自宅でも本格的なステーキを! 基本の作り方・焼き方のコツ、オススメのステーキレシピ15選
2022年8月3日 08:00
ステーキは外食で…という家庭が多いのではないでしょうか。しかし、自宅でも本格的なステーキを作ることができます。フライパンを使って手軽に美味しいステーキを作ってみませんか? 今回は、ステーキの基本の作り方から、焼き方のコツ、オススメのステーキレシピ15選をご紹介します。

添え野菜やソース、焼き方などに一工夫加えるだけで、本格的な味を堪能できます。

フライパンで作れるので、初心者でもトライしやすいです。ステーキソースは市販のものを使っても問題ありませんが、手作りだと格別! また、付け合わせの野菜はお好みのもので大丈夫です。
ステーキをお好みの状態に仕上げるためには、下記を意識して焼くといいでしょう。

ガーリックたっぷりのステーキ。作っている最中から食欲がそそられる香りが漂ってきます。仕上げにお好みで、クレソンと香りづけに使ったニンニクを添えてから、召し上がれ!

スタミナ補給にピッタリなこちらのステーキは、大根おろしでサッパリと食べられます。ミツバを飾るのも◎。お好みの焼き加減でどうぞ。

牛ステーキをすき焼き風の味つけに。ご飯が進む新感覚の一皿です。温泉卵をからめることで、よりまろやかな味わいを堪能できます。一味唐辛子を振るのもいいでしょう。

ひとくちサイズに切った牛ステーキ肉と、彩りのきれいな芽キャベツとスナップエンドウを盛った一品。彩り鮮やかで、食卓を盛り上げてくれそうです。

マッシュポテトをステーキにのせながら食べます。お好みでしょう油をかけてから召し上がりください。マッシュポテトとステーキの相性の良さを再確認できますよ。

たっぷり添えた薬味は、お肉の消化を促進してくれます。身体に優しく、オシャレな和風ステーキは家族から大好評! もりもり食べてスタミナアップを図りましょう。

少し酸味の効いたキノコソースがたまらない美味しさ。こちらのレシピでは、シメジ・マイタケ・マッシュルームを使用していますが、エリンギやシイタケに代えてもオッケーです。

ソースは、冷蔵庫の中にあるリンゴジャムや麺つゆで簡単に作れるのが、うれしいところです。ソースによって、お肉の旨味が引き出され、一口頬張るとやみつきに。

彩りや盛りつけに一手間かけて、カフェのメニューにあるようなかわいいステーキを作ってみませんか? 女子会や子どもの誕生日会で大活躍してくれそうです。

ワサビマヨネーズがアクセントになった和風ステーキです。グリーンアスパラを盛り合わせ、ステーキソースを流し、カリカリニンニクを添え、白ネギとミツバを合わせてふんわりと肉の上に盛れば完成です。

いつもとは違う新しい美味しさを発見できるステーキレシピがこちら。ステーキ肉を中華ソースでいただきます。シャキシャキの添え野菜も小気味良いアクセントに。

ただ焼くだけのステーキも、焼きトマトとサワークリームを高く積み上げ、ニンニクチップ散らせば、豪華に。焼いたトマトはうまみが凝縮。お肉との美味しいコラボを楽しめます。

ガッツリ食べたい日は迷わずステーキを! すりおろした玉ねぎ、実山椒のソースであっさりと味わえるのがポイント。スタミナ満点で、内側からパワーが漲ってきそうです。

一口サイズで食べやすいサイコロステーキを合わせポン酢でさっぱりと。盛り合わせの野菜は、冷蔵庫に残っているチンゲンサイ、エノキ、ニンジン、白ネギなどを炒め合わせてもいいでしょう。

牛ひき肉をステーキに大変身させたアイデア料理がコレ! 節約にもつながる魅惑の一品です。中がレア状態で食べる場合は、お肉屋さんで挽いてもらったものを使うか、薄切りを細かく刻んで使った方が安心でしょう。

牛ステーキはサラダにしてもごちそうになります。ステーキにアボカドをのせたサラダで食べ応えも十分。男性も大満足できます。マスタードの効いたドレッシングがたまりません。
ステーキはシンプルな料理だからこそ、「肉がかたくなってしまった」「柔らかくジューシーに焼けた」など、仕上がりに差が出ることも。しかし、基本の作り方さえ抑えておけば、大きな失敗をせずに済みますよ。ぜひ自宅でステーキを作って、美味しいひとときを満喫してくださいね。

出典:E・レシピ
添え野菜やソース、焼き方などに一工夫加えるだけで、本格的な味を堪能できます。
目次 [閉じる]
■フライパンで簡単! ステーキの基本の作り方

出典:E・レシピ
【材料】
材料 (4人分)
牛ステーキ肉 4枚
塩コショウ 少々
モヤシ 1袋
春菊(菊菜) 1/2束
赤ピーマン 1個
サラダ油 適量
<ステーキソース>
玉ネギ(すりおろし) 1/2個
大根おろし 1/2カップ
赤ワイン 大さじ1
しょうゆ 大さじ3
塩コショウ 少々
ご飯(炊きたて) 4杯
ゆかり
【下準備】

・ステーキ肉の両面に塩コショウをする。
・<ステーキソース>の大根おろしはザルに上げ、ほかの材料と混ぜ合わせておく。
・モヤシは水に放ち、パリッとすればザルに上げ、しっかり水気を切る。
・菊菜は軸の固い部分を切り落とし、3cmの長さに切る。
・赤ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦細切りにする。
【作り方】
1、フライパンにサラダ油を薄く敷き、強火にかける。モヤシ、菊菜、赤ピーマンを炒め合わせ、塩コショウを振り、器に盛る。

2、フライパンにサラダ油を熱し、ステーキの表になる側から強火で焼き、両面に焼き色をつけ器に盛る。

3、2のフライパンに<ステーキソース>の材料を加え、煮立てば火を止めて、肉にかける。ゆかりを振りかけたご飯を一緒に食卓へ。
材料 (4人分)
牛ステーキ肉 4枚
塩コショウ 少々
モヤシ 1袋
春菊(菊菜) 1/2束
赤ピーマン 1個
サラダ油 適量
<ステーキソース>
玉ネギ(すりおろし) 1/2個
大根おろし 1/2カップ
赤ワイン 大さじ1
しょうゆ 大さじ3
塩コショウ 少々
ご飯(炊きたて) 4杯
ゆかり
【下準備】

・ステーキ肉の両面に塩コショウをする。
・<ステーキソース>の大根おろしはザルに上げ、ほかの材料と混ぜ合わせておく。
・モヤシは水に放ち、パリッとすればザルに上げ、しっかり水気を切る。
・菊菜は軸の固い部分を切り落とし、3cmの長さに切る。
・赤ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦細切りにする。
【作り方】
1、フライパンにサラダ油を薄く敷き、強火にかける。モヤシ、菊菜、赤ピーマンを炒め合わせ、塩コショウを振り、器に盛る。

2、フライパンにサラダ油を熱し、ステーキの表になる側から強火で焼き、両面に焼き色をつけ器に盛る。

3、2のフライパンに<ステーキソース>の材料を加え、煮立てば火を止めて、肉にかける。ゆかりを振りかけたご飯を一緒に食卓へ。
フライパンで作れるので、初心者でもトライしやすいです。ステーキソースは市販のものを使っても問題ありませんが、手作りだと格別! また、付け合わせの野菜はお好みのもので大丈夫です。
■ステーキの焼き方のコツ
ステーキには大きく分けて3つの焼き方があります。レア、ミディアム、ウェルダンです。レアは表面だけ焼き、中身が生の状態の焼き方。ミディアムは、表面を焼いて、中心部に向かい生のピンクの部分が残っている焼き方、そして、ウェルダンは中までしっかりと火を通した焼き方のことを言います。ステーキをお好みの状態に仕上げるためには、下記を意識して焼くといいでしょう。
●レア・・・強火で両面サッと焼色をつける。
●ミディアム・・・強火で表面に焼き色をつけて返し、火を中火にし、蓋をして1分焼く。
●ウェルダン・・・強火で表面に焼き色をつけて返し、火を中火の弱火にし、蓋をして2分焼く。
※スーパーなどで買えるステーキ肉の厚さなら上記の時間で焼けます。
●ミディアム・・・強火で表面に焼き色をつけて返し、火を中火にし、蓋をして1分焼く。
●ウェルダン・・・強火で表面に焼き色をつけて返し、火を中火の弱火にし、蓋をして2分焼く。
※スーパーなどで買えるステーキ肉の厚さなら上記の時間で焼けます。
■気軽に作れて美味、オススメのステーキレシピ15選
・ガーリックステーキ

出典:E・レシピ
ガーリックたっぷりのステーキ。作っている最中から食欲がそそられる香りが漂ってきます。仕上げにお好みで、クレソンと香りづけに使ったニンニクを添えてから、召し上がれ!
・おろしのせステーキ

出典:E・レシピ
スタミナ補給にピッタリなこちらのステーキは、大根おろしでサッパリと食べられます。ミツバを飾るのも◎。お好みの焼き加減でどうぞ。
・すき焼き風ステーキ

出典:E・レシピ
牛ステーキをすき焼き風の味つけに。ご飯が進む新感覚の一皿です。温泉卵をからめることで、よりまろやかな味わいを堪能できます。一味唐辛子を振るのもいいでしょう。
・ひとくちステーキ

出典:E・レシピ
ひとくちサイズに切った牛ステーキ肉と、彩りのきれいな芽キャベツとスナップエンドウを盛った一品。彩り鮮やかで、食卓を盛り上げてくれそうです。
・ステーキ・マッシュポテト添え

出典:E・レシピ
マッシュポテトをステーキにのせながら食べます。お好みでしょう油をかけてから召し上がりください。マッシュポテトとステーキの相性の良さを再確認できますよ。
・オニオンソースがけステーキ

出典:E・レシピ
たっぷり添えた薬味は、お肉の消化を促進してくれます。身体に優しく、オシャレな和風ステーキは家族から大好評! もりもり食べてスタミナアップを図りましょう。
・キノコソースがけステーキ

出典:E・レシピ
少し酸味の効いたキノコソースがたまらない美味しさ。こちらのレシピでは、シメジ・マイタケ・マッシュルームを使用していますが、エリンギやシイタケに代えてもオッケーです。
・牛ステーキの玉ネギソースがけ

出典:E・レシピ
ソースは、冷蔵庫の中にあるリンゴジャムや麺つゆで簡単に作れるのが、うれしいところです。ソースによって、お肉の旨味が引き出され、一口頬張るとやみつきに。
・カフェステーキ

出典:E・レシピ
彩りや盛りつけに一手間かけて、カフェのメニューにあるようなかわいいステーキを作ってみませんか? 女子会や子どもの誕生日会で大活躍してくれそうです。
・ステーキ・ワサビ風味

出典:E・レシピ
ワサビマヨネーズがアクセントになった和風ステーキです。グリーンアスパラを盛り合わせ、ステーキソースを流し、カリカリニンニクを添え、白ネギとミツバを合わせてふんわりと肉の上に盛れば完成です。
・中華風ステーキ

出典:E・レシピ
いつもとは違う新しい美味しさを発見できるステーキレシピがこちら。ステーキ肉を中華ソースでいただきます。シャキシャキの添え野菜も小気味良いアクセントに。
・ステーキ焼きトマトのせ

出典:E・レシピ
ただ焼くだけのステーキも、焼きトマトとサワークリームを高く積み上げ、ニンニクチップ散らせば、豪華に。焼いたトマトはうまみが凝縮。お肉との美味しいコラボを楽しめます。
・和風ステーキ

出典:E・レシピ
ガッツリ食べたい日は迷わずステーキを! すりおろした玉ねぎ、実山椒のソースであっさりと味わえるのがポイント。スタミナ満点で、内側からパワーが漲ってきそうです。
・サイコロステーキ

出典:E・レシピ
一口サイズで食べやすいサイコロステーキを合わせポン酢でさっぱりと。盛り合わせの野菜は、冷蔵庫に残っているチンゲンサイ、エノキ、ニンジン、白ネギなどを炒め合わせてもいいでしょう。
・牛ひき肉でステーキ

出典:E・レシピ
牛ひき肉をステーキに大変身させたアイデア料理がコレ! 節約にもつながる魅惑の一品です。中がレア状態で食べる場合は、お肉屋さんで挽いてもらったものを使うか、薄切りを細かく刻んで使った方が安心でしょう。
・牛ステーキとアボカドのごちそうサラダ

出典:E・レシピ
牛ステーキはサラダにしてもごちそうになります。ステーキにアボカドをのせたサラダで食べ応えも十分。男性も大満足できます。マスタードの効いたドレッシングがたまりません。
ステーキはシンプルな料理だからこそ、「肉がかたくなってしまった」「柔らかくジューシーに焼けた」など、仕上がりに差が出ることも。しかし、基本の作り方さえ抑えておけば、大きな失敗をせずに済みますよ。ぜひ自宅でステーキを作って、美味しいひとときを満喫してくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
- 2 1位は豚つけそば!「冷たいそば」人気レシピTOP10|つけそば・和えそば・サラダそばが登場
- 3 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
- 4 脱ピーマン!近年話題の「進化系肉詰め」レシピ8選~新食材で作る絶品アレンジ
- 5 【おろしポン酢】で食べる主菜&主食レシピ8選~ハンバーグ・ステーキ・竜田揚げをさっぱりと!
- 6 冷たくておいしい!冷製パスタ人気ランキング【TOP10】栄冠は“夏野菜たっぷり”レシピに!
- 7 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 8 【今日の献立】2025年6月16日(月)「トンカツ・すりおろしダレ」
- 9 【梅雨にうれしい!】南蛮漬けの絶品レシピ10選~定番のあじから鮭、鶏肉、コンニャクまで登場
- 10 北海道と聞いて連想する食べ物は?<回答数 37,259票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第195回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
豚のカレーショウガ焼き がおいしい!
ゲストさん 16:12
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 13:13
-
新ジャガと豚の煮っころがし がおいしい!
ゲストさん 13:05
-
塩鮭のさっぱり混ぜ寿司 がおいしい!
ゲストさん 12:58
-
スイカ入りソーダーゼリー がおいしい!
ふーちゃんさん 12:49
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
ひかるやまもとさん 11:33
-
ナスと豚肉の味噌炒め がおいしい!
ゲストさん 10:17
-
レタスとトマトのスープ がおいしい!
ゲストさん 09:51
-
フライド長芋 がおいしい!
ゲストさん 09:50
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 09:50
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 09:16
-
アジのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 08:54
-
ナスとひき肉のエスニック混ぜご飯 がおいしい!
ゲストさん 08:48
-
新ジャガと豚の煮っころがし がおいしい!
makoさん 06:54
-
新ジャガと豚の煮っころがし がおいしい!
ゲストさん 06:23