【缶詰別】10分以内でできる缶詰おつまみ 37選!ツナ缶、サバ缶などストック食材は家飲みの味方!
2023年10月3日 08:00
仕事や家事を終え晩酌を楽しみたい時、お酒に合わせて手早くおつまみを作りたい!そんな時は「缶詰」の出番です!
缶詰は味付きだから時短で作れていろんなお酒に合う便利な食材。ストックが効くところが最大の魅力。そこで今回は、10分以内で完成の缶詰で作る簡単おつまみを37選ご紹介します。ツナ、コーン、サバ、コンビーフ、ホタテなどコンビニで手に入る身近なものばかりです。冷たいおつまみも温かいおつまみもいろいろ作って秋の夜長の晩酌タイムを楽しみましょう♪
ツナとマヨネーズがあれば爽やかな和え物が作れます。セロリ以外にキュウリやニンジン、水菜に白菜などを使っても。水分が多い野菜で作る場合は塩もみして水気を絞ってから和えましょう。

具を包んだらすぐ揚げるのがポイント。ビールだけでなくお酒を選ばず楽しめる万能おつまみはチーズを入れても◎。ツナ以外の缶詰でも美味しく作れます。
レンジとトースターを上手く使ったスピードおつまみ。少し焦げたマヨネーズが香ばしいこと!ビールと共に味わいたい簡単絶品おつまみです。
ツナとキムチにマヨネーズを加えてマイルドに仕上げました。焼きのりやサニーレタスで具材を巻いて食べても良いですね。
相性抜群のトマトとツナ。パン粉を乗せてオリーブオイルをまわしかけてからトースターで焼くことで、フライのような仕上がりに。ビールやハイボール、ワインのお供にいかがですか。
味付けは塩とコチュジャンのみ。辛さの奥に甘さがあり、シャキシャキ食感でお箸が進む簡単おつまみです。
ツナ、ニンニク、生クリームなどの材料をミキサーで混ぜるだけ!マスタードがピリッと効いたふんわりしたディップは、クラッカーやカリッと焼いた薄切りバゲットに乗せて。ワインやウイスキーなどお酒を選ばず楽しめます。おもてなしのオードブルにもオススメ。
ツナとレンコンをオイスターソースで炒めたおつまみです。おにぎりに入れたり豆腐に乗せたり、パンに乗せ、チーズをオンして焼いても美味しい。日本酒でもビールでも楽しめるヘルシーで万能おつまみです。
ペースト状にした濃厚なツナソースはゆで卵に良く合います。ゆで卵はコンビニでも手に入るので時短で作れますね。
火を通したトマトはトロトロです。そこにツナが絡まりお箸が止まらない美味しさ。ゴマ油の香ばしさが格別な一品です。
ツナとエノキをレンジでチン。ごま油香る簡単おつまみはツナの旨味でお箸が止まらないおつまみに。ヘルシーなので罪悪感なく食べられます。
デパ地下のような味に仕上げたデリ風のカボチャサラダです。電子レンジで簡単に作れます。カボチャの甘味とツナの塩気、マヨネーズの相性が抜群の一品です。

納豆とツナを混ぜ、千切りレタスに並べたらヘルシーで食べ応えがあるサラダが完成します。焼酎の水割りやレモンサワー、ハイボールにも合いますよ。
みじん切りにしたしば漬けと大葉が良いアクセントになっている和風ブルスケッタ。意外な組み合わせですがパンにぴったりなんです。和風で日本酒や焼酎にも合う絶品おつまみです。
火が通っている缶詰はあっという間に出来上がり。サバ缶だけでなく、カキやタコのオイル漬けを使うのもオススメです。
サバの水煮缶にプチトマトをソース代わりに使ったサッパリ味のグラタン。ドライバジルとピザ用のとろけるチーズをたっぷりかけて食べてください。ワインによく合うスピードおつまみが完成します。
