愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!

お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!

忙しい朝でも大丈夫! 15分以内で作れるツナの簡単レシピでお弁当をパパッと完成させましょう。

この記事では、短時間で作れて冷めてもおいしいツナ缶を使ったレシピをご紹介します。


メインおかずにぴったりな炒めものや材料2つで作れる焼き物など、覚えておけば1年中重宝すること間違いなしです。

目次 [開く][閉じる]

【味しみしみ!】大根とツナの炒め物

大根とツナの炒め物
大根とツナの炒め物

【材料】(2人分)

大根 5~6cm
ツナ(缶) 40g
大葉 2~3枚
ポン酢しょうゆ 大さじ 2
ゴマ油 小さじ 2


【下準備】

1、大根は皮をむき、薄いイチョウ切りにする。

大根とツナの炒め物の下準備1

2、ツナはザルに上げ、汁気をきる。

3、大葉は軸を切り落とし、せん切りにする。


【作り方】

1、フライパンにゴマ油を熱して大根を炒め、透き通ったらツナを加え、軽く炒める。

大根とツナの炒め物の作り方1


2、ポン酢しょうゆを加えて手早くからめ、器に盛って大葉をのせる。

大根とツナの炒め物の作り方2



調味料はポン酢しょうゆだけのシンプルな炒め物です。大根に火が通ってからツナを加えるため、味がしみ込みやすいのがポイント。ポン酢しょうゆは仕上げに入れて風味を活かしましょう。大葉の爽やかな香りと相まってごはんが進みます。

レシピ
大根とツナの炒め物
大根とツナの炒め物

ゴマ油で炒めた大根が食欲をそそる一品。ポン酢しょうゆで味を調えます。

  • 10分
  • 118 Kcal


■大人にも子どもにも人気! <15分以内>で作れるツナ缶レシピ6選

・ツナコーンのマヨ焼き



忙しい朝はできるだけ洗い物を減らしたいですよね。こちらのレシピは、ツナやコーンなどをボウルで混ぜるため、洗い物が少ないのが魅力です。アルミカップにのせたらこんがり焼き色がつくまで焼いて出来上がり。マヨネーズのコクとツナの旨みで、ごはんともパンとも好相性です。

レシピ
ツナコーンのマヨ焼き
ツナコーンのマヨ焼き

  • 10分
  • 188 Kcal


・ツナとキノコのガーリック炒め



ニンニクの香りが食欲をそそる炒め物は、おつまみにもお弁当おかずにもおすすめです。ツナは水煮缶を使い、汁気を切ったらショウガ汁をかけておきましょう。ツナの旨みが引き立ちますよ。味がぼやけがちなので、塩こしょうはやや多めにすると良いです。冷めてもおいしく食べられます。

レシピ
ツナとキノコのガーリック炒め
ツナとキノコのガーリック炒め

たっぷりのキノコをニンニクで炒めました。塩コショウは多めに振るのがポイントです。

  • 10分
  • 159 Kcal


・ヒジキの煮物とツナのマヨネーズ和え



常備菜の定番、ヒジキの煮物をツナでアレンジしてみませんか? マヨネーズや砂糖などで味付けすると洋風おかずに。マヨネーズにしっかり味がついているので、ツナは水煮缶が◎。サンドイッチの具にしても良いですね。

レシピ
ヒジキの煮物とツナのマヨネーズ和え
ヒジキの煮物とツナのマヨネーズ和え

ヒジキの煮物をたくさん作った時のアレンジレシピとしても大活躍!和えるだけで、全く別の味が楽しめます。

  • 10分
  • 279 Kcal


・ツナ缶の卵炒め



時間がなくてもボリュームのあるおかずを作りたいときは、ツナと卵のコンビが大活躍。卵液にツナを混ぜ、野菜を炒めたフライパンに加えます。別々に炒める手間が省け、時短にも。キャベツやニンジンの甘みに、豆板醤の辛みがアクセントになりますよ。

レシピ
ツナ缶の卵炒め
ツナ缶の卵炒め

ツナは卵と混ぜておいて火を通すのでふんわりした仕上がりに。

  • 15分
  • -


・ツナとアボカドのココット



まったりと濃厚なアボカドにツナの風味がよく合うココットのレシピです。サワークリームの酸味が全体をまとめてくれますよ。あっさり食べたいときは水煮缶、しっかり食べたいときはオイル缶とツナを使い分けましょう。お弁当に入れるときはアルミカップで焼くと詰めやすいです。

レシピ
ツナとアボカドのココット
ツナとアボカドのココット

混ぜて焼くだけ。少し焦げた位がおいしい。

  • 15分
  • 310 Kcal


・缶詰でおばんざい! 小松菜とツナのサッと煮



小松菜やニンジンなど火の通りが早い野菜を使うと、短時間で味がしみた煮物が作れます。野菜にツナの風味が行き渡り、簡単ながら奥深い味わいに。冷めてもおいしく、おにぎりや焼き魚など和風お弁当の隙間おかずに喜ばれます。

レシピ
缶詰でおばんざい!小松菜とツナのサッと煮
缶詰でおばんざい!小松菜とツナのサッと煮

ツナ缶から出るうま味が、だしのかわりになります。

  • 10分
  • -


■ツナがあれば時短が叶う!

ツナ缶をストックしておくと、いろいろなおかずに使えて便利です。旨みが強く、だしがいらないので煮物や炒め物に使うと味に深みが出ますよ。

また、ツナはそのまま食べられるため、火の通り具合が気になる焼き物にも最適。料理初心者の方も失敗しにくいのが魅力です。

忙しい朝のお弁当作りや、あと1品ほしいときにツナを活用して時短を叶えましょう。

この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
この記事のライター
最新のおいしい!
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