カリッともっちり【ニラチヂミ 7選】簡単な作り方も!キムチチヂミや海鮮チヂミレシピも紹介
2024年3月14日 06:00
韓国風お好み焼き「チヂミ」は、外はカリッ、中はモチッとした食感で、混ぜて焼くだけと簡単です。
代表的な具材と言えば「ニラ」で、いろんな食材を組み合わせて美味しくいただけます。おかずはもちろん、おつまみやおやつなど幅広いシーンに役立ちますよ。

そこで今回は、基本のニラチヂミの作り方やアレンジレシピをご紹介。
「冷蔵庫にニラがない…!」という方のために、ニラ以外で作れる人気チヂミレシピも厳選しました。ぜひ参考にしてください。

ニラの風味とキムチのピリ辛が絶妙にマッチ。小麦粉の生地に上新粉を加えることで、もちもちとした食感がより一層楽しめます。ピザ用チーズもたっぷり入れるため、おかずにはもちろん、お酒のおつまみ最適です。

イカ×ニラは本場韓国でも定番の組み合わせ。生地に刻んだ赤唐辛子を加えて、食材の旨味を引き立てます。イカの弾力のある歯ごたえがたまりません。食べ応えもバッチリです。

ツナの旨味が合わさって、美味しさが格段にUP! 噛むたびに口の中に旨味が広がり、もっちり食感がくせになります。生地に白ゴマを入れることで香ばしく、風味豊かに仕上がります。

アサリの旨味とニラの甘みが好相性。プリッとしたあさりの身がいいアクセントになり、缶詰を使えば面倒な砂抜きや塩抜きも不要です。キムチのピリ辛味も効いて、お酒も進みますよ。

納豆×キムチのダブル発酵食品をプラスし、しっかり味で栄養満点です。何もつけなくても美味しく、納豆のネバネバ効果でもっちり食感もUPします。匂いは気にならないので納豆が苦手な方も◎。

ニラの風味と桜エビの香ばしさが、食欲をそそる一品です。生地に白玉粉を加えて、もちもち食感に仕上げます。カリカリになった桜エビも後を引きます。下味がついているのでそのまま食べてOKです。

コンビーフとニラを使う、手軽にごちそう感たっぷりなチヂミです。肉の旨味効果で、だしを入れなくてもしっかり味に。15分でパパッと作れて、即席おつまみとしてもおすすめです。

マイルドな細ネギをベースに、キムチで旨味をプラス! 生地を裏返してから、“追いゴマ油”をすると香りが立ち、お店のようなカリッと食感に仕上がります。韓国でも定番の酢コチュジャンをつけて召し上がれ。

シーフードミックスで手軽に作れる海鮮チヂミです。旨味たっぷりで味わい深く、ピリ辛なタレとも相性抜群です。玉ネギやパプリカなどの野菜を加えると、彩りがUPしますね。

細ネギやニンニクの芽を主役にしたチヂミです。ネギは細かく刻まずに、長いまま焼くのがポイント。素材の風味が引き立ち、見た目もキレイです。お好みで具材を増やせば、立派なおつまみになりますよ。

生地にすりおろしたジャガイモを加えると、もっちもち食感になってハマる人続出! 刻みネギやツナを入れることで、栄養バランスも整い、おやつ感覚でいただけます。ひと口サイズで作ると、小さなお子様でも食べやすいですね。

モヤシ1袋で絶品チヂミが作れちゃいます。カリッとした生地とモヤシのシャキシャキ食感のコラボをぜひご堪能あれ。生地にかつお節や桜エビを加えるのが美味しさの秘訣です。お財布にやさしく、お腹も満たせます。

鶏ひき肉の旨味とキムチの辛味の相性は言わずもがな。薄く小さな円形に焼き、なんと10分で完成します。リーズナブルな食材で作れて、忙しい日のおやつやおつまみにもぴったりですね。

具材はニンジンだけと超シンプルですが、甘みたっぷりで驚きの美味しさ。粉類は少なめにし、じっくり焼いてニンジンの甘みを引き出すのがポイントです。これなら野菜嫌いなお子様でもパクパク食べてくれるかも!?

白ネギはたっぷり2本使います。ジューシーな豚肉も入れるため、食べ応え満点です。生地はオイスターソースなどでしっかり下味をつけるため、サンチュに巻いても絶品ですよ。あと1品ボリュームのある副菜が欲しいときに良さそうですね。

手軽なホタテ缶を汁ごと活用する、旨味たっぷりなチヂミです。玉ネギの甘みやホタテのプリプリ感を引き立てるために、生地は少なめにすると◎。米粉のおかげで生地がモチッとしているのも魅力です。

おうちにある乾物でパパッと1品完成します。桜エビの風味が香ばしく、ワカメのコリコリ感がアクセントに。生地は天ぷら粉で作るため、サクッと食感が美味です。買い物に行けない日のお助けメニューですね。
チヂミは韓国料理の中でもおうちで再現しやすく、韓国気分を味わいときにおすすめです。チヂミの具は一種類だけで作ってもOKですが、複数の食材を組み合わせて具だくさんにすれば、満足感