【菜の花の絶品レシピ30選】ほろ苦さがクセになる!炒め物やカラシ和え、パスタやサラダなど
2023年6月15日 03:00
春の訪れを告げる菜の花。ほろ苦さがクセになりますね。菜の花はカロテンやビタミンC、鉄分やカルシウムが豊富なので季節の変わり目に食べておきたい緑黄色野菜の一つです。

今回は、彩り鮮やかな菜の花レシピをご紹介!あと一品欲しい時のカラシ和えをはじめ、炒め物やパスタやサラダなど、菜の花の簡単絶品レシピを30選ご紹介します。
菜の花とベーコンをニンニクで炒めたワインにも合う一品。ほろ苦さはニンニクとベーコンであまり気にならずお子様でも食べやすくなっています!
子どもも喜ぶ!菜の花とベーコンのニンニク炒め

【材料】(2人分)
菜の花 1束
ベーコン 2枚
ニンニク(薄切り) 1片分
塩コショウ 少々
オリーブ油 大さじ 1
【下準備】
1、菜の花は長さ3~4cmに切る。

2、ベーコンは幅2cmに切る。
【作り方】
1、フライパンにオリーブ油、ニンニク、ベーコンを入れて弱めの中火にかける。香りがたってきたら、菜の花を加え、少し焼き色がつくまで炒める。塩コショウをし、器に盛る。

糖質1.5gの低糖質レシピです。菜の花のグリーンと卵の黄色がキレイな炒め物は卵液にマヨネーズを入れてふんわりと仕上げましょう。
菜の花を卵でサンドした彩りのキレイな一品です。ボリュームが欲しいときは鶏むね肉やささみを加えると良いでしょう。塩加減はお好みで調節して下さい。
菜の花の香りに、ピリッとした風味がアクセント。エビのプリプリ食感が味わえるおつまみにもおすすめの一品です。
サクサクに揚がった天ぷらは絶品です。揚げることで菜の花のほろ苦さが和らぎますよ。塩をつけて日本酒のお供にいかがですか?
菜の花を使った春の煮物です。やさしい味で低カロリー。だしを吸った高野豆腐は食べ応えありです。
カフェで人気メニューのキッシュも、冷凍パイシートを使うと手軽に作れます。菜の花を具材に加えれば春らしさがアップ!おもてなしに喜ばれますよ。
茹でた菜の花に松の実、オリーブオイル、粉チーズを加えフードプロセッサーに。菜の花で作るジェノベーゼ風のパスタはほろ苦くてクセになります。
ホタルイカと菜の花が入った春色満載のパスタです。最後に加えたプチトマトの酸味でサッパリ食べられます。白ワインのお供にオススメです。
菜の花がお花畑に咲いたような、丸くて可愛いお寿司。春のお出かけにいかがでしょう。
菜の花をスパゲティーと一緒にゆで、春を感じられるパスタメニューです。パスタがゆで上がる2分前に菜の花も加え、一緒にゆでてザルに上げましょう。
菜の花たっぷり。春を感じるグラタンです。ホワイトソースは市販のルーを使うと手早く作れます。
菜の花独特の風味と干しエビの香ばしさがおいしい春のいなり寿司。オープンタイプのいなり寿司は華やかで、おもてなしやお弁当にも良いですね。
菜の花と卵の彩りがきれいな一品。シラスの旨味がたっぷり! ほっとする味です。
サンドイッチ用のパンを生地に見立てて。タルト生地作りなしのお手軽キッシュです。食パンを使うので食べ応えありです。
「菜の花」の主食レシピを見る
菜の花の苦味が苦手な方向けに、かつお節をまぶしました。手早くできるのであと一品ほしい時にピッタリです。
春の定番菜の花のからし和えにプチトマトの酸味をプラス。市販の麺つゆを使って簡単に。
菜の花の鮮やかな緑色とタラコのピンク色が春らしい。パンにはさんでもおいしいですよ。
チクワ入りで菜の花の苦みがアクセントの和え物です。菜の花はゆですぎに注意しましょう。
女性のからだに必要な栄養素たっぷりの菜の花入りの白和えです。旬の時期にしっかり食べておきましょう。
マヨネーズにプレーンヨーグルトをプラスしてワサビで刺激をプラスしました。菜の花の苦みが味わえる一品です。
「菜の花」の和え物レシピを見る
菜の花とリンゴはビタミンたっぷりの組み合わせ。粒マスタードをきかせたドレッシングをかけて召し上がれ。
アンチョビとすりおろしたニンニクが食欲をそそります。おもてなしに喜ばれる春のおしゃれなレシピです。
イカは熱湯で30秒~1分ゆで、ザルに上げましょう。食感の違いも楽しめるマスタードが効いたサラダです。
チーズの効いたドレッシングと菜の花のほろ苦さがおいしいサラダです。半熟卵をくずしながら召し上がってください。
ハマグリによって味が異なります。塩は最後に加えて味の調節をして下さいね。ハマグリが開くのに時間差があり、煮過ぎると身が固くなってしまいますので、火が通ったらお椀に取り出しておくと、おいしくプックリしたハマグリになりますよ。
菜の花を煮る時間はお好みで調節してもOKです。菜の花と白ネギのシンプルなみそ汁です。
菜の花の色が鮮やかになったら火を止め、器に注ぎ入れ、ぶぶあられを散らします。菜の花を食べて春を感じましょう。
ささ身と豆乳を使った、優しい味わいのシチューに菜の花とカボチャを加えて彩りと栄養をプラスしました。優しい味のシチューです。
「菜の花」のスープレシピを見る
彩りが良い菜の花は副菜だけでなくパスタなどの主食など色々な料理に使えます。栄養価が高いので春の訪れと共に今回ご紹介したレシピで食卓への登場回数を増やしてくださいね。
▼その他の「菜の花」の記事