ニラとサバ缶を和えるだけのお手軽レシピ。水煮缶にしょうゆを加えて作りますが、みそ煮缶で作る場合は味付け不要。お好みでセレクトしてくださいね。
サバのみそ煮缶で作るグラタン。大葉を隠し味に使って和風に仕上げます。チーズと日本酒は意外に合うんです。腹持ちも良く栄養価も高いサバ缶おつまみは覚えておくと便利です。
サバのみそ煮缶だから味付け不要! 食物繊維たっぷりのゴボウは冷凍のささがきゴボウを使うとさらに手早く作れます。焼酎や日本酒のお供にオススメです。
レシピでは生の塩サバを使っていますが、サバの水煮缶を使えば手軽に作れます。身が崩れないようパン粉を丁寧に付けてくださいね。
クラッカーをピザ生地のように使ったかわいい一品です。クラッカーと缶詰でできるお手軽レシピはフィンガーフードどしておもてなしにも活躍してくれます。お酒が進んで口寂しいときにもさっと作れてオススメです。
コーン缶で作るおつまみの王道バターコーン。どんなお酒にも合う万能おつまみ。ピザ用チーズを乗せても良いですね。お酒が進む一品です。
揚げる手間はかかりますが、こちらも10分で完成のおつまみ。コーンの甘みとカレーのスパイシーさがたまりません。すぐに飲みたい気持ちをグッと堪えて揚がるのを待てば最高の一杯になること請け合いです!
電子レンジで簡単調理。5分で完成のビタミン、カロテンがたっぷりのおつまみです。風邪予防や美肌も期待できそう。
ツナとコーンで作ったタネをシイタケに詰めてレンジで蒸した一品は、シイタケの旨味がジュワッと溢れて滋味深く、日本酒や焼酎ロックが染み渡ります。
菜の花以外に小松菜や旬の青菜でも美味しく作れます。ニンニクが効いてビールやワインによく合います。ちょっぴり焦がすと風味が増します。コーンの優しい甘味でお酒が進みます。
コンビーフとジャガイモの鉄板の組み合わせはビールだけでなくウイスキーにも合います。おつまみ界の王道レシピです。
レンジでチンしたブロッコリーにコンビーフとチーズを乗せて、トースターで焼くだけの簡単おつまみ。彩りも食感も良くお酒が進みます。お好みで黒コショウを挽いて。
レモンの風味が爽やかなサッパリサラダ。セロリのシャキシャキ食感がクセになります。クラッカーに乗せても良いですね。白ワインやウイスキーにオススメしたい一品です。
コンビーフと生クリームをミキサーで攪拌してパテ状に。ジャガイモに乗せたり、春巻きの皮で巻いたり色々楽しめます。
牛肉の代わりのコンビーフを使いコチュジャンで味付けした韓国風のピリ辛春雨サラダ。ビールのお供に最高ですよ。
ホタテの凝縮した旨味が味わえるホタテ缶。和えるだけで作れるこちらのレシピは味付けもポン酢とユズコショウでとても簡単。日本酒や焼酎に合わせて欲しい絶品おつまみです。
ホタテ貝柱缶の旨味とオーロラソースを混ぜて薄く切ったバゲットにのせれば簡単オードブルの完成です。練乳を加えているのでまろやかです。
ネギ好きにはたまらない一品。ホタテ缶は汁ごと卵液に入れて凝縮された旨味を味わいます。卵を焼く時は強火で、あとは火を弱めて焼く事でふっくら仕上がります。
冷たいおつまみで飲み始めてしばらくしたら温かいものが欲しくなるもの。そんな時にオススメしたいのがこちら。バターとしょうゆで香ばしく仕上げます。どこかホッとする味わいです。
優しい味わいのクリーム煮。ホタテ缶の汁ごと入れるためコクと旨味たっぷり。白ワインのお供にオススメです。
ゆで卵にらっきょうとホタテ缶を混ぜてカナッペ風に仕上げたおしゃれなおつまみ。隠し味に加えたユズコショウの風味がたまりません!
