マンネリ脱却!「春雨」が主役のレシピ30選〜サラダや炒め物、煮物、汁物など飽きずに楽しめる
2024年6月26日 08:00
日持ちすることからストック食材として便利な春雨。とはいえ、レシピがマンネリ化しやすい傾向があります。
この機会に、春雨レシピのレパートリーを増やしませんか?

そこで今回は、春雨が主役のレシピを30選ご紹介します。
10分以内で完成する時短レシピから、お弁当に便利なおかず、ササッと作れる汁物まで多彩! ぜひチェックしてみてくださいね。

キュウリとハムだけで作る、シンプルな春雨サラダです。春雨を戻している間に野菜と調味料を準備すれば、時短に。キュウリは塩もみして余分な水分を絞っておきましょう。甘酸っぱい味付けに食欲がかき立てられますよ。

独特の歯応え食感が特徴の緑豆春雨は、加熱しても崩れにくいので煮物におすすめです。緑豆春雨は戻さず、白菜と一緒にレンジ加熱刷るだけの簡単調理なので、忙しい日の副菜にもってこい。麺つゆベースのなじみのある味わいにホッとします。

春雨やエビ、野菜がたっぷり入ったサラダはホームパーティーの副菜にぴったりです。スイートチリソースの濃厚な甘みと酸味、辛さが春雨によく合いますよ。ジャーに入れるときは順番に注意。春雨を下に入れることで味がしみ込みやすくなります。

ツナと水煮コーンの組み合わせで、子どもが食べやすい副菜を作りましょう。春雨を戻し、あとは和えるだけと手軽。マヨネーズの旨みで、淡泊な春雨がコク豊かな味わいに仕上がります。大人はブラックペッパーを振ってアレンジするのも◎。

春雨の酢の物は、和食や中華の副菜に最適。寿司酢には砂糖や塩が入っているので、少ない調味料で味が決まるのが良いですね。調味料がなじむよう、春雨やワカメの水気をしっかり絞ってから和えましょう。

和え衣にゴマを加えると風味がアップして、ひと味違う和え物に。春雨とワカメのあっさりした食材に、ゴマのコクがよく合います。ハムを細切りにすると、春雨とからんでより食べやすくなりますよ。

春雨はくせがないので、いろいろな味付けのサラダに合います。こちらは、練り白ゴマとすり白ゴマを使った手作りドレッシングで味付け。コクがありつつも、甘酢でさっぱりしています。辛みをプラスしたいときは、ドレッシングにラー油を加えると良いですよ。

旨みたっぷりの鶏手羽先と淡泊な春雨を合わせたサラダは、ほど良いボリューム感。鶏手羽先はレンジで加熱するため、手が込んでいるように見えて簡単です。味付けはゴマドレッシングで簡単に。おつまみにもおすすめです。

もちもちとした春雨とシャキシャキ野菜のコントラストが楽しいサラダです。モヤシとニンジンは歯応えが残るよう、サッと茹でるのがポイント。豆板醤入りのピリ辛ドレッシングがたまりません。

コチュジャンや酢などで濃いめに味付けしたサラダは、春雨たっぷりで主役級のおいしさ。春雨を茹でた鍋で野菜に火を通すため、洗い物が少なく済むのがうれしいですね。コンビーフの旨みがサラダ全体にからんで絶品。主食代わりにしても良さそうです。

タイ料理で人気のヤムウンセンを手作りしましょう。難しそうなイメージがあるかもしれませんが、春雨・豚ひき肉・エビを一度に同じ鍋で茹でるため手間いらず。エスニックダレは酢を効かせてさっぱり仕上げるのがコツ。

淡泊な春雨のおいしさを活かす、和風サラダはいかがでしょうか? 梅干しを叩いて作る自家製ドレッシングが食欲を刺激します。キュウリの食感やカニ風味カマボコの旨みと相まって、箸が進みますよ。

韓国料理の定番、チャプチェは春雨が主役です。食感を楽しむため、緑豆春雨のような太めのものを選ぶのがおすすめ。味付けは焼き肉のタレだけなので、失敗せずに作れるのも良いですね。ニンジンやキノコなどで具だくさんにしてもOK。