今回は、彩り鮮やかな菜の花レシピをご紹介!あと一品欲しい時のカラシ和えをはじめ、炒め物やパスタやサラダなど、菜の花の簡単絶品レシピを30選ご紹介します。
目次 [閉じる]
■絶品!菜の花レシピ【炒め物・煮物 ~ おかず系】7選
・子どもも喜ぶ!菜の花とベーコンのニンニク炒め
菜の花とベーコンをニンニクで炒めたワインにも合う一品。ほろ苦さはニンニクとベーコンであまり気にならずお子様でも食べやすくなっています!
子どもも喜ぶ!菜の花とベーコンのニンニク炒め

【材料】(2人分)
菜の花 1束
ベーコン 2枚
ニンニク(薄切り) 1片分
塩コショウ 少々
オリーブ油 大さじ 1
【下準備】
1、菜の花は長さ3~4cmに切る。

2、ベーコンは幅2cmに切る。
【作り方】
1、フライパンにオリーブ油、ニンニク、ベーコンを入れて弱めの中火にかける。香りがたってきたら、菜の花を加え、少し焼き色がつくまで炒める。塩コショウをし、器に盛る。

・菜の花と卵の炒め物
糖質1.5gの低糖質レシピです。菜の花のグリーンと卵の黄色がキレイな炒め物は卵液にマヨネーズを入れてふんわりと仕上げましょう。
・菜の花のピカタ
菜の花を卵でサンドした彩りのキレイな一品です。ボリュームが欲しいときは鶏むね肉やささみを加えると良いでしょう。塩加減はお好みで調節して下さい。
・菜の花とエビのペペロンチーノ
菜の花の香りに、ピリッとした風味がアクセント。エビのプリプリ食感が味わえるおつまみにもおすすめの一品です。
・菜の花の天ぷら
サクサクに揚がった天ぷらは絶品です。揚げることで菜の花のほろ苦さが和らぎますよ。塩をつけて日本酒のお供にいかがですか?
・高野豆腐と菜の花の煮物
菜の花を使った春の煮物です。やさしい味で低カロリー。だしを吸った高野豆腐は食べ応えありです。
・エビと菜の花のキッシュ
カフェで人気メニューのキッシュも、冷凍パイシートを使うと手軽に作れます。菜の花を具材に加えれば春らしさがアップ!おもてなしに喜ばれますよ。
■菜の花レシピ【パスタ・ごはん ~ 主食系】8選
・菜の花のパスタ
茹でた菜の花に松の実、オリーブオイル、粉チーズを加えフードプロセッサーに。菜の花で作るジェノベーゼ風のパスタはほろ苦くてクセになります。
・春色満載!ほたるいかのパスタ
ホタルイカと菜の花が入った春色満載のパスタです。最後に加えたプチトマトの酸味でサッパリ食べられます。白ワインのお供にオススメです。
・菜の花のてまり寿司
菜の花がお花畑に咲いたような、丸くて可愛いお寿司。春のお出かけにいかがでしょう。
・菜の花のカルボナーラ
菜の花をスパゲティーと一緒にゆで、春を感じられるパスタメニューです。パスタがゆで上がる2分前に菜の花も加え、一緒にゆでてザルに上げましょう。
・菜の花のグラタン
菜の花たっぷり。春を感じるグラタンです。ホワイトソースは市販のルーを使うと手早く作れます。
・菜の花と干しエビのいなり寿司
菜の花独特の風味と干しエビの香ばしさがおいしい春のいなり寿司。オープンタイプのいなり寿司は華やかで、おもてなしやお弁当にも良いですね。
・菜の花とシラスの雑炊
菜の花と卵の彩りがきれいな一品。シラスの旨味がたっぷり! ほっとする味です。
・パンキッシュ
サンドイッチ用のパンを生地に見立てて。タルト生地作りなしのお手軽キッシュです。食パンを使うので食べ応えありです。
「菜の花」の主食レシピを見る
■菜の花レシピ【カラシ・ゴマ・マヨ ~ 和え物系】6選
・菜の花のおひたし
菜の花の苦味が苦手な方向けに、かつお節をまぶしました。手早くできるのであと一品ほしい時にピッタリです。
・菜の花とトマトのカラシ和え
春の定番菜の花のからし和えにプチトマトの酸味をプラス。市販の麺つゆを使って簡単に。
・菜の花のタラマヨ和え
菜の花の鮮やかな緑色とタラコのピンク色が春らしい。パンにはさんでもおいしいですよ。
・菜の花のゴマ和え
チクワ入りで菜の花の苦みがアクセントの和え物です。菜の花はゆですぎに注意しましょう。
・菜の花とニンジンの白和え
女性のからだに必要な栄養素たっぷりの菜の花入りの白和えです。旬の時期にしっかり食べておきましょう。
・菜の花のワサビマヨ和え
マヨネーズにプレーンヨーグルトをプラスしてワサビで刺激をプラスしました。菜の花の苦みが味わえる一品です。
「菜の花」の和え物レシピを見る
■菜の花レシピ【シーザー・ニース風など洋風アレンジ ~サラダ系】4選
・リンゴと菜の花のサラダ
菜の花とリンゴはビタミンたっぷりの組み合わせ。粒マスタードをきかせたドレッシングをかけて召し上がれ。