晩酌用のおつまみ作りはテンションが上がります。今回ご紹介した缶詰で作るおつまみはどれも10分以内で作れるものばかり。じっくりゆっくり晩酌タイムを楽しんでくださいね。
缶詰は味付きだから時短で作れていろんなお酒に合う便利な食材。ストックが効くところが最大の魅力。そこで今回は、10分以内で完成の缶詰で作る簡単おつまみを37選ご紹介します。ツナ、コーン、サバ、コンビーフ、ホタテなどコンビニで手に入る身近なものばかりです。冷たいおつまみも温かいおつまみもいろいろ作って秋の夜長の晩酌タイムを楽しみましょう♪
目次 [閉じる]
■【ツナ缶】で10分おつまみ 14選
・セロリのツナマヨサラダ
ツナとマヨネーズがあれば爽やかな和え物が作れます。セロリ以外にキュウリやニンジン、水菜に白菜などを使っても。水分が多い野菜で作る場合は塩もみして水気を絞ってから和えましょう。
・ツナ春巻き

出典:E・レシピ「ツナ春巻き」
具を包んだらすぐ揚げるのがポイント。ビールだけでなくお酒を選ばず楽しめる万能おつまみはチーズを入れても◎。ツナ以外の缶詰でも美味しく作れます。
・ジャガイモのマヨグラタン
レンジとトースターを上手く使ったスピードおつまみ。少し焦げたマヨネーズが香ばしいこと!ビールと共に味わいたい簡単絶品おつまみです。
・ツナキムチ奴
ツナとキムチにマヨネーズを加えてマイルドに仕上げました。焼きのりやサニーレタスで具材を巻いて食べても良いですね。
・トマトとツナのチーズ焼き
相性抜群のトマトとツナ。パン粉を乗せてオリーブオイルをまわしかけてからトースターで焼くことで、フライのような仕上がりに。ビールやハイボール、ワインのお供にいかがですか。
・キュウリとツナのコチュジャン和え
味付けは塩とコチュジャンのみ。辛さの奥に甘さがあり、シャキシャキ食感でお箸が進む簡単おつまみです。
・ツナマスタードディップ
ツナ、ニンニク、生クリームなどの材料をミキサーで混ぜるだけ!マスタードがピリッと効いたふんわりしたディップは、クラッカーやカリッと焼いた薄切りバゲットに乗せて。ワインやウイスキーなどお酒を選ばず楽しめます。おもてなしのオードブルにもオススメ。
・ツナそぼろサラダ
ツナとレンコンをオイスターソースで炒めたおつまみです。おにぎりに入れたり豆腐に乗せたり、パンに乗せ、チーズをオンして焼いても美味しい。日本酒でもビールでも楽しめるヘルシーで万能おつまみです。
・卵のツナソースがけ
ペースト状にした濃厚なツナソースはゆで卵に良く合います。ゆで卵はコンビニでも手に入るので時短で作れますね。
・トマトとツナの炒め物
火を通したトマトはトロトロです。そこにツナが絡まりお箸が止まらない美味しさ。ゴマ油の香ばしさが格別な一品です。
・エノキの簡単時短レシピ
ツナとエノキをレンジでチン。ごま油香る簡単おつまみはツナの旨味でお箸が止まらないおつまみに。ヘルシーなので罪悪感なく食べられます。
・アレンジ簡単カボチャサラダ
デパ地下のような味に仕上げたデリ風のカボチャサラダです。電子レンジで簡単に作れます。カボチャの甘味とツナの塩気、マヨネーズの相性が抜群の一品です。
・納豆サラダ

出典:E・レシピ「納豆サラダ」
納豆とツナを混ぜ、千切りレタスに並べたらヘルシーで食べ応えがあるサラダが完成します。焼酎の水割りやレモンサワー、ハイボールにも合いますよ。
・和風ブルスケッタ
みじん切りにしたしば漬けと大葉が良いアクセントになっている和風ブルスケッタ。意外な組み合わせですがパンにぴったりなんです。和風で日本酒や焼酎にも合う絶品おつまみです。
■【サバ缶】で10分おつまみ 6選
・サバ缶のアヒージョ
火が通っている缶詰はあっという間に出来上がり。サバ缶だけでなく、カキやタコのオイル漬けを使うのもオススメです。
・サバのフレッシュトマトグラタン