豚ひき肉の旨みを吸った春雨が絶品の主菜です。ショウガやニンニクをたっぷり使い、豆板醤で辛みをプラスする本格派。春雨が調味料を吸うまで煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げましょう。

ボリューム満点の豚キムチに、春雨をプラス。豚バラ肉の旨みとキムチの辛みでごはんがモリモリ進みますよ。豚肉やキムチを炒め、スープを加えたタイミングで春雨を入れましょう。旨みがギュッと詰まった主菜はおつまみにもぴったりです。

肉ダネの代わりに春雨を詰める、ピーマンのアイデアレシピです。ツナやタケノコ、シイタケなどの風味が春雨にしみて美味。ピーマンに春雨を詰めたらフライパンで蒸し焼きにします。いつもと違う春雨の食べ方を楽しみたいときに、ぜひお試しを。

旨みの強いキノコは春雨と相性抜群。豚ひき肉と一緒に炒め、豆板醤でピリ辛に味付けしたら春雨を加えます。干しシイタケの戻し汁も余さず使うため、香り豊かな主菜に。水溶き片栗粉でとろみをつけても良いですよ。

火を通すとトロッとやわらかくなる冬瓜と、しっかりとした歯応えの緑豆春雨を使う主菜です。甜麺醤やナンプラーなどの調味料を組み合わせるため、奥深い味わい。甘辛い味付けに仕上げのレモン汁で全体をキュッと引き締めます。

お弁当のメインおかずに最適な春巻き。春雨やむきエビ、野菜など具だくさんで食べ応えがありますよ。水分が出ないように、春雨を入れたらしっかりとろみをつけるのがコツです。具材に火が通っているため、揚げ時間は短くてOK。

春雨と牛肉の炒めものは、冷めてもおいしくお弁当おかずにもってこい。子ども用は豆板醤を省いて作ったり、大人用は唐辛子を加えたり、アレンジしやすいです。ごはんにのせて丼スタイルにすれば、食べ盛りの子どもも満足できますよ。

お弁当の彩りに、ニラや赤ピーマンを使ったチャプチェを加えましょう。少ない材料で作れて便利です。砂糖やしょうゆの甘辛味は、おにぎりにもごはんにも合いますよ。野菜の色が映えるよう、サッと炒めてくださいね。

エスニック風のお弁当を作りたいときにイチオシ。春雨は戻してからナンプラーやしょうゆなどで下味をつけておきます。しっかり味がついて、よりエスニックな味わいに。エビと春雨は好相性。ピーナッツバターや豆板醤のコクでお店顔負けのおいしさです。

お弁当に野菜をプラスしたいなら、春雨サラダが◎。キャベツ・モヤシ・ニンジンは軽く茹でるため、カサが減ってたっぷり食べられますよ。水気が出ないよう、ギュッと絞ってから和えるのがポイントです。ハムやツナを加えれば、主食代わりにもなります。

ツナの旨みが詰まった炒め煮は、お弁当の副菜にも主菜にも喜ばれます。春雨がスープを吸って水分がなくなるまで煮るのがおいしさの秘訣。水分が出にくく、お弁当に詰めやすいです。ニラや青ネギ、ニンジンで色味をプラスしても良いでしょう。

春雨・水煮タケノコ・豚肉が入った中華風のスープは、食べ応え満点。春雨を麺代わりにすれば、小腹が空いたときや夜食にもおすすめです。具材は好みのものでOK。エノキをシイタケに代えたり、玉ネギを加えたり、アレンジ自在です。

しょうゆベースの和風スープに春雨をプラスすると、簡単にボリュームアップできますよ。お肉やお魚を使っていなくても、野菜の甘みで満足感のある味に。オクラやコーンなど冷蔵庫にある野菜でアレンジも楽しみましょう。

むきエビを叩いて作ったエビ団子は、風味抜群。叩くのが面倒な方は、ブレンダーやフードプロセッサーを使っても良いですよ。春雨は戻さず、そのままスープに加えましょう。エビの旨みを吸った春雨が絶品でおかわりしたくなります。

刻んだ白菜キムチがあれば、包丁なしで作れるお手軽スープです。コンソメスープにキムチの旨みが溶け込み、奥深い味わいに仕上がります。春雨はキッチンバサミで切ると楽チンですよ。キムチの辛さを溶き卵がマイルドに。おかずスープを食べたいときにいかがでしょうか?

