カニすき鍋
-
レシピを保存
しませんか? ×
下準備
-
カニ足は足の付け根にある「ガニ」と呼ばれるエラ(灰色のビラビラしたもの)がついている場合は食べられませんので取り除きます。(カニの場合は甲羅をはがし、半分に切る)胴肉と足の間の関節部を切り離し、足は関節ごとに切り離し、関節部分を斜めに切り落とし、太い部分は裏側(内側の白い部分)に切れ目を入れます。胴肉は足の切り口に対して縦になるように、更に半分に切り、開く。
軍手をして、包丁又はキッチンばさみで手を切らないように注意してくださいね!殻が固いため力が入ってしまいますので、すかさせるととっても危険です。
-
白菜はきれいに洗って、食べやすい大きさに切る。
-
白ネギは斜め切りにする。
-
菊菜は1枚ずつはがし、きれいに洗って食べやすい長さに切る。
-
エノキは袋ごと根元を切り落とし、水を入れて袋ごともむ様に洗って、食べやすくほぐす。
-
シイタケは石づきを切り落とし、固く絞った濡れ布巾で汚れを拭き、軸と笠に切り分け、軸は縦縦半分に裂き、笠は飾り切りにする。
-
ニンジンは薄く切り、飾り切りにする。
-
豆腐は8つに切る。
-
水煮葛きりはザルに上げ、流水で洗って水気を切る。乾燥葛きりの場合は、袋の指示通り柔らかくもどす。
-
薬味細ネギは小口切りにし、水につけてアクを抜き、水気をギュッと絞る。
-
紅葉おろしを作る。大根は皮をむき、切り込みを入れて、軸と種をとった赤唐辛子を切り込みに差し込み、大根の繊維を断ち切る方向におろす。(お湯で柔らかくしておくと差し込みやすいです)
大根おろしに一味唐辛子を混ぜ合わせても似た味になります。
-
<ポン酢>を混ぜ合わせる。
-
布は濡れ布巾で汚れを拭き取る。
「カニすき鍋」の関連レシピ
-
冬は野菜たっぷり蟹鍋 鍋出汁買う必要なし
-
カニのあんかけもちもちご飯
-
カニ酢
-
カニと野菜のゼリー寄せ
-
ゆでカニのオレンジソース添え
-
揚げ豆腐のカニあんかけ
-
カニクリームきんちゃく
-
カニチャーハン
-
チンゲンサイと魚介のミルク煮
-
焼き生麩のカニあんかけ
タグからおすすめレシピを探す
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
自分にあう痩せ方を見つける『マイダイエットメソッド』を主宰しています、管理…
連載記事 うどんの好きな食べ方は?<回答数 40,253票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第217回】
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わ…
【今日の献立】2025年7月8日(火)「メカジキと夏野菜のカレー」
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立…
E・レシピ夜遊びの締めにもう一軒! 東京のエリア別・深夜営業のグルメスポット|東京
渋谷・恵比寿・表参道エリア新宿・池袋エリア神楽坂・飯田橋エリア六本木・麻布…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
ナスの2色田楽 がおいしい!
ゲストさん 19:47
-
白身魚のイタリアンフリット がおいしい!
ゲストさん 19:31
-
ナスと枝豆のひすい煮 がおいしい!
ゲストさん 19:31
-
スパイスライス がおいしい!
ゲストさん 19:30
-
ホウレン草のバターしょうゆ炒め がおいしい!
ゲストさん 19:01
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 18:46
-
黒ゴマプリン がおいしい!
ゲストさん 18:36
-
カボチャのバター煮 がおいしい!
ゲストさん 18:23
-
キュウリとワカメの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:57
-
鶏と大豆の煮物 がおいしい!
ゲストさん 17:54
-
焼き肉のサンチュ巻き がおいしい!
ゲストさん 17:53
-
キャベツのココナッツ炒め がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
スパイスライス がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
メカジキと夏野菜のカレー がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
キャベツのココナッツ炒め がおいしい!
ゲストさん 17:49