【ハンバーグの献立レシピ 25選】定番の付け合わせからスープ、サラダ、デザートまで盛りだくさん!
2023年2月16日 08:00
家族みんなが喜ぶメニューのひとつ「ハンバーグ」。食卓に並んでいると、テンションが上がりますよね。とはいえ、ハンバーグと一緒に味わう副菜やスープ、サラダに悩むこともあるでしょう。そこで今回は、ハンバーグにピッタリな定番の付け合わせからスープ、サラダ、主食、デザートまでたっぷりとご紹介します。

「いつもの組み合わせを変えたい」、「定番のハンバーグ献立に飽きた」というときに、ぜひ試してみてくださいね。いずれもハンバーグの美味しさが引き立つレシピです。
▼何度も作りたくなる、失敗しないハンバーグレシピはこちら!
ニンジンのグラッセは、ハンバーグの定番の付け合わせです。やさしい甘さで、ハンバーグの旨味を引き立てます。バターの香りもたまりません。仕上げに、イタリアンパセリを飾るとキレイです。多めに作って、翌日のお弁当のおかずにするのもいいでしょう。作り方を覚えておくと、何かと便利なレシピです。
バターとコーンは最強コンビ! 思わず「美味しい」と呟きたくなります。作り方はとっても簡単。フライパンにバターを入れて弱火にかけ、水煮コーンを加えて炒め、塩コショウで味を調えれば完成です。お好みで、パセリを散らしてくださいね。この付け合わせは子どもにも喜ばれそうです。
パッと映えるグリーンが美しいサヤインゲンのレンジ蒸しです。耐熱皿にサヤインゲンを広げ、酒、塩を全体にまぶし、ラップをして1~2分電子レンジで加熱すれば出来上がり! あっという間に作れるお手軽な付け合わせです。こちらのレシピでは、スパイシーなカレーソースを添えていますが、なしでも問題ありません。
ハンバーグの付け合わせと言えば、フライドポテトが思い浮かびますが、ハーブ系スパイスをまぶした、ふき芋もオススメです。バジルとガーリックパウダーの香りが食欲をそそります。ドライオレガノやチリパウダーをまぶしても美味しいです。ハンバーグの種類に合わせて、まぶすものを変えてもいいでしょう。
和風ハンバーグによく合う副菜がこちら。たたきキュウリの酢じょうゆです。キュウリとキクラゲの食感がくせになります。さっぱりとした味わいで、食べやすいのも魅力です。作ってから少し時間を置くことで、具材により味がしみ込みます。ハンバーグの前に、この副菜を作った方がいいかもしれませんね。
ブロッコリーとミニトマトをニンニク、オリーブ油で炒め合わせた一品です。ササッと作れるのに、香りが良く、ハンバーグの付け合わせにも最適。最後に塩で味を整えてくださいね。この付け合わせによって、ハンバーグの彩りも鮮やかに。ぜひトライを。
少ししんなりするまで素揚げにしたナスと、ハンバーグの相性は抜群です。ナスのトロトロとした食感がやみつきになりますよ。こちらのレシピでは、素揚げしたナスにバルサミコ酢をプラス。そうすることで、あっさりとした味になります。バルサミコ酢の消費にも役立ちそうです。
フライドポテトよりもヘルシーな付け合わせが食べたいのなら、こちらのレシピがベスト。大根を揚げた一品です。しっかり下味をつけて、きつね色になるまで揚げるのがポイント。そうすれば、香ばしさが増します。ハンバーグと一緒に食べるのはもちろん、そのまま食べても美味しいですよ。
ハンバーグに合わせるのなら、コーンポタージュが一押しです。どんな洋食にもよく合うため、作り方をマスターしておくと◎。こちらのレシピでは、クリームコーン缶のほか、マッシュルームを使っています。まろやかな味わいで、リピート必至です。ドライパセリを振ると、彩りが良くなります。
ハンバーグと一緒に定番のコンソメソープはいかが? こちらのレシピでは、キヌサヤ、玉ネギ、ニンジンを使います。コクのある味わいで、ハンバーグの美味しさもアップ。15分で作れるので、時間がないときにも良さそうです。冷蔵庫の残り野菜を細切りして使ってもいいでしょう。
寒いシーズンにハンバーグと一緒に作りたいのがこちら。野菜の旨味たっぷりのミネストローネスープです。トマトの酸味がほど良いアクセントに。飲み進めていくうちに、体の内側からポカポカと温まってきますよ。仕上げに、パルメザンチーズをすりおろしてかけましょう。より濃厚な味わいを楽しめます。
和風ハンバーグと相性が良いのが、みそ汁。どんな食材を使ってもいいのですが、ハンバーグを主役にしたいのなら、こちらの一品が最適です。やさしい味わいで、ホッと一息つけます。刻みネギを加えると、より香り豊かに。お好みで、キノコ類をプラスしてもいいでしょう。
