「ちくわ」のボリューム満点おかずレシピ24選~かさ増し&ごはんが進む~
2023年3月16日 08:00
節約の味方「ちくわ」を使って、いつものおかずがボリュームアップ!そんなちくわの節約&かさ増しレシピを24選紹介します。この記事を見れば、冷蔵庫にちくわを常備したくなりますよ。
本場韓国のヤンニョムチキンをおうちで簡単に再現。甘辛の味わいがやみつきに。ちくわを4本を加えてボリュームアップしました。ご飯止まらないこと間違いなし!
一見すると細長いつくねのようですが、半分ちくわなんです。ちくわを半分に切り、つくねをのせて焼きました。しっかりとした味わいなので、おつまみやお弁当にもおすすめです。
ちくわ3本使って、カレー風味で味に変化をもたせて揚げました。何本でも食べれそうな味わいがやみつきになります。ちくわが半分くらい浸かる深さの油で揚げるのがコツです。
ちくわにキュウリを入れて、かさ増ししました。みりんとしょうゆの甘辛タレで味付けした肉巻きは、ご飯によく合います!お弁当にもおすすめです。千切りしたサニーレタスを添えていただいて。
そのままでも十分美味しい、ちくわのフライ。お好みでケチャップや粒マスタードを添えてください。お弁当にも、ビールのおつまみにも。ウインナーがどこか懐かしい味わいです。
ドレッシングにナンプラー、香菜が入るだけで香り豊かでエスニックなサラダに仕上がります。しっかり焼き目をつけたちくわと、炒った松の実が香ばしいです。
ゆでキャベツとちくわをワサビマヨネーズで和えた簡単副菜です。ちくわとキャベツの大量消費にもおすすめです。つくりおきやお弁当にもピッタリのレシピです。
ゴーヤにちくわを合わせて、ボリュームアップ。ゴーヤは美肌には欠かせないビタミンCが豊富です。紫外線が気になる季節に食べたいですね。マヨネーズがベースのドレッシングで食べやすく仕上げました。
春キャベツや新玉ねぎなど旬のものとちくわを合わせたコールスローです。練りカラシや青のりを加えて和風の味付けにしました。フライ物などガッツリとしたメインの副菜におすすめです。
イソフラボン豊富!水煮大豆の缶詰を使って、手軽に仕上げるサラダです。ちくわとサヤインゲンを水煮大豆の大きさに合わせて切ります。ドレッシングはしし唐やワインビネガーでさっぱりとした味わいに。
ちくわを5本、コンニャク1枚を使った、甘辛味の煮物です。味をよくなじませるためにコンニャクは手でちぎって下さいね。ボリューム感のある煮物のなので食べ応えあり!
▼厚揚げの煮物もおいしい!
▼白菜との煮物もおいしい!
コーンと玉ネギの甘さにちくわの香ばしさが加わった、サクサクの揚げ物です。油に落としてすぐにひっくり返そうとすると、バラバラになりやすいので、少し固まるまで待ちましょう。
フライパンで簡単に作れる、きんぴらごぼうです。ちくわやごぼう、ニンジンやコンニャクをプラスして、ボリュームアップ。ご飯にも合う味付けで、満足のいく副菜に仕上げます。
ちくわと芽ヒジキなどの炒め煮です。ちくわの旨味とヒジキと相性抜群!そのままご飯と混ぜてガッツリいただきたい味わいです。カルシウムがしっかり摂れる1品。
そばとごはんの食感がたまらないそば飯です。野菜も肉もしっかり入ったボリューム満点。ちくわで香ばしさをプラスしました。簡単なので忙しいときにもおすすめです。
揚げ焼きした麺にたっぷりのモヤシとちくわのあんをかけました。具材は麺とちくわとモヤシだけなのにボリュームたっぷり。お財布にもやさしい節約レシピです。
ちくわを一本丸ごと入れた、どこか懐かしい味のするおかずパンです。七味唐辛子がピリッと効いてアクセントに。休日の朝食やブランチに、子供と一緒に作るのも楽しそう。
いつものビザの具材に飽きたら、肉系の代わりにちくわをのせませんか。ヘルシーに仕上がるのでおすすめですよ。ブロッコリーにマヨネーズを掛け、ピザトーストにはタバスコを掛けても美味しいですよ。
ちくわとネギが具材の手軽に作れる焼きそばです。トウバンジャンの辛味と、オイスターソースの旨味が味の決めてです。食べている途中で甘酢をかけて味の変化を楽しんで。
食感楽しいチャーハンです。モヤシのシャキシャキッとした食感を生かすため、水に放っておきましょう。細かく切ったちくわが、量増しになってボリューム感あります。
子供が苦手なピーマンをちくわと合せることで食べやすくしました。梅ジャコがご飯にも良く合うので、お弁当のおかずにもおすすめ。梅干しの抗菌作用も期待できますよ。
ホウレン草、ニンジン、ちくわを卵でとじることで優しい味わいに仕上げました。だし汁や砂糖、みりんや酒などで味付けしたので、そのままご飯にのせたくなるような味わいです。
シンプルがおいしい卵とじ。もやしに溶き卵をかけて、ふわとろの卵とじを作りませんか。ちくわが入っているから食べ応えしっかり。ご飯にのせて、丼にして食べたい味わいです!10分で仕上がるので忙しい時にぜひ!
ちくわと合せたゴーヤを無限に食べたくなる、簡単レシピを紹介します。塩でもんだゴーヤは苦みがなく、食べやすいですよ。砂糖としょうゆ、ごま油で甘辛く炒めています。
▼他の「ちくわ」記事はこちら
目次 [閉じる]
ちくわでボリューム満点!【主菜】5選
■ちくわでかさ増し ご飯すすむヤンニョムチキン
本場韓国のヤンニョムチキンをおうちで簡単に再現。甘辛の味わいがやみつきに。ちくわを4本を加えてボリュームアップしました。ご飯止まらないこと間違いなし!
■つくねでボリュームアップ ちくわの蒲焼き
一見すると細長いつくねのようですが、半分ちくわなんです。ちくわを半分に切り、つくねをのせて焼きました。しっかりとした味わいなので、おつまみやお弁当にもおすすめです。
■子供にも人気!ちくわのカレー串揚げ
ちくわ3本使って、カレー風味で味に変化をもたせて揚げました。何本でも食べれそうな味わいがやみつきになります。ちくわが半分くらい浸かる深さの油で揚げるのがコツです。
■甘辛タレがおいしい ちくわキュウリの肉巻き
ちくわにキュウリを入れて、かさ増ししました。みりんとしょうゆの甘辛タレで味付けした肉巻きは、ご飯によく合います!お弁当にもおすすめです。千切りしたサニーレタスを添えていただいて。
■懐かしい味わい ちくわフライ
そのままでも十分美味しい、ちくわのフライ。お好みでケチャップや粒マスタードを添えてください。お弁当にも、ビールのおつまみにも。ウインナーがどこか懐かしい味わいです。
ちくわでボリューム満点!【サラダ】5選
■エスニック特有の味わい ちくわのエスニックサラダ
ドレッシングにナンプラー、香菜が入るだけで香り豊かでエスニックなサラダに仕上がります。しっかり焼き目をつけたちくわと、炒った松の実が香ばしいです。
■つくり置きに!キャベツとちくわのワサビマヨネーズ和え
ゆでキャベツとちくわをワサビマヨネーズで和えた簡単副菜です。ちくわとキャベツの大量消費にもおすすめです。つくりおきやお弁当にもピッタリのレシピです。
■美肌効果も ゴーヤとちくわのゴママヨネーズサラダ
ゴーヤにちくわを合わせて、ボリュームアップ。ゴーヤは美肌には欠かせないビタミンCが豊富です。紫外線が気になる季節に食べたいですね。マヨネーズがベースのドレッシングで食べやすく仕上げました。
■和風味 ちくわと春キャベツのコールスロー
春キャベツや新玉ねぎなど旬のものとちくわを合わせたコールスローです。練りカラシや青のりを加えて和風の味付けにしました。フライ物などガッツリとしたメインの副菜におすすめです。
■水煮大豆で簡単 ちくわのサラダ
イソフラボン豊富!水煮大豆の缶詰を使って、手軽に仕上げるサラダです。ちくわとサヤインゲンを水煮大豆の大きさに合わせて切ります。ドレッシングはしし唐やワインビネガーでさっぱりとした味わいに。
ちくわでボリューム満点!【副菜】4選
■ちくわたっぷり コンニャクの煮物
ちくわを5本、コンニャク1枚を使った、甘辛味の煮物です。味をよくなじませるためにコンニャクは手でちぎって下さいね。ボリューム感のある煮物のなので食べ応えあり!
▼厚揚げの煮物もおいしい!
▼白菜との煮物もおいしい!
■ちくわでかさ増し!サクサクコーン
コーンと玉ネギの甘さにちくわの香ばしさが加わった、サクサクの揚げ物です。油に落としてすぐにひっくり返そうとすると、バラバラになりやすいので、少し固まるまで待ちましょう。
■ちくわやこんにゃく入り!きんぴらごぼう
フライパンで簡単に作れる、きんぴらごぼうです。ちくわやごぼう、ニンジンやコンニャクをプラスして、ボリュームアップ。ご飯にも合う味付けで、満足のいく副菜に仕上げます。
■ちくわ4本入り使い切り 炒め煮
ちくわと芽ヒジキなどの炒め煮です。ちくわの旨味とヒジキと相性抜群!そのままご飯と混ぜてガッツリいただきたい味わいです。カルシウムがしっかり摂れる1品。
ちくわでボリューム満点!【麺類・ご飯・パン】6選
■ちくわで香ばしさをプラス がっつり!絶品そば飯
そばとごはんの食感がたまらないそば飯です。野菜も肉もしっかり入ったボリューム満点。ちくわで香ばしさをプラスしました。簡単なので忙しいときにもおすすめです。
■ちくわとモヤシで節約に!あんかけ焼きそば
揚げ焼きした麺にたっぷりのモヤシとちくわのあんをかけました。具材は麺とちくわとモヤシだけなのにボリュームたっぷり。お財布にもやさしい節約レシピです。
■丸ごと1本入った ちくわパン
出典:E・レシピ「ちくわパン」
ちくわを一本丸ごと入れた、どこか懐かしい味のするおかずパンです。七味唐辛子がピリッと効いてアクセントに。休日の朝食やブランチに、子供と一緒に作るのも楽しそう。
■相性抜群 ちくわのピザトースト
いつものビザの具材に飽きたら、肉系の代わりにちくわをのせませんか。ヘルシーに仕上がるのでおすすめですよ。ブロッコリーにマヨネーズを掛け、ピザトーストにはタバスコを掛けても美味しいですよ。
■ピリ辛 ちくわとネギの焼きそば
ちくわとネギが具材の手軽に作れる焼きそばです。トウバンジャンの辛味と、オイスターソースの旨味が味の決めてです。食べている途中で甘酢をかけて味の変化を楽しんで。
■ちくわで量増し モヤシとキクラゲのチャーハン
食感楽しいチャーハンです。モヤシのシャキシャキッとした食感を生かすため、水に放っておきましょう。細かく切ったちくわが、量増しになってボリューム感あります。
ちくわでご飯がすすむ!【丼にしたい副菜】4選
■ちくわとピーマンが主役 梅ジャコ炒め
子供が苦手なピーマンをちくわと合せることで食べやすくしました。梅ジャコがご飯にも良く合うので、お弁当のおかずにもおすすめ。梅干しの抗菌作用も期待できますよ。
■彩りきれい ホウレン草とちくわの卵とじ
ホウレン草、ニンジン、ちくわを卵でとじることで優しい味わいに仕上げました。だし汁や砂糖、みりんや酒などで味付けしたので、そのままご飯にのせたくなるような味わいです。
■卵ふんわり ちくわともやしのシンプル卵とじ
シンプルがおいしい卵とじ。もやしに溶き卵をかけて、ふわとろの卵とじを作りませんか。ちくわが入っているから食べ応えしっかり。ご飯にのせて、丼にして食べたい味わいです!10分で仕上がるので忙しい時にぜひ!
■ちくわとゴーヤが合う 無限に食べたくなるきんぴら
ちくわと合せたゴーヤを無限に食べたくなる、簡単レシピを紹介します。塩でもんだゴーヤは苦みがなく、食べやすいですよ。砂糖としょうゆ、ごま油で甘辛く炒めています。
▼他の「ちくわ」記事はこちら
食コラム記事ランキング
- 1 今が旬【ブリ】の人気レシピ3選~照り焼きや漬け焼き、アラ炊きを自宅で簡単に!
- 2 【1/20 ローソン新作】とろける濃厚&ほどける濃厚 ショコラスイーツ登場!実食レポを紹介します
- 3 モロゾフ×英国老舗紅茶「リントンズ」25年バレンタインチョコ、“紅茶缶入り”アールグレイトリュフ
- 4 体がホカホカになる【大根】レシピ3選~冬にぴったりな鍋や煮物で家族みんなが笑顔に♪
- 5 治一郎の冬限定「ショコラバウムクーヘン」“甘いチョコ×カカオ感”広がるしっとりバウム
- 6 【今日の献立】2025年1月21日(火)「簡単キンパ お弁当にもおすすめ 巻き方のコツも伝授 by森岡 恵さん」
- 7 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 8 簡単&時短が叶う【カリフラワー】レシピ3選~ピクルス・サラダ・炒め物とバラエティ豊か♪
- 9 ゴディバ「柿の種」チョコスイーツ、“ピリ辛とうがらし”×ミルクチョコのやみつきフレーバー
- 10 この冬食べたい♪体の芯から温まる【鶏もも肉】のレシピ3選~酒粕・梅酒・ネギを大活用!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブロッコリーのクリームスープ がおいしい!
ドラえごんさん 04:52
-
レンジ蒸し玉ネギ がおいしい!
ゲストさん 03:42
-
トマトと卵のサラダ がおいしい!
ゲストさん 01:25
-
クミン風味の野菜スープ がおいしい!
ゲストさん 01:25
-
万能カジキマグロのムニエル 子供喜ぶクリームソース by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 01:25
-
みんな大好き!とろ〜りとろけるチーズインハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 00:17
-
レンジ蒸し玉ネギ がおいしい!
ゲストさん 01/22
-
さつま揚げとたくあんの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 01/22
-
下処理でグンと美味しい!タラ鍋 がおいしい!
ゲストさん 01/22
-
豚肉と水菜のトロロポン酢鍋 がおいしい!
ゲストさん 01/22
-
ホウレン草と卵のサラダ がおいしい!
ゲストさん 01/22
-
万能カジキマグロのムニエル 子供喜ぶクリームソース by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 01/22
-
ニシンの煮つけ がおいしい!
ゲストさん 01/22
-
キャベツのトロトロスープ煮 がおいしい!
ゲストさん 01/22
-
豆腐のたっぷり野菜あんかけ がおいしい!
ゲストさん 01/22
ウーマンエキサイト特集