【レンコン】毎日食べたい!レシピ35選 焼き物、煮物、サラダなど7ジャンル分けでズラリ紹介♪
2022年9月10日 00:00![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_19.jpg&small=567&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
目次 [開く]
【炒め物・焼き物】定番からアレンジまで 5選
■簡単れんこんのきんぴら 甘辛でお箸止まらない味わい
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513872_1.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
甘辛で美味しい、れんこんのきんぴら。ちょっとピリ辛でご飯のすすむ味!お弁当にもおすすめです。レンコンのシャキシャキ食感を楽しんで。炒めるとレンコンが少し透き通ってくるのでそのタイミングで、調味料を加えましょう。
■もちもちがやみつきに!甘辛レンコンもち
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513872_2.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
すりおろしたレンコンを焼いて甘辛ダレを絡めました。モチモチの食感がたまりません!レンコンは、すりおろし機能のついたフードプロセッサーですりおろすと簡単にできます。仕上げに、お好みで粉山椒を振ってもおいしいですよ。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662689083_37.jpg&small=700&quality=100&type=webp)
商品画像出典:Amazon
山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マスターカット
【1台8役でマルチ調理】きざむ、まぜる、するはもちろんのこと、生クリームの泡立てからコーヒーの豆挽きまでマルチな活躍が出来ます。「おろす」ことも可能!Amazonで詳細・購入
■大葉が決め手 レンコンステーキ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513872_3.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンにモッツァレラチーズをのせて焼きました。間にはさんだ大葉が味の決め手に。チーズのとろみで、子どもも美味しく食べられそうです。大人用には、お好みでユズコショウをつけていただくのがおすすめです。
■15分で完成 焼きレンコンの明太ソースがけ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513872_4.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
大きめに切ったレンコンを蒸し焼きにしました。ニンニクが入った明太子のソースの香りがたまらない一品です。フライパン1つで手軽に仕上がるレシピなので、いつもの味わいに飽きたら、明太子を使ってみてください。
■レンコンの豆腐はさみ焼き
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513872_5.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンと豆腐だけで、お肉は使っていません。豆腐のタネにコクや香りのある食材をプラスして食べ応えのある一品に仕上げました。レンコンは8枚分に切ります(2人分)。レンコンが大きい場合は半月切りにしてください。
【煮物】ほっとする美味しさ 5選
■手羽元とレンコンのこっくり煮
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662687413_36.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
コラーゲンたっぷりの鶏手羽元と乱切りレンコンが食べ応え満点の煮物。黒糖としょうゆでこっくりした味わいだけど、酢が入っているので後味はサッパリとしています。冷蔵庫にある根菜を加えてもおいしそう!
■ご飯すすむ レンコン入りヒジキの煮物
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_7.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
ご飯と一緒にもりもり食べたくなる、ヒジキの煮物。レンコンの食感がアクセントに。水煮大豆や冷凍のグリンピースを使えば、時短になりますよ。あと一品ほしいときやお弁当にもおすすめです。食卓の定番メニューにぜひ♪
■作り置きにも!レンコンのオイル煮
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_8.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
ニンニクがふわっと香り、ベーコンの塩気と旨味がレンコンとよく合います。洋食の献立のあと一品にちょうどよい常備菜です。保存期間の目安は、冷蔵庫で3~5日程度です。1日おきに混ぜると、オイルが全体にからんでムラなく味がなじみますよ。
■甘辛が美味しい レンコンとコンニャクの炒め煮
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_9.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
お弁当のおかずにもおすすめの一品。シャキシャキ食感のレンコンと、ぷりぷり食感のコンニャクの甘辛味の炒め煮です。板コンニャクはスプーンでひとくち大にし、熱湯に通して臭みを抜いておきましょう。15分で作れるので忙しい日におすすめです。
■子どもも食べやすい レンコンとツナの煮物
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_10.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
ツナから出るコクと旨味がおいしい煮物です。ツナはザルに上げ、油をきっておきましょう。煮物が苦手な子どもでも食べやすそうです。煮るのはレンコンとツナだけなので、食材少なく、15分で作れるのでおすすめです。
【揚げ物】サクサク食感がさらに楽しい 5選
■レンコンのかき揚げ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_11.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンは揚げるとさらにサクサク感が増して、食感楽しいですよね。5mm角に切ったレンコンとミツバのかき揚げです。衣に味をつけるのがポイントです。レンコンが苦手な、大人にも子どもにも食べやすいので、ぜひ作ってみては。
■スパイシー!レンコンの揚げ物
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_12.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンは皮をむき、ビニール袋に入れてすりこ木等でたたき、ひとくち大くらいにします。レンコンをたたくと、独特の食感を楽しめますよ。シンプルな味付けなので、粗びき黒コショウでパンチを効かせて。
■レンコンチップス
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662687412_13.jpeg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
カリッとした歯ごたえが美味く、おやつにもぴったりの一品。揚げて塩を振るだけのシンプルな作り方ですが、レンコンの甘みが塩味で引き立ちます。
■子ども大好き イカとレンコンの揚げ団子
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_14.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンの食感がアクセント。フードプロセッサーがあれば簡単にできますよ!レンコンは皮をむいて分量外の酢水に5~6分つけておきましょう。揚げ団子は大人も子どもも大好きなメニューですね。お弁当にもおすすめですよ。
■食べ応えあり レンコンのはさみ揚げ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_15.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
サクッと揚がって、食べ応え満点のはさみ揚げです。お好みで天つゆや、ソースで食べるのも良さそうです。合いびき肉は使う直前まで冷蔵庫に入れておきましょう。今晩のおかずに迷っていたら、迷わずこちらを!