片栗粉の入ったとろみのある卵汁です。冷めにくく、あったかい状態をキープできます。エノキの食感とフワッとした卵が最高です。ハンバーグと一緒に味わえば、お互いの旨味を引き出し合えそう。エノキの代わりに、シメジやエリンギ、シイタケを使っても構いません。
せん切りの野菜がたくさん食べられるヘルシーなコールスローです。紫玉ネギを使って彩りを添えるのがコツ。細切りにした野菜を抗菌のビニール袋に入れて塩をからめると、片づけが簡単になります。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしてくださいね。より美味しく野菜を味わえます。
タラコのプチプチ食感を堪能できるサラダです。茹でたジャガイモとタラコマヨネーズを混ぜ合わせるだけ! 短時間で作れて便利です。ミニトマトを添えると、より華やかに。ハンバーグのサラダとしてだけでなく、お酒のおつまみにもピッタリです。ぜひ作ってみてくださいね。
バジルベースト入りのドレッシングで和えた、イタリアンサラダです。風味が良く、食が進みます。大根のシャキシャキとした食感もGOOD。もちろん、ハンバーグとも好相性です。特にソースにトマトを使ったハンバーグとのコンビネーションがピカイチ。何度も食べたくなる組み合わせです。
赤パプリカ、黄パプリカ、リンゴ、レタスを組み合わせた、カラフルなサラダです。 EVオリーブ油と甘酢がメインのドレッシングをかけていただきます。リンゴの食感もアクセントに。パプリカの代わりにピーマンを使っても大丈夫です。サクッとサラダを作りたいときにオススメ。
甘酢の酸味が効いた、さっぱりとしたサラダ。温サラダなので、体を冷やさずに味わえます。エビのプリッとした食感と旨味を楽しめるのも特徴です。たくさん作って、おなかいっぱい食べたくなりそう。ハンバーグの献立に取り入れれば、彩りが一気にアップします。
ハンバーグには白いご飯が一番、という人もいるでしょう。しかし、いつもと違うご飯を合わせたくなったら、こちらのレシピがベター。アレンジ可能なガーリックライスです。ニンニクの量はお好みでどうぞ。赤唐辛子を加えて、ピリ辛に仕上げても良さそう。ドライパセリを振るのもアリです。

日本生まれのナポリタンは、ハンバーグとよく合います。シンプルな味つけで飽きが来ないのもポイントです。こちらのレシピでは、玉ネギ、ピーマン、水煮マッシュルーム、ベーコン、ソーセージを使っていますが、ハンバーグに添える場合は、2種類ほどの具材を使うだけで十分。どこか懐かしい味を堪能できます。
ハンバーグと一緒にトーストを味わうのも良いものです。こちらのレシピでは、ニンニクとバターを混ぜ合わせたガーリックバターを添えます。お好みで、トーストにぬって召し上がれ! また、ハンバーグのソースをトーストにつけて味わっても美味です。ガーリックバターが残った場合は、冷蔵庫で保存しておきましょう。炒め物や煮物の風味づけに役立ちます。
イタリアのドルチェ「マチェドニア」は食後のデザートに最適。名前だけ見ると作るのが難しそうだと思うかもしれませんが、とっても簡単です。ボウルにオレンジ、オレンジ果汁、キウイ、グラニュー糖、キルシュを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分以上冷やせばOK。ビタミンたっぷりな甘酸っぱいデザートです。
ハンバーグを食べた後に、口の中をさっぱりさせたくなったらこちらのデザートをいただきましょう。甘酸っぱいイチゴとヨーグルトがベストマッチ。粗熱を取る際、急ぐようなら鍋底を氷水に当てながら混ぜてください。こちらではプレーンヨーグルトを使っていますが、甘めに仕上げたい場合は、砂糖の入ったヨーグルトを使ってもいいでしょう。
キャラメルシュガーを使った、簡単デザートです。フライパンにバターを熱してバナナを並べ、焼き色がつくまでこんがり焼けば出来上がり。一口頬張ると、カリカリに焼けた香ばしい表面と、バナナのまったりとした食感のギャップにやられますよ。子どものおやつにも良さそうな一品です。バニラアイスを添え、豪華に仕上げてもいいでしょう。
器にバニラアイスを盛り、チョコシロップをかけてウエハースを添えるだけ。調理時間はわずか1分です。時間がないときのデザートにもピッタリ。チョコシロップは、キャラメルシロップやお好みのフルーツソースに代えても、もちろん大丈夫です。満足度の高いスピードデザートをぜひ味わってみてくださいね。
洗い物の数が少し増えますが、付け合わせの副菜を小皿に分けて盛りつけると、より華やかな見た目になります。さらにデザートをつければ、子どもにも喜ばれそうですね。気になるレシピがあったら、ぜひチャレンジを!