春雨は中華やエスニック料理のイメージがありますが、和風スープとも好相性。味付けのポイントは梅干しです。酸味と香りが上品で焼き魚や煮魚の献立に合わせても◎。春雨のつるんとしたのど越しは、年配の方にも好まれますよ。

みそのなかでも風味が強い赤みそのみそ汁に春雨を入れる、変わり種レシピ。春雨自体に味がないので、濃厚な赤だしにもよく合います。オクラのネバネバ感と春雨のやわらな食感が口の中で溶け合い、たまりません。寿司や天ぷらの献立に合わせても良さそうですね。
和食・中華・エスニックとさまざまな料理に活用できるので、ぜひご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
この機会に、春雨レシピのレパートリーを増やしませんか?

そこで今回は、春雨が主役のレシピを30選ご紹介します。
10分以内で完成する時短レシピから、お弁当に便利なおかず、ササッと作れる汁物まで多彩! ぜひチェックしてみてくださいね。
目次 [開く]
■10分以内で完成! <春雨の副菜>レシピ6選
・春雨の中華サラダ

キュウリとハムだけで作る、シンプルな春雨サラダです。春雨を戻している間に野菜と調味料を準備すれば、時短に。キュウリは塩もみして余分な水分を絞っておきましょう。甘酸っぱい味付けに食欲がかき立てられますよ。
・白菜と春雨のレンジ煮

独特の歯応え食感が特徴の緑豆春雨は、加熱しても崩れにくいので煮物におすすめです。緑豆春雨は戻さず、白菜と一緒にレンジ加熱刷るだけの簡単調理なので、忙しい日の副菜にもってこい。麺つゆベースのなじみのある味わいにホッとします。
・エビと春雨のエスニックジャーサラダ

春雨やエビ、野菜がたっぷり入ったサラダはホームパーティーの副菜にぴったりです。スイートチリソースの濃厚な甘みと酸味、辛さが春雨によく合いますよ。ジャーに入れるときは順番に注意。春雨を下に入れることで味がしみ込みやすくなります。
・ツナと春雨のサラダ

ツナと水煮コーンの組み合わせで、子どもが食べやすい副菜を作りましょう。春雨を戻し、あとは和えるだけと手軽。マヨネーズの旨みで、淡泊な春雨がコク豊かな味わいに仕上がります。大人はブラックペッパーを振ってアレンジするのも◎。
・春雨とカニカマの酢しょうゆ和え

春雨の酢の物は、和食や中華の副菜に最適。寿司酢には砂糖や塩が入っているので、少ない調味料で味が決まるのが良いですね。調味料がなじむよう、春雨やワカメの水気をしっかり絞ってから和えましょう。
・ワカメと春雨のサッパリ和え

和え衣にゴマを加えると風味がアップして、ひと味違う和え物に。春雨とワカメのあっさりした食材に、ゴマのコクがよく合います。ハムを細切りにすると、春雨とからんでより食べやすくなりますよ。
■春雨の<サラダ>レシピ6選
・春雨のゴマ酢サラダ

春雨はくせがないので、いろいろな味付けのサラダに合います。こちらは、練り白ゴマとすり白ゴマを使った手作りドレッシングで味付け。コクがありつつも、甘酢でさっぱりしています。辛みをプラスしたいときは、ドレッシングにラー油を加えると良いですよ。
・ほぐし鶏の春雨サラダ

旨みたっぷりの鶏手羽先と淡泊な春雨を合わせたサラダは、ほど良いボリューム感。鶏手羽先はレンジで加熱するため、手が込んでいるように見えて簡単です。味付けはゴマドレッシングで簡単に。おつまみにもおすすめです。
・春雨のピリ辛ヘルシーサラダ

もちもちとした春雨とシャキシャキ野菜のコントラストが楽しいサラダです。モヤシとニンジンは歯応えが残るよう、サッと茹でるのがポイント。豆板醤入りのピリ辛ドレッシングがたまりません。
・韓国風春雨サラダ