【和え物】レンコンであと一品欲しいときに 5選
■サッパリ!レンコンの梅肉和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_16.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンと梅肉の相性抜群!熱湯で茹でてレンコンを梅肉ダレで和えた、サッパリとした一品です。食欲のないときにササッと食べられそうです。レンコンを茹でる際は、酢を入れた熱湯にしましょう。食感が変化するので和え物にピッタリです。
■シャキシャキ!レンコンとカニカマの酢の物
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_17.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンの食感がシャキシャキ楽しい酢の物です。合わせ酢を作る際に、国産レモンを使う場合は、皮を薄くむきせん切りにして加えると、爽やかなレモン風味がより楽しめます。皮の下の白い部分は、苦みがあるので削ぎ落としてください。
■食物繊維豊富 レンコンのゴママヨ和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_18.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンだけ!ゆでたレンコンのシャキシャキとした食感が良い和え物です。食物繊維が豊富です。レンコンとゴママヨの相性抜群です。七味唐辛子がアクセントに。あと一品欲しいときはもちろん、お酒のあてにもおすすめです。
■タレも手作り レンコンの明太マヨ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_19.jpg&small=567&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
茹でたレンコンに、手作りした明太ダレを合わせました。明太ダレの明太子は、切り込みを入れて中身をしごき出し、他の材料と混ぜ合わせましょう。明太ダレはほかの根菜にも合いそうなので、覚えておくと使い勝手良くて便利ですよ。
■クミン香る!エビとレンコンのハニーマスタード
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513873_20.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
クミンの香りがアクセント!そのままはもちろん、バゲットサンドやオープンサンドにもピッタリなマリネです。香りを引き出すため、オリーブ油は大さじ1加えます。エビを焼く時にクミンシードが焦げやすいので、フライパンを揺すりながら焼きましょう。
【蒸し物】ダイエット中にもおすすめ 5選
■レンコンのシューマイ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_21.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
お肉なしのレンコンだけでも、もちもちでおいしい1品。お弁当はもちろん、ダイエット中にもおすすめです。材料4つのお手軽レシピです。レンコンをたっぷり味わいたい時にぜひ。シューマイは、クッキングシートにのせて蒸すと取り出しやすいですよ。
■レンジで3分!レンコンまんじゅう
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_22.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
電子レンジで簡単にもっちりとしたレンコンまんじゅうが作れます。出汁がきいた、上品な味わいです。作るのが難しいイメージのレンコンまんじゅうですが、電子レンジを使えば調理時間15分!初心者の方にもおすすめのレシピです。
■とってもヘルシー 鮭とレンコンの和風蒸し
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_23.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
鮭とレンコンにだし汁をかけて蒸した、ヘルシーで身体にやさしい一品です。蒸し器の蓋にタオルを巻いておくと水滴が器に入りません。食べ過ぎた次の日や、ダイエットをしている方におすすめです。材料を切ったら、蒸し器にお任せの簡単メニューです。
■手間なし!豚ひき肉とナメタケの蒸しもの
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_24.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
混ぜて皿にのせたら蒸すだけの手間なしの一品です。酢と醤油と胡椒のつけダレは、シンプルな味わいです。なめたけとひき肉はよく合います。市販のなめたけを買って、時短に仕上げましょう。蒸し器ではなく電子レンジで火を通したらますます時短になりますよ。
■材料4つだけ 長芋とレンコン蒸し
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_25.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
材料4つ!せいろを使った、香り豊かな一品です。長芋とレンコンを乱切りしたら、せいろにお任せ♪竹串がスッと刺さったらOKです。ごま油と岩塩のシンプルなタレといただきます。長芋ほくほく、レンコンのサクサクとした食感を楽しんでくださいね。
【サラダ】温かくて美味しい時短レシピ 5選
■バター香る レンコンとエリンギのサラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_26.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
バターで炒めたエリンギと、揚げたレンコンを盛り付けて華やかなサラダに仕上げました。レンコンのパリパリとした食感を楽しめます。ドレッシングは市販のものを使って、時短に。15分で作れるので、ササっと仕上げたい時におすすめのレシピです。
■蒸し野菜のホットサラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_27.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
せいろで蒸した野菜に、手作りドレッシングを合わせて出来立ての美味しさを味わいませんか。蒸したてを和えることで野菜に味がよく染み込みます。他にも、冷蔵庫に残っている野菜があれば加えてもOKです。かたい野菜から順に蒸してくださいね。
■ワサビがピリッ!レンコンとクレソンのサラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_28.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