「いつもの組み合わせを変えたい」、「定番のハンバーグ献立に飽きた」というときに、ぜひ試してみてくださいね。いずれもハンバーグの美味しさが引き立つレシピです。
▼何度も作りたくなる、失敗しないハンバーグレシピはこちら!
目次 [閉じる]
■副菜として活躍する<付け合わせ>レシピ8選
・ ツヤツヤなニンジングラッセ
ニンジンのグラッセは、ハンバーグの定番の付け合わせです。やさしい甘さで、ハンバーグの旨味を引き立てます。バターの香りもたまりません。仕上げに、イタリアンパセリを飾るとキレイです。多めに作って、翌日のお弁当のおかずにするのもいいでしょう。作り方を覚えておくと、何かと便利なレシピです。
・バターコーン
バターとコーンは最強コンビ! 思わず「美味しい」と呟きたくなります。作り方はとっても簡単。フライパンにバターを入れて弱火にかけ、水煮コーンを加えて炒め、塩コショウで味を調えれば完成です。お好みで、パセリを散らしてくださいね。この付け合わせは子どもにも喜ばれそうです。
・サヤインゲンのレンジ蒸し
パッと映えるグリーンが美しいサヤインゲンのレンジ蒸しです。耐熱皿にサヤインゲンを広げ、酒、塩を全体にまぶし、ラップをして1~2分電子レンジで加熱すれば出来上がり! あっという間に作れるお手軽な付け合わせです。こちらのレシピでは、スパイシーなカレーソースを添えていますが、なしでも問題ありません。
・バジル粉ふき芋
ハンバーグの付け合わせと言えば、フライドポテトが思い浮かびますが、ハーブ系スパイスをまぶした、ふき芋もオススメです。バジルとガーリックパウダーの香りが食欲をそそります。ドライオレガノやチリパウダーをまぶしても美味しいです。ハンバーグの種類に合わせて、まぶすものを変えてもいいでしょう。
・たたきキュウリの酢じょうゆ
和風ハンバーグによく合う副菜がこちら。たたきキュウリの酢じょうゆです。キュウリとキクラゲの食感がくせになります。さっぱりとした味わいで、食べやすいのも魅力です。作ってから少し時間を置くことで、具材により味がしみ込みます。ハンバーグの前に、この副菜を作った方がいいかもしれませんね。
・ガーリックブロッコリー
ブロッコリーとミニトマトをニンニク、オリーブ油で炒め合わせた一品です。ササッと作れるのに、香りが良く、ハンバーグの付け合わせにも最適。最後に塩で味を整えてくださいね。この付け合わせによって、ハンバーグの彩りも鮮やかに。ぜひトライを。
・ナスの素揚げ
少ししんなりするまで素揚げにしたナスと、ハンバーグの相性は抜群です。ナスのトロトロとした食感がやみつきになりますよ。こちらのレシピでは、素揚げしたナスにバルサミコ酢をプラス。そうすることで、あっさりとした味になります。バルサミコ酢の消費にも役立ちそうです。
・フライド大根
フライドポテトよりもヘルシーな付け合わせが食べたいのなら、こちらのレシピがベスト。大根を揚げた一品です。しっかり下味をつけて、きつね色になるまで揚げるのがポイント。そうすれば、香ばしさが増します。ハンバーグと一緒に食べるのはもちろん、そのまま食べても美味しいですよ。
■ハンバーグと一緒に味わいたい<スープ>レシピ5選
・コーンポタージュ
ハンバーグに合わせるのなら、コーンポタージュが一押しです。どんな洋食にもよく合うため、作り方をマスターしておくと◎。こちらのレシピでは、クリームコーン缶のほか、マッシュルームを使っています。まろやかな味わいで、リピート必至です。ドライパセリを振ると、彩りが良くなります。
・コンソメスープ
ハンバーグと一緒に定番のコンソメソープはいかが? こちらのレシピでは、キヌサヤ、玉ネギ、ニンジンを使います。コクのある味わいで、ハンバーグの美味しさもアップ。15分で作れるので、時間がないときにも良さそうです。冷蔵庫の残り野菜を細切りして使ってもいいでしょう。
・ミネストローネスープ
寒いシーズンにハンバーグと一緒に作りたいのがこちら。野菜の旨味たっぷりのミネストローネスープです。トマトの酸味がほど良いアクセントに。飲み進めていくうちに、体の内側からポカポカと温まってきますよ。仕上げに、パルメザンチーズをすりおろしてかけましょう。より濃厚な味わいを楽しめます。
・豆腐とワカメのみそ汁
