愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食材から探す >
  3. 野菜 >
  4. 生鮮野菜 >
  5. ズイキ >
  6. 京のおばんざい ズイキ(芋がら)とお揚げさんの炊いたん~基本の下ごしらえの仕方も解説
殿堂 500+ おいしい!

京のおばんざい ズイキ(芋がら)とお揚げさんの炊いたん~基本の下ごしらえの仕方も解説

下ごしらえも簡単!柔らかく炊いたズイキはほっとするおいしさ。

材料  ( 2 人分

<調味料>

  

大さじ4
  

みりん

大さじ3
  

砂糖

大さじ2
  

薄口しょうゆ

大さじ3
  

小さじ1/2

ジャンル:
和食 / 一品料理
種別:
副菜
公開日:
2009/07/20
更新日:
2023/02/20

作り方

  1. 1

    ズイキは水洗いして根元の芋を切り落とし、芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。茎部分は鍋に入るくらいの長さに切ってたっぷりの熱湯に入れ、1~2分ゆでて火を止める。ザルに上げて水につけ、皮をむいて長さ4cmに切る。油揚げは熱湯をかけて表面の油を落とし、食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    鍋にだし汁とズイキの芋、油揚げを入れて中火にかけ、煮たったら<調味料>の材料を加えて、芋に竹串がスッと刺さる位まで柔らかく煮る。

  3. 3

    ズイキの茎を加え、3~4分煮て火を止め、そのまま冷まして器に盛る。

このレシピのポイント・コツ

・<おばんざいのおもいでばなし>昔は、根元にお芋のついた長いズイキが台所に立てかけてありました。最近は持ち帰りやすい長さに切られて並んでいますね。夏のおかずのひとつに、ズイキとお揚げさんの炊いたん、ズイキのからし酢みそ和え、ズイキのゴマ酢和え、、、など、ズイキ料理がよく並んでいました。子供の頃は、こんなんかなんわ、違うん食べたいわ~ と、あまり好んで食べていなかったのですが、最近夏が近づくと懐かしくなってお揚げさんと炊いています。
リストに追加ファンになる

現在のファン数1649

中島 和代
レシピ制作 中島 和代

( 書籍

家庭料理研究家
京都・清水焼窯元の生まれ。主婦の目で捉えた料理レシピは、プロアマ問わず多くのファンに支持される。食をテーマに幅広く活躍。

中島 和代制作レシピ一覧

「京のおばんざい ズイキ(芋がら)とお揚げさんの炊いたん~基本の下ごしらえの仕方も解説」の関連レシピ

みんなのおいしい!コメント

コメント(0)

コメントはまだありません。
最新のおいしい!

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.