモヤシのレシピ3選~おいしく節約も叶う!もやしの種類も
- 9 キハチ カフェの限定ストロベリーフェア、国産苺のパフェや「ナポレオンパイ」付きアフタヌーンティー
- 10 【すべて10分以内で完成】超簡単なカリフラワーのレシピ3選!おかずにおつまみに大活躍
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
フライパンで簡単!失敗しないローストビーフ がおいしい!
ゲストさん 12:25
-
子供に人気 鶏肉のバター醤油炒め 簡単でご飯に合う! がおいしい!
ゲストさん 12:22
-
おつまみにもおかずにも! 厚揚げのチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 12:19
-
フルーツアイス がおいしい!
ゲストさん 12:11
-
しっとりやわらか!鶏むね肉の棒々鶏風 by橋本 敦子さん がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
本格スパイシー!サバ缶のトマトカレー がおいしい!
ゲストさん 12:00
-
アボカドのチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 11:59
-
ナスとピーマンの鶏みそ丼 がおいしい!
ゲストさん 10:49
-
ゴボウの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 10:46
-
ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 09:54
-
さわやかな香り!大葉とかつおぶしの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 09:54
-
レタスとワカメの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 09:52
-
クリーミーフルーツヨーグルト がおいしい!
ゲストさん 09:03
-
ガッツリ食べたい肉うどん すき焼き風 冷凍うどんで簡単 by森岡 恵さん がおいしい!
ひかるやまもとさん 07:47
-
関西風!定番おでん がおいしい!
makoさん 07:08
ウーマンエキサイト特集