ゆでたレンコンとクレソンのサラダです。ワサビのドレッシングが、野菜と良く合うのでやみつきになること間違いなし!レンコンは、酢や塩を加えた熱湯で、少し透き通るまで茹でましょう。シンプルでササっと15分ほどで仕上がるお手軽さがおすすめです。
■10分で完成 レンコンと菜の花の和風サラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_29.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンはスライサーで薄切りにすると、厚さも統一されて仕上がりもきれいですよ!レンコンの食感が生かされたサラダです。ドレッシングは、乳化するまでよく混ぜ合わせるのがポイントです。菜の花が旬の時期に、覚えておきたいレシピです。
■レンコンとサーモンのホットサラダ
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_30.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
お腹にやさしい、ホットサラダを紹介します。マリネのようにサッパリといただけるサラダです。スモークサーモンの彩り華やか。レンコンはフライパンで焼いて、甘酢や醤油などで味付けするので、ドレッシングなしでも美味しくいただけますよ。
【お弁当】便利な作り置きから時短レシピなど 5選
■コンニャクとレンコンのみそ炒め
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_31.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンやコンニャクを白みそで味付けをした、甘めの炒め物です。ご飯がすすむのでお弁当にもおすすめです。板コンニャクは手で小さめのひとくち大にちぎり、たっぷりの水と共に鍋に入れて強火にかけ、煮たったらしばらく茹でてザルにあげておきましょう。
■レンコン入りチキンナゲット
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_32.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
レンコンの食感がアクセントになる、チキンナゲットです。ふわっとやわらかな食感で、大人も子どもも好きになる味わいです。フードプロセッサーがあると、チキンナゲットの材料をまとめて細かくできるので便利ですよ。ケチャップを添えておきましょう。
■10分で完成!揚げレンコンと焼き鳥のマヨポン和え
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_33.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
いざという時に便利な缶詰を、買い置きしたままになってませんか?アレンジして使い切りましょう。焼き鳥の缶詰を使ったお手軽な一品です。何かと忙しい朝のお弁当作りにおすすめです。マヨポン酢がレンコンと焼き鳥に絡まって、ご飯がすすむ味わいです。
■豚肉入り根菜のきんぴら
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513874_34.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
豚肉と根菜が入った、いろんな食感が楽しめて食べ応えのあるきんぴらです。甘辛な味わいで、お弁当のおかずにピッタリです。最後、調味料の材料を加えて炒め合わせる際は、汁気がほとんどなくなるまでしっかり炒めましょう。味がしみしみで、美味しいですよ。
■サラダ感覚!作り置きピクルス
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2022%252FE1662512508445%252F1662513875_35.jpg&small=637&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
お弁当の彩りも大切にしたいですね。ピクルスを作り置きしておけば、サラダ感覚で野菜がたくさん摂れるので、野菜不足の解消にも。お弁当だけでなく、お酒のおつまみとしてもおすすめです。消毒した保存容器に入れれば、冷蔵庫で数日間保存できます。
食コラム記事ランキング
- 1 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 2 京都・綾部【田舎の大鵬】~ヒトサラ編集長の編集後記 第76回
- 3 多彩な料理で使える!豚ひき肉のそぼろ&ソーセージレシピ5選〜ミニマム調理で手間いらず
- 4 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 5 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 6 ビスキュイテリエ ブルトンヌ25年ホワイトデー限定焼き菓子、“春の花”描いたキャンディ型ギフトなど
- 7 【アンチョビパスタ】人気レシピ3選~キノコ・ ナス・ホウレン草で絶品!プロの味にするコツも
- 8 炊飯器で【サツマイモケーキ】パウンドケーキやプリンケーキのアレンジも!簡単レシピ5つを厳選
- 9 いちごの祭典「大阪ストロベリーフェスティバル」開催、苺スイーツ&限定パフェが集結
- 10 バレンタインにも♪【抹茶×チョコレシピ10選】マシュマロ・スコーンなど、ほろ苦くて色鮮やか
-
ホウレン草のナムル がおいしい!
ゲストさん 20:56
-
まるでお店の仕上がり!しっかり味の甘辛親子丼 by 杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 20:56
-
ささ身と秋野菜のゴマみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 20:19
-
チンゲンサイのおかかがけ がおいしい!
ゲストさん 19:54
-
サヤインゲンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 19:53
-
ジャガイモ入り卵焼き がおいしい!
ナガイさん 19:28
-
豆腐のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 19:24
-
生米から作る本格モッツァレラチーズリゾット がおいしい!
ゲストさん 17:51
-
ジャガイモの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
根菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ酢和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
きんぴらゴボウ がおいしい!
ゲストさん 17:28