コチュジャンや酢などで濃いめに味付けしたサラダは、春雨たっぷりで主役級のおいしさ。春雨を茹でた鍋で野菜に火を通すため、洗い物が少なく済むのがうれしいですね。コンビーフの旨みがサラダ全体にからんで絶品。主食代わりにしても良さそうです。
・パクチーとエビのタイ風春雨サラダ(ヤムウンセン)

タイ料理で人気のヤムウンセンを手作りしましょう。難しそうなイメージがあるかもしれませんが、春雨・豚ひき肉・エビを一度に同じ鍋で茹でるため手間いらず。エスニックダレは酢を効かせてさっぱり仕上げるのがコツ。
・春雨の梅風味サラダ

淡泊な春雨のおいしさを活かす、和風サラダはいかがでしょうか? 梅干しを叩いて作る自家製ドレッシングが食欲を刺激します。キュウリの食感やカニ風味カマボコの旨みと相まって、箸が進みますよ。
■春雨の<主菜>レシピ6選
・春雨チャプチェ

韓国料理の定番、チャプチェは春雨が主役です。食感を楽しむため、緑豆春雨のような太めのものを選ぶのがおすすめ。味付けは焼き肉のタレだけなので、失敗せずに作れるのも良いですね。ニンジンやキノコなどで具だくさんにしてもOK。
・マーボー春雨

豚ひき肉の旨みを吸った春雨が絶品の主菜です。ショウガやニンニクをたっぷり使い、豆板醤で辛みをプラスする本格派。春雨が調味料を吸うまで煮たら、水溶き片栗粉でとろみをつけて仕上げましょう。
・豚キムチ春雨

ボリューム満点の豚キムチに、春雨をプラス。豚バラ肉の旨みとキムチの辛みでごはんがモリモリ進みますよ。豚肉やキムチを炒め、スープを加えたタイミングで春雨を入れましょう。旨みがギュッと詰まった主菜はおつまみにもぴったりです。
・ピーマンの春雨詰め焼き

肉ダネの代わりに春雨を詰める、ピーマンのアイデアレシピです。ツナやタケノコ、シイタケなどの風味が春雨にしみて美味。ピーマンに春雨を詰めたらフライパンで蒸し焼きにします。いつもと違う春雨の食べ方を楽しみたいときに、ぜひお試しを。
・春雨とキノコの中華煮

旨みの強いキノコは春雨と相性抜群。豚ひき肉と一緒に炒め、豆板醤でピリ辛に味付けしたら春雨を加えます。干しシイタケの戻し汁も余さず使うため、香り豊かな主菜に。水溶き片栗粉でとろみをつけても良いですよ。
・冬瓜と豚肉の春雨炒め

火を通すとトロッとやわらかくなる冬瓜と、しっかりとした歯応えの緑豆春雨を使う主菜です。甜麺醤やナンプラーなどの調味料を組み合わせるため、奥深い味わい。甘辛い味付けに仕上げのレモン汁で全体をキュッと引き締めます。
■春雨の<お弁当おかず>レシピ6選
・春雨の春巻き

お弁当のメインおかずに最適な春巻き。春雨やむきエビ、野菜など具だくさんで食べ応えがありますよ。水分が出ないように、春雨を入れたらしっかりとろみをつけるのがコツです。具材に火が通っているため、揚げ時間は短くてOK。
・牛肉と春雨のピリ辛炒め

春雨と牛肉の炒めものは、冷めてもおいしくお弁当おかずにもってこい。子ども用は豆板醤を省いて作ったり、大人用は唐辛子を加えたり、アレンジしやすいです。ごはんにのせて丼スタイルにすれば、食べ盛りの子どもも満足できますよ。
・ニラのチャプチェ風

お弁当の彩りに、ニラや赤ピーマンを使ったチャプチェを加えましょう。少ない材料で作れて便利です。砂糖やしょうゆの甘辛味は、おにぎりにもごはんにも合いますよ。野菜の色が映えるよう、サッと炒めてくださいね。
・エビのエスニック炒め

エスニック風のお弁当を作りたいときにイチオシ。春雨は戻してからナンプラーやしょうゆなどで下味をつけておきます。しっかり味がついて、よりエスニックな味わいに。エビと春雨は好相性。ピーナッツバターや豆板醤のコクでお店顔負けのおいしさです。
・野菜たっぷり春雨サラダ

お弁当に野菜をプラスしたいなら、春雨サラダが◎。キャベツ・モヤシ・ニンジンは軽く茹でるため、カサが減ってたっぷり食べられますよ。水気が出ないよう、ギュッと絞ってから和えるのがポイントです。ハムやツナを加えれば、主食代わりにもなります。
・春雨とツナの炒め煮

ツナの旨みが詰まった炒め煮は、お弁当の副菜にも主菜にも喜ばれます。春雨がスープを吸って水分がなくなるまで煮るのがおいしさの秘訣。水分が出にくく、お弁当に詰めやすいです。ニラや青ネギ、ニンジンで色味をプラスしても良いでしょう。
■春雨の<汁物>レシピ6選
・春雨スープ

春雨・水煮タケノコ・豚肉が入った中華風のスープは、食べ応え満点。春雨を麺代わりにすれば、小腹が空いたときや夜食にもおすすめです。具材は好みのものでOK。エノキをシイタケに代えたり、玉ネギを加えたり、アレンジ自在です。
・春雨の卵汁

しょうゆベースの和風スープに春雨をプラスすると、簡単にボリュームアップできますよ。お肉やお魚を使っていなくても、野菜の甘みで満足感のある味に。オクラやコーンなど冷蔵庫にある野菜でアレンジも楽しみましょう。
・エビ団子と春雨のスープ

むきエビを叩いて作ったエビ団子は、風味抜群。叩くのが面倒な方は、ブレンダーやフードプロセッサーを使っても良いですよ。春雨は戻さず、そのままスープに加えましょう。エビの旨みを吸った春雨が絶品でおかわりしたくなります。
・春雨キムチスープ

刻んだ白菜キムチがあれば、包丁なしで作れるお手軽スープです。コンソメスープにキムチの旨みが溶け込み、奥深い味わいに仕上がります。春雨はキッチンバサミで切ると楽チンですよ。キムチの辛さを溶き卵がマイルドに。おかずスープを食べたいときにいかがでしょうか?
・梅と春雨のスープ

春雨は中華やエスニック料理のイメージがありますが、和風スープとも好相性。味付けのポイントは梅干しです。酸味と香りが上品で焼き魚や煮魚の献立に合わせても◎。春雨のつるんとしたのど越しは、年配の方にも好まれますよ。
・オクラと春雨の赤だし

みそのなかでも風味が強い赤みそのみそ汁に春雨を入れる、変わり種レシピ。春雨自体に味がないので、濃厚な赤だしにもよく合います。オクラのネバネバ感と春雨のやわらな食感が口の中で溶け合い、たまりません。寿司や天ぷらの献立に合わせても良さそうですね。
■簡単レシピで春雨を主役に格上げ!
春雨は淡泊で使い勝手の良い食材です。料理によっては戻さずそのまま煮汁やスープに入れることができます。副菜やサラダはもちろん、チャプチェや麻婆春雨などに活用すれば食べ応え満点です。和食・中華・エスニックとさまざまな料理に活用できるので、ぜひご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 2 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 3 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 4 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 5 【今日の献立】2025年7月10日(木)「白身魚のイタリアンフリット」
- 6 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 7 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 8 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
- 9 コレ1品でご飯が進む!「大葉」のスピードレシピ6選〜長持ちする保存方法も要注目
- 10 夏にぴったり!優秀「おにぎり」レシピ7選〜さっぱり食べられる絶品ぞろい♪注意点も要チェック
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
簡単ジューシー!レンコンの挽肉はさみ揚げ がおいしい!
ゲストさん 06:43
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:09
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 04:27
-
彩り副菜!ゆで卵とブロッコリーのサラダ がおいしい!
ゲストさん 02:39
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 01:14
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 00:33
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 00:32
-
人気の冷製パスタ ツナとトマト 簡単15分で完成 がおいしい!
ゲストさん 00:25
-
干しカレイのだし茶漬け がおいしい!
ゲストさん 00:00
-
大葉クリチロールチキン がおいしい!
ゲストさん 07/11
-
焼き肉 がおいしい!
かかやさん 07/11
-
夏野菜の炊き込みピラフ がおいしい!
かかやさん 07/11
-
ナスのイタリアンサラダ がおいしい!
かかやさん 07/11