・菜の花のニース風サラダ
アンチョビとすりおろしたニンニクが食欲をそそります。おもてなしに喜ばれる春のおしゃれなレシピです。
・イカと菜の花のマスタードサラダ
イカは熱湯で30秒~1分ゆで、ザルに上げましょう。食感の違いも楽しめるマスタードが効いたサラダです。
・菜の花とチキンのシーザーサラダ
チーズの効いたドレッシングと菜の花のほろ苦さがおいしいサラダです。半熟卵をくずしながら召し上がってください。
■菜の花レシピ【みそ汁・スープ ~ 汁物系】5選
・ハマグリのお吸い物
ハマグリによって味が異なります。塩は最後に加えて味の調節をして下さいね。ハマグリが開くのに時間差があり、煮過ぎると身が固くなってしまいますので、火が通ったらお椀に取り出しておくと、おいしくプックリしたハマグリになりますよ。
・菜の花のみそ汁
菜の花を煮る時間はお好みで調節してもOKです。菜の花と白ネギのシンプルなみそ汁です。
・菜の花のお吸い物
菜の花の色が鮮やかになったら火を止め、器に注ぎ入れ、ぶぶあられを散らします。菜の花を食べて春を感じましょう。
・ササミと菜の花、カボチャのシチュー
ささ身と豆乳を使った、優しい味わいのシチューに菜の花とカボチャを加えて彩りと栄養をプラスしました。優しい味のシチューです。
「菜の花」のスープレシピを見る
彩りが良い菜の花は副菜だけでなくパスタなどの主食など色々な料理に使えます。栄養価が高いので春の訪れと共に今回ご紹介したレシピで食卓への登場回数を増やしてくださいね。
▼その他の「菜の花」の記事
食コラム記事ランキング
- 1 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 2 【大根の大量消費】レシピ30選~1本丸ごと使いきり!葉っぱも余さず活用できる煮物や汁物も
- 3 【12/5ローソン新作】GODIVA監修の全4商品を実食!~どらもっち・ドームショコラ・ガトーショコラ・ショコラリング~
- 4 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 5 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 6 「おうち中華」人気定番中華レシピ12選 ~ラーメン・炒飯・スープ・杏仁豆腐など~
- 7 簡単で華やかな【カナッペのレシピ 27選】パーティー・おつまみ・新感覚・和風が大集結!
- 8 煮物も炒め物も【焼き豆腐】人気レシピ27選~定番のすき焼きから汁物まで!食べたいが見つかる
- 9 【今日の献立】2023年12月6日(水)「フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん」
- 10 15分で【夜ごはん】レシピ32選 !ボリューム、栄養満点、子供大好きレシピが必ず見つかる!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
大根と豚肉の黒コショウグラタン がおいしい!
ゲストさん 17:30
-
大根の梅ドレサラダ がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
韓国風白髪ねぎのコチュジャン和え(パジョリ)サムギョプサルに欠かせない がおいしい!
ゲストさん 16:35
-
フライパンで簡単サムギョプサル 本場さながらの味 by吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 16:35
-
エビとホウレン草のキッシュ がおいしい!
コゥチャソさん 16:33
-
ブロッコリーのおひたし がおいしい!
ゲストさん 16:11
-
ブロッコリーのすり流し がおいしい!
ゲストさん 16:09
-
キュウリのワサビマヨ がおいしい!
ゲストさん 14:37
-
グレープフルーツのメープルマリネヨーグルト がおいしい!
ゲストさん 14:17
-
渋皮煮の煮汁で作るお汁粉 がおいしい!
ゲストさん 12:52
-
里芋の和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 12:40
-
ブリの香草パン粉焼き がおいしい!
ゲストさん 12:34
-
香ばし焼きネギと豚肉のつけそば がおいしい!
ゲストさん 12:06
-
キャベツとトマトのスープ がおいしい!
ゲストさん 10:04
-
大根と豚肉の黒コショウグラタン がおいしい!
ゲストさん 10:03
ウーマンエキサイト特集