サバの水煮缶にプチトマトをソース代わりに使ったサッパリ味のグラタン。ドライバジルとピザ用のとろけるチーズをたっぷりかけて食べてください。ワインによく合うスピードおつまみが完成します。
・ニラとサバ缶の和え物
ニラとサバ缶を和えるだけのお手軽レシピ。水煮缶にしょうゆを加えて作りますが、みそ煮缶で作る場合は味付け不要。お好みでセレクトしてくださいね。
・サバのみそチーズ焼き
サバのみそ煮缶で作るグラタン。大葉を隠し味に使って和風に仕上げます。チーズと日本酒は意外に合うんです。腹持ちも良く栄養価も高いサバ缶おつまみは覚えておくと便利です。
・サバとゴボウの炒め物
サバのみそ煮缶だから味付け不要! 食物繊維たっぷりのゴボウは冷凍のささがきゴボウを使うとさらに手早く作れます。焼酎や日本酒のお供にオススメです。
・サバのサクサク磯部焼き
レシピでは生の塩サバを使っていますが、サバの水煮缶を使えば手軽に作れます。身が崩れないようパン粉を丁寧に付けてくださいね。
■【コーン缶】で10分おつまみ 6選
・クラッカーでピザ
クラッカーをピザ生地のように使ったかわいい一品です。クラッカーと缶詰でできるお手軽レシピはフィンガーフードどしておもてなしにも活躍してくれます。お酒が進んで口寂しいときにもさっと作れてオススメです。
・バターコーン
コーン缶で作るおつまみの王道バターコーン。どんなお酒にも合う万能おつまみ。ピザ用チーズを乗せても良いですね。お酒が進む一品です。
・コーンのカレー風味かき揚げ
揚げる手間はかかりますが、こちらも10分で完成のおつまみ。コーンの甘みとカレーのスパイシーさがたまりません。すぐに飲みたい気持ちをグッと堪えて揚がるのを待てば最高の一杯になること請け合いです!
・コーンキャロット
電子レンジで簡単調理。5分で完成のビタミン、カロテンがたっぷりのおつまみです。風邪予防や美肌も期待できそう。
・シイタケのレンジ蒸し
ツナとコーンで作ったタネをシイタケに詰めてレンジで蒸した一品は、シイタケの旨味がジュワッと溢れて滋味深く、日本酒や焼酎ロックが染み渡ります。
・菜の花のペペロンチーノ
菜の花以外に小松菜や旬の青菜でも美味しく作れます。ニンニクが効いてビールやワインによく合います。ちょっぴり焦がすと風味が増します。コーンの優しい甘味でお酒が進みます。
■【コンビーフ缶】で10分おつまみ 5選
・コンビーフポテト
コンビーフとジャガイモの鉄板の組み合わせはビールだけでなくウイスキーにも合います。おつまみ界の王道レシピです。
・ブロッコリーとコンビーフのチーズ焼き
レンジでチンしたブロッコリーにコンビーフとチーズを乗せて、トースターで焼くだけの簡単おつまみ。彩りも食感も良くお酒が進みます。お好みで黒コショウを挽いて。
・セロリとコンビーフのレモンサラダ
レモンの風味が爽やかなサッパリサラダ。セロリのシャキシャキ食感がクセになります。クラッカーに乗せても良いですね。白ワインやウイスキーにオススメしたい一品です。
・コンビーフとブルーチーズのカナッペ
コンビーフと生クリームをミキサーで攪拌してパテ状に。ジャガイモに乗せたり、春巻きの皮で巻いたり色々楽しめます。
・韓国風春雨サラダ
牛肉の代わりのコンビーフを使いコチュジャンで味付けした韓国風のピリ辛春雨サラダ。ビールのお供に最高ですよ。
■【ホタテ缶】で10分おつまみ 6選
・おつまみに!ホタテ缶とエノキのユズコショウ和え
ホタテの凝縮した旨味が味わえるホタテ缶。和えるだけで作れるこちらのレシピは味付けもポン酢とユズコショウでとても簡単。日本酒や焼酎に合わせて欲しい絶品おつまみです。
・ホタテ缶のオーロラカナッペ
ホタテ貝柱缶の旨味とオーロラソースを混ぜて薄く切ったバゲットにのせれば簡単オードブルの完成です。練乳を加えているのでまろやかです。
・白ネギ、九条ネギの卵とじ
ネギ好きにはたまらない一品。ホタテ缶は汁ごと卵液に入れて凝縮された旨味を味わいます。卵を焼く時は強火で、あとは火を弱めて焼く事でふっくら仕上がります。
・キャベツとホタテのレンジ蒸し
冷たいおつまみで飲み始めてしばらくしたら温かいものが欲しくなるもの。そんな時にオススメしたいのがこちら。バターとしょうゆで香ばしく仕上げます。どこかホッとする味わいです。
・たっぷり水菜とホタテ缶のクリーム煮
優しい味わいのクリーム煮。ホタテ缶の汁ごと入れるためコクと旨味たっぷり。白ワインのお供にオススメです。
・卵とホタテの和風ユズコショウ風味カナッペ
ゆで卵にらっきょうとホタテ缶を混ぜてカナッペ風に仕上げたおしゃれなおつまみ。隠し味に加えたユズコショウの風味がたまりません!
晩酌用のおつまみ作りはテンションが上がります。今回ご紹介した缶詰で作るおつまみはどれも10分以内で作れるものばかり。じっくりゆっくり晩酌タイムを楽しんでくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 「長芋」だけで作れる和・洋・中のかんたん副菜おかず【材料1つで完成するおかず】
- 2 【モッツァレラチーズ人気レシピ18選】焼いても揚げても絶品~おもてなしにもおつまみにも!
- 3 特別なクリスマスを演出!【シュトーレンの作り方】本格・シンプル・黒糖を使ったレシピ4選も
- 4 【パネトーネ】ってどんなお菓子?おうちで作れる簡単レシピとイタリア流クリスマスディナーメニューも♪
- 5 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 6 【ベトナム人気グルメ】バインミーの作り方!話題のバインセオやミークアンなどのレシピ10選も♪
- 7 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 8 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 9 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 10 【12/5ローソン新作】GODIVA監修の全4商品を実食!~どらもっち・ドームショコラ・ガトーショコラ・ショコラリング~
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
シンプルに!やわらかイカの煮物 がおいしい!
ゲストさん 02:45
-
チーズINささ身 がおいしい!
ゲストさん 01:09
-
マカロニとキャベツのサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/10
-
ホットプレート焼き餃子 がおいしい!
eriさん 12/10
-
とろみ卵スープ がおいしい!
eriさん 12/10
-
卵の混ぜ混ぜオムライス がおいしい!
eriさん 12/10
-
ジンジャーアップルチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 12/10
-
豚肉のミルフィーユグラタン がおいしい!
ゲストさん 12/10
-
コク旨!基本の麻婆豆腐 がおいしい!
ゲストさん 12/10
-
子どもにも人気!ごま油香る小松菜のナムル がおいしい!
えこさん 12/10
-
黒豆ご飯 がおいしい!
ゲストさん 12/10
-
小松菜と桜エビのレンジ煮びたし がおいしい!
ゲストさん 12/10
-
大根と桜エビのエスニック煮 がおいしい!
ゲストさん 12/10
-
鮭のホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 12/10
-
白菜の酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 12/10
ウーマンエキサイト特集