ストック食材の定番 「トマト缶」を使う人気レシピ30選~ソテーや和え物でも大活躍!
2024年7月9日 06:00
数あるストック食材のなかでも使い勝手が良い「トマト缶」。
ホール、カット缶どちらも水煮なのでいろいろな料理に活用できて便利です。

今回は、トマト缶を使った人気レシピを30選ご紹介します。
スープや煮物のほか、ソテーやカレーなどバリエーション豊富です。

トマト缶を使ったスープといえばミネストローネを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 具材を小さめに切ると火の通りが早く、煮込み時間が短縮できます。シンプルなトマトスープは主菜を選ばないため、フライやソテーに合わせても良いですね。

炒めた玉ネギの甘みが際立つトマトスープです。トマト缶と固形スープの素、水があれば、簡単に作れます。トーストしたフランスパンをのせれば、軽食にちょうど良いボリュームになりますよ。

洋風のイメージがあるトマトスープを中華風にアレンジしたレシピです。コンソメの代わりに顆粒チキンスープの素を使うだけなので簡単。ホールトマト缶はスープになじむよう、トマトを刻んでおきましょう。酸味とコクが抜群で、チャーハンや麻婆豆腐の献立によく合います。

トマト缶と並んでストックしていることが多いツナ缶を使って、簡単スープを作りましょう。オイル漬けのツナ缶は油を切って加えると良いですよ。水煮のツナ缶は汁ごと加えてトマトスープに旨みをプラス。少ない材料で作れるため、アウトドアでの調理にもおすすめです。

トマトの酸味に卵のまろやかさが加わったやさしい味わいのスープです。玉ネギを炒めてから使うため、煮る時間は短くて良いのがうれしいところ。隠し味のタバスコがピリッと大人向けです。もっと辛くしたい方はタバスコをプラスしてくださいね。

缶詰は下処理なしで調理できるのが魅力。こちらは、鮭の水煮缶とトマト缶を活用した煮物です。魚独特の臭みがなくトマトの酸味が効いているので、魚が苦手な子どもも食べやすいですよ。ニンニクと玉ネギを炒めた鍋で煮込むため、洗い物が少なく済むうえ旨みもたっぷり。鮭缶は汁も加えて余さず活用しましょう。

レストランのようなおしゃれな主菜を作りたいときにおすすめのレシピです。ローズマリーの香りを移した鶏肉のソテーに、トマト缶を加えて煮込みます。水を使わないのでトマトの風味が凝縮されますよ。パンやピラフを添えて召し上がれ。

低カロリーで満足感のある煮物を作るなら、ズッキーニを使うのがイチオシ。トマトと相性が良い野菜で、短時間で火が通るのが特徴です。トマト缶やツナ缶などと一緒に鍋に入れて煮るだけの簡単さも魅力。そのまま食べるのはもちろん、バゲットにのせても良いですね。

ロールキャベツをトマト缶で作ったソースで煮込む、おしゃれな一品です。キャベツの中にはソーセージとプロセスチーズが入っていて、ひき肉ダネを作るよりも手軽。トマトソースにはトマト缶のほかにケチャップや白ワインでコクをプラスするため、簡単ながら奥深い味わいに仕上がりますよ。

とんかつ用の豚ロース肉を使ったトマト煮込みは、食べ応え満点。硬くならないよう、お肉に火が通ったらいったん取り出しておきましょう。豚肉を焼いたフライパンにトマト缶や白ワインなどを入れてソースを作ると、旨みを逃さず味わえますよ。

トマト缶とツナ缶を活用し、簡単パスタソースを作りましょう。味付けは塩コショウでシンプルに。素材の旨みを存分に味わえますよ。トマトと相性抜群のナスも格別のおいしさ。キリッと冷えたワインと一緒に楽しんでみてくださいね。

手作りのミートソースは格別。トマト缶を使うと、手軽に本格的なソースが作れますよ。コツは、水の代わりに赤ワインを加えること。深みのある味わいに仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね。あえて粗く崩した合いびき肉とトマト缶の酸味が絶妙なバランス。レシピではペンネを使っていますが、スパゲッティで代用してもOKです。

トマト缶とニンニク、玉ネギなどで作ったシンプルなパスタソースはアレンジしやすいです。赤唐辛子を加えてアラビアータ風にしたり、チーズを加えてまろやかにしたりと好みの食べ方を楽しみましょう。ソースが焦げやすいので、こまめに混ぜてくださいね。

女性に人気のトマトクリームソースを、トマト缶で手軽に作るレシピです。トマト缶を少し煮詰めたら、生クリームや顆粒スープの素などを加えれば良く、意外と簡単。酸味をまろやかにするため、少量の砂糖を加えるのがおいしさの秘訣です。

トマト缶は冷製パスタにも活用できますよ。こちらは炒めた夏野菜にトマト缶を加えてソース代わりにするレシピ。野菜がたっぷり使われているので、1品で満足できるのが良いですね。仕上げに加えるレモン汁が爽やかな香りをプラス。暑い日のディナーにいかがでしょうか?

トマト缶やヨーグルトを使ったカレーは爽やかな味わいが特徴。コクがありつつさっぱりしていて食べやすいです。薄切りの豚肉を使っているので、短時間で仕上がるのも良いところ。隠し味のハチミツとしょうゆが全体をまとめていて、幅広い世代に好まれるカレーです。

トマト缶を使って旨みたっぷりのキーマカレーを作りましょう。水を使わず、野菜の水分とトマト缶で煮込むため、具材の旨みがギュッと詰まっていますよ。辛さの調整はカレー粉の量で加減してくださいね。

カレー専門店でも人気のサバカレーは、サバ缶を使うと手軽に作れますよ。こちらのレシピでは、カットトマト缶も合わせ使いするため身近な材料で作れるのが魅力。はちみつ梅のコクがサバやトマトと好相性で、15分程度煮込んだだけでひと晩寝かせたようなコクが出ますよ。

炒めたホウレン草とトマト缶をペースト状にしたカレーです。ミキサーを使うため手間がいらないのが良いですね。トマトの酸味と香味野菜の風味、豚肉の旨みが三位一体となって極上の味わい。しょうゆをほんの少し加えると香ばしさが加わりますよ。

クリーミーな舌触りが特徴のバターチキンカレーが手作りしてみませんか? ニンニク、ショウガ、カレーパウダーの香りを引き出したらトマト缶を加えて全体になじませます。ヨーグルトやカレーパウダーに漬けておいた鶏肉を加えることで、奥深いカレーに。ピーナッツバターと生クリームの濃厚さも相まっておかわり間違いなしです。

塩コショウだけで下味を付けた鶏もも肉のソテーに手作りのトマトソースをかけると、リッチな味わいに変身します。おいしさの秘訣は、鶏肉を焼いたフライパンでソースを作ること。トマト缶を加えて煮詰める簡単レシピは、ひとり暮らしの方にもおすすめです。

抗菌作用の強いオレガノ・コリアンダーでマリネした豚ヒレ肉は、上品な香りを楽しめます。脂身が少なく硬くなりやすいため、ソテーしたらすぐに取り出しましょう。豚肉を焼いたフライパンにトマト缶を入れたら、木べらで混ぜながら煮詰ます。フライパンに残った肉の脂や旨みがソースに行き渡りますよ。

ハーブ香るトマトソースと淡泊な鯛の組み合わせが上品。トマト缶を煮詰めるときにバルサミコ酢を加えるので、芳醇な香りとコクが楽しめます。鯛は皮目がパリッとするまで焼くと香ばしく、ソースのおいしさがより引き立ちます。

赤唐辛子入りのピリッと辛いトマトソースとイカの相性は言わずもがな。ニンニクやローリエの香りもトマトソースに移り、鍋ひとつで作ったとは思えない奥深い味に仕上がります。イカはサッとソテーしたらトマトソースの鍋に加えてひと混ぜしましょう。

食卓に並ぶ機会が多いサーモンを、トマトソースでおしゃれにアレンジ。サーモンをオリーブオイルでソテーしたら、手作りのトマトソースと一緒に盛り付けます。酸味のあるソースと脂がのったサーモンのバランスが格別。ブラックペッパーを振っても◎ですよ。

グラタンに欠かせないホワイトソースにトマト缶を加えると、風味豊かになりますよ。ホワイトソースは牛乳で作るため、軽い口当たりに仕上がるのがポイント。お肉はベーコンだけと少量ながら、濃厚なソースで食べ応え満点です。

リゾットは生米から作るのが一般的ですが、こちらは玄米ご飯で簡単にアレンジするレシピ。炒めたカボチャの鍋にカットトマトや玄米ご飯を加えて煮詰めるだけなので、ひとりランチにも良いですね。ご飯がスープの旨みを吸って格別のおいしさ。唐辛子を入れてピリ辛にしたり、ピザ用チーズでボリュームアップさせるのもおすすめです。

鶏手羽元とトマト缶を煮込むと、手羽元のエキスが全体に行き渡ります。味付けのポイントはプレーンヨーグルトとカレー粉。カレー作りに使われることが多い組み合わせなので、間違いがありませんよ。出来立てはもちろん。味がしみた翌日に食べるのも良いですよ。

トマト缶とツナ缶を使った簡単和え物はいかがでしょうか? レンジだけで作れるので、忙しいときにぴったり。ツナ缶をオイルごと使うため、トマトソースにコクがプラスされますよ。温かくても冷やしてもおいしいので、何度もリピートしたくなりますね。

和風の鍋に飽きてきたら、トマト缶を使ったイタリアン鍋はいかがでしょうか? みそを加えるため、コク豊かな味わいに。鍋の具材はお好みでOK。エリンギやキャベツを加えても良いですね。ピザ用チーズが溶けてスープにからみ、ピザのような味わいも楽しめます。
トマト缶を消費したいときはカレーや鍋にすると良いです。トマト缶は比較的価格が安定していて手に入りやすいので、ストックしておくと便利ですよ。
ホール、カット缶どちらも水煮なのでいろいろな料理に活用できて便利です。

今回は、トマト缶を使った人気レシピを30選ご紹介します。
スープや煮物のほか、ソテーやカレーなどバリエーション豊富です。
目次 [開く]
■シンプルも具だくさんも! トマト缶の「スープ」レシピ5選
・ミネストローネ

トマト缶を使ったスープといえばミネストローネを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? 具材を小さめに切ると火の通りが早く、煮込み時間が短縮できます。シンプルなトマトスープは主菜を選ばないため、フライやソテーに合わせても良いですね。
・トマトオニオンスープ

炒めた玉ネギの甘みが際立つトマトスープです。トマト缶と固形スープの素、水があれば、簡単に作れます。トーストしたフランスパンをのせれば、軽食にちょうど良いボリュームになりますよ。
・トマト入り中華スープ

洋風のイメージがあるトマトスープを中華風にアレンジしたレシピです。コンソメの代わりに顆粒チキンスープの素を使うだけなので簡単。ホールトマト缶はスープになじむよう、トマトを刻んでおきましょう。酸味とコクが抜群で、チャーハンや麻婆豆腐の献立によく合います。
・ツナトマトスープ

トマト缶と並んでストックしていることが多いツナ缶を使って、簡単スープを作りましょう。オイル漬けのツナ缶は油を切って加えると良いですよ。水煮のツナ缶は汁ごと加えてトマトスープに旨みをプラス。少ない材料で作れるため、アウトドアでの調理にもおすすめです。
・ふんわり卵のトマトスープ

トマトの酸味に卵のまろやかさが加わったやさしい味わいのスープです。玉ネギを炒めてから使うため、煮る時間は短くて良いのがうれしいところ。隠し味のタバスコがピリッと大人向けです。もっと辛くしたい方はタバスコをプラスしてくださいね。
■食べ応え満点! トマト缶の「煮物」レシピ5選
・栄養満点! 簡単鮭缶と大豆のトマト煮

缶詰は下処理なしで調理できるのが魅力。こちらは、鮭の水煮缶とトマト缶を活用した煮物です。魚独特の臭みがなくトマトの酸味が効いているので、魚が苦手な子どもも食べやすいですよ。ニンニクと玉ネギを炒めた鍋で煮込むため、洗い物が少なく済むうえ旨みもたっぷり。鮭缶は汁も加えて余さず活用しましょう。
・チーズチキンのトマト煮

レストランのようなおしゃれな主菜を作りたいときにおすすめのレシピです。ローズマリーの香りを移した鶏肉のソテーに、トマト缶を加えて煮込みます。水を使わないのでトマトの風味が凝縮されますよ。パンやピラフを添えて召し上がれ。
・ズッキーニとツナのトマト煮

低カロリーで満足感のある煮物を作るなら、ズッキーニを使うのがイチオシ。トマトと相性が良い野菜で、短時間で火が通るのが特徴です。トマト缶やツナ缶などと一緒に鍋に入れて煮るだけの簡単さも魅力。そのまま食べるのはもちろん、バゲットにのせても良いですね。
・春キャベツのチーズロール

ロールキャベツをトマト缶で作ったソースで煮込む、おしゃれな一品です。キャベツの中にはソーセージとプロセスチーズが入っていて、ひき肉ダネを作るよりも手軽。トマトソースにはトマト缶のほかにケチャップや白ワインでコクをプラスするため、簡単ながら奥深い味わいに仕上がりますよ。
・豚肉のトマトソース煮

とんかつ用の豚ロース肉を使ったトマト煮込みは、食べ応え満点。硬くならないよう、お肉に火が通ったらいったん取り出しておきましょう。豚肉を焼いたフライパンにトマト缶や白ワインなどを入れてソースを作ると、旨みを逃さず味わえますよ。
■ソースに活用、トマト缶の「パスタ」レシピ5選
・簡単絶品! ツナとナスのトマトソースパスタ

トマト缶とツナ缶を活用し、簡単パスタソースを作りましょう。味付けは塩コショウでシンプルに。素材の旨みを存分に味わえますよ。トマトと相性抜群のナスも格別のおいしさ。キリッと冷えたワインと一緒に楽しんでみてくださいね。
・基本のミートソースのパスタ

手作りのミートソースは格別。トマト缶を使うと、手軽に本格的なソースが作れますよ。コツは、水の代わりに赤ワインを加えること。深みのある味わいに仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね。あえて粗く崩した合いびき肉とトマト缶の酸味が絶妙なバランス。レシピではペンネを使っていますが、スパゲッティで代用してもOKです。
・基本のトマトパスタ

トマト缶とニンニク、玉ネギなどで作ったシンプルなパスタソースはアレンジしやすいです。赤唐辛子を加えてアラビアータ風にしたり、チーズを加えてまろやかにしたりと好みの食べ方を楽しみましょう。ソースが焦げやすいので、こまめに混ぜてくださいね。
・トマトクリームパスタ

女性に人気のトマトクリームソースを、トマト缶で手軽に作るレシピです。トマト缶を少し煮詰めたら、生クリームや顆粒スープの素などを加えれば良く、意外と簡単。酸味をまろやかにするため、少量の砂糖を加えるのがおいしさの秘訣です。
・たっぷり夏野菜の冷製パスタ

トマト缶は冷製パスタにも活用できますよ。こちらは炒めた夏野菜にトマト缶を加えてソース代わりにするレシピ。野菜がたっぷり使われているので、1品で満足できるのが良いですね。仕上げに加えるレモン汁が爽やかな香りをプラス。暑い日のディナーにいかがでしょうか?
■爽やかに味わう、トマト缶の「カレー」レシピ5選
・トマトカレー

トマト缶やヨーグルトを使ったカレーは爽やかな味わいが特徴。コクがありつつさっぱりしていて食べやすいです。薄切りの豚肉を使っているので、短時間で仕上がるのも良いところ。隠し味のハチミツとしょうゆが全体をまとめていて、幅広い世代に好まれるカレーです。
・野菜たっぷり! キーマカレー トマト缶でプロの味

トマト缶を使って旨みたっぷりのキーマカレーを作りましょう。水を使わず、野菜の水分とトマト缶で煮込むため、具材の旨みがギュッと詰まっていますよ。辛さの調整はカレー粉の量で加減してくださいね。
・水なし!サバ缶とカレーパウダーで作る鯖カレー

カレー専門店でも人気のサバカレーは、サバ缶を使うと手軽に作れますよ。こちらのレシピでは、カットトマト缶も合わせ使いするため身近な材料で作れるのが魅力。はちみつ梅のコクがサバやトマトと好相性で、15分程度煮込んだだけでひと晩寝かせたようなコクが出ますよ。
・ホウレン草カレー

炒めたホウレン草とトマト缶をペースト状にしたカレーです。ミキサーを使うため手間がいらないのが良いですね。トマトの酸味と香味野菜の風味、豚肉の旨みが三位一体となって極上の味わい。しょうゆをほんの少し加えると香ばしさが加わりますよ。
・自宅で簡単! 本格濃厚バターチキンカレー

クリーミーな舌触りが特徴のバターチキンカレーが手作りしてみませんか? ニンニク、ショウガ、カレーパウダーの香りを引き出したらトマト缶を加えて全体になじませます。ヨーグルトやカレーパウダーに漬けておいた鶏肉を加えることで、奥深いカレーに。ピーナッツバターと生クリームの濃厚さも相まっておかわり間違いなしです。
■肉も魚もご馳走級に! トマト缶の「ソテー」レシピ5選
・チキンソテー

塩コショウだけで下味を付けた鶏もも肉のソテーに手作りのトマトソースをかけると、リッチな味わいに変身します。おいしさの秘訣は、鶏肉を焼いたフライパンでソースを作ること。トマト缶を加えて煮詰める簡単レシピは、ひとり暮らしの方にもおすすめです。
・豚ヒレのオレガノ風味ソテー

抗菌作用の強いオレガノ・コリアンダーでマリネした豚ヒレ肉は、上品な香りを楽しめます。脂身が少なく硬くなりやすいため、ソテーしたらすぐに取り出しましょう。豚肉を焼いたフライパンにトマト缶を入れたら、木べらで混ぜながら煮詰ます。フライパンに残った肉の脂や旨みがソースに行き渡りますよ。
・鯛のトマトソースソテー

ハーブ香るトマトソースと淡泊な鯛の組み合わせが上品。トマト缶を煮詰めるときにバルサミコ酢を加えるので、芳醇な香りとコクが楽しめます。鯛は皮目がパリッとするまで焼くと香ばしく、ソースのおいしさがより引き立ちます。
・イカのトマトソテー・赤ワイン

赤唐辛子入りのピリッと辛いトマトソースとイカの相性は言わずもがな。ニンニクやローリエの香りもトマトソースに移り、鍋ひとつで作ったとは思えない奥深い味に仕上がります。イカはサッとソテーしたらトマトソースの鍋に加えてひと混ぜしましょう。
・トマトソース 簡単時短でこってり サーモンソテー

食卓に並ぶ機会が多いサーモンを、トマトソースでおしゃれにアレンジ。サーモンをオリーブオイルでソテーしたら、手作りのトマトソースと一緒に盛り付けます。酸味のあるソースと脂がのったサーモンのバランスが格別。ブラックペッパーを振っても◎ですよ。
■主菜も副菜も、トマト缶の「おすすめ」レシピ5選
・ナスのクリームトマトグラタン

グラタンに欠かせないホワイトソースにトマト缶を加えると、風味豊かになりますよ。ホワイトソースは牛乳で作るため、軽い口当たりに仕上がるのがポイント。お肉はベーコンだけと少量ながら、濃厚なソースで食べ応え満点です。
・プロ直伝 本格リゾット 玄米とトマトを使って簡単に

リゾットは生米から作るのが一般的ですが、こちらは玄米ご飯で簡単にアレンジするレシピ。炒めたカボチャの鍋にカットトマトや玄米ご飯を加えて煮詰めるだけなので、ひとりランチにも良いですね。ご飯がスープの旨みを吸って格別のおいしさ。唐辛子を入れてピリ辛にしたり、ピザ用チーズでボリュームアップさせるのもおすすめです。
・鶏手羽元のヨーグルトカレー煮込み

鶏手羽元とトマト缶を煮込むと、手羽元のエキスが全体に行き渡ります。味付けのポイントはプレーンヨーグルトとカレー粉。カレー作りに使われることが多い組み合わせなので、間違いがありませんよ。出来立てはもちろん。味がしみた翌日に食べるのも良いですよ。
・ナスのツナトマト和え

トマト缶とツナ缶を使った簡単和え物はいかがでしょうか? レンジだけで作れるので、忙しいときにぴったり。ツナ缶をオイルごと使うため、トマトソースにコクがプラスされますよ。温かくても冷やしてもおいしいので、何度もリピートしたくなりますね。
・トマト味噌のマルゲリータ鍋

和風の鍋に飽きてきたら、トマト缶を使ったイタリアン鍋はいかがでしょうか? みそを加えるため、コク豊かな味わいに。鍋の具材はお好みでOK。エリンギやキャベツを加えても良いですね。ピザ用チーズが溶けてスープにからみ、ピザのような味わいも楽しめます。
■トマト缶1つあれば、料理のバリエーションが広がる!
買い物に行けないときも、トマト缶がひとつあればいろいろな料理に活用できますよ。シンプルなスープやパスタソースはもちろん、トマトソースを肉や魚のソテーにかけておしゃれにアレンジも可能。トマト缶を消費したいときはカレーや鍋にすると良いです。トマト缶は比較的価格が安定していて手に入りやすいので、ストックしておくと便利ですよ。
食コラム記事ランキング
- 1 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 2 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 3 全部15分以内【新ジャガイモ】を使った人気レシピ7選~ポテトサラダ・煮物・皮ごとフライなど
- 4 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 5 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 6 【ファミマ新作】ながデカスイーツ「ロールケーキ・エクレア・シフォンケーキ」サイズ感にビックリ!
- 7 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
- 8 【今日の献立】2025年3月27日(木)「ブロッコリーの肉みそあんかけ」
- 9 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 10 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豆苗とエリンギの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
鯛のマスタード焼き菜の花添え がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
レンコンバーグ がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
キャべトンカツ がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
桜エビとコーンの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
野菜の肉巻き塩ダレがけ がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
お刺身サラダの卵黄ソース がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
ゴボウと牛肉の旨煮 がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
ブロッコリーのおろし和え がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
かつお節と昆布の佃煮 がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
中華風サラダ がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
簡単!豆苗の白和え by杉山 遊さん がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
豚とミツバの卵とじ がおいしい!
ナガイさん 03/28
-
こんにゃくと里芋の煮物 みんな大好き! がおいしい!
ゲストさん 03/28
-
カボチャと鶏肉の煮物 がおいしい!
ゲストさん 03/28
ウーマンエキサイト特集