和風ハンバーグと相性が良いのが、みそ汁。どんな食材を使ってもいいのですが、ハンバーグを主役にしたいのなら、こちらの一品が最適です。やさしい味わいで、ホッと一息つけます。刻みネギを加えると、より香り豊かに。お好みで、キノコ類をプラスしてもいいでしょう。
・エノキのふんわり卵汁
片栗粉の入ったとろみのある卵汁です。冷めにくく、あったかい状態をキープできます。エノキの食感とフワッとした卵が最高です。ハンバーグと一緒に味わえば、お互いの旨味を引き出し合えそう。エノキの代わりに、シメジやエリンギ、シイタケを使っても構いません。
■箸休めにもなる! <サラダ>レシピ5選
・せん切り野菜のコールスロー
せん切りの野菜がたくさん食べられるヘルシーなコールスローです。紫玉ネギを使って彩りを添えるのがコツ。細切りにした野菜を抗菌のビニール袋に入れて塩をからめると、片づけが簡単になります。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしてくださいね。より美味しく野菜を味わえます。
・タラモサラダ
タラコのプチプチ食感を堪能できるサラダです。茹でたジャガイモとタラコマヨネーズを混ぜ合わせるだけ! 短時間で作れて便利です。ミニトマトを添えると、より華やかに。ハンバーグのサラダとしてだけでなく、お酒のおつまみにもピッタリです。ぜひ作ってみてくださいね。
・大根のジェノバサラダ
バジルベースト入りのドレッシングで和えた、イタリアンサラダです。風味が良く、食が進みます。大根のシャキシャキとした食感もGOOD。もちろん、ハンバーグとも好相性です。特にソースにトマトを使ったハンバーグとのコンビネーションがピカイチ。何度も食べたくなる組み合わせです。
・カラフルサラダ
赤パプリカ、黄パプリカ、リンゴ、レタスを組み合わせた、カラフルなサラダです。 EVオリーブ油と甘酢がメインのドレッシングをかけていただきます。リンゴの食感もアクセントに。パプリカの代わりにピーマンを使っても大丈夫です。サクッとサラダを作りたいときにオススメ。
・エビとモヤシの温サラダ
甘酢の酸味が効いた、さっぱりとしたサラダ。温サラダなので、体を冷やさずに味わえます。エビのプリッとした食感と旨味を楽しめるのも特徴です。たくさん作って、おなかいっぱい食べたくなりそう。ハンバーグの献立に取り入れれば、彩りが一気にアップします。
■ハンバーグに合う<主食>レシピ3選
・ガーリックライス
ハンバーグには白いご飯が一番、という人もいるでしょう。しかし、いつもと違うご飯を合わせたくなったら、こちらのレシピがベター。アレンジ可能なガーリックライスです。ニンニクの量はお好みでどうぞ。赤唐辛子を加えて、ピリ辛に仕上げても良さそう。ドライパセリを振るのもアリです。
・ナポリタン

出典:E・レシピ「ナポリタン」
日本生まれのナポリタンは、ハンバーグとよく合います。シンプルな味つけで飽きが来ないのもポイントです。こちらのレシピでは、玉ネギ、ピーマン、水煮マッシュルーム、ベーコン、ソーセージを使っていますが、ハンバーグに添える場合は、2種類ほどの具材を使うだけで十分。どこか懐かしい味を堪能できます。
・トースト・簡単ガーリックバター
ハンバーグと一緒にトーストを味わうのも良いものです。こちらのレシピでは、ニンニクとバターを混ぜ合わせたガーリックバターを添えます。お好みで、トーストにぬって召し上がれ! また、ハンバーグのソースをトーストにつけて味わっても美味です。ガーリックバターが残った場合は、冷蔵庫で保存しておきましょう。炒め物や煮物の風味づけに役立ちます。
■食後に味わいたい<デザート>レシピ4選
・オレンジとキウイのマチェドニア
イタリアのドルチェ「マチェドニア」は食後のデザートに最適。名前だけ見ると作るのが難しそうだと思うかもしれませんが、とっても簡単です。ボウルにオレンジ、オレンジ果汁、キウイ、グラニュー糖、キルシュを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で30分以上冷やせばOK。ビタミンたっぷりな甘酸っぱいデザートです。
・イチゴコンポートとヨーグルト
ハンバーグを食べた後に、口の中をさっぱりさせたくなったらこちらのデザートをいただきましょう。甘酸っぱいイチゴとヨーグルトがベストマッチ。粗熱を取る際、急ぐようなら鍋底を氷水に当てながら混ぜてください。こちらではプレーンヨーグルトを使っていますが、甘めに仕上げたい場合は、砂糖の入ったヨーグルトを使ってもいいでしょう。
・キャラメルバナナ
キャラメルシュガーを使った、簡単デザートです。フライパンにバターを熱してバナナを並べ、焼き色がつくまでこんがり焼けば出来上がり。一口頬張ると、カリカリに焼けた香ばしい表面と、バナナのまったりとした食感のギャップにやられますよ。子どものおやつにも良さそうな一品です。バニラアイスを添え、豪華に仕上げてもいいでしょう。
・バニラアイスのチョコがけ
器にバニラアイスを盛り、チョコシロップをかけてウエハースを添えるだけ。調理時間はわずか1分です。時間がないときのデザートにもピッタリ。チョコシロップは、キャラメルシロップやお好みのフルーツソースに代えても、もちろん大丈夫です。満足度の高いスピードデザートをぜひ味わってみてくださいね。
洗い物の数が少し増えますが、付け合わせの副菜を小皿に分けて盛りつけると、より華やかな見た目になります。さらにデザートをつければ、子どもにも喜ばれそうですね。気になるレシピがあったら、ぜひチャレンジを!
食コラム記事ランキング
- 1 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 2 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 3 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 4 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 5 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 6 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 7 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 8 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 9 【今日の献立】2025年4月21日(月)「ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め」
- 10 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
バター香る!鮭と野菜のホイル焼き がおいしい!
ゲストさん 11:57
-
万能ネギのサラダ がおいしい!
ゲストさん 11:48
-
アサリと春キャベツの酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 07:36
-
簡単スナップエンドウ お弁当にも!豚肉のり炒め by増田 知子さん がおいしい!
金ちゃんさん 07:11
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 07:02
-
簡単スナップエンドウ お弁当にも!豚肉のり炒め by増田 知子さん がおいしい!
ゲストさん 06:39
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 06:30
-
しらたきのヘルシーサラダ がおいしい!
ゲストさん 02:37
-
ナスのコチュジャン炒め がおいしい!
ゲストさん 02:36
-
鶏肉とタケノコのエスニックライス がおいしい!
ゲストさん 02:36
-
鶏ひき肉でレンコンつくね がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
鶏肉とタケノコのエスニックライス がおいしい!
ゲストさん 04/21
-
みんな大好き!鶏そぼろ丼 彩り鮮やか がおいしい!
ゲストさん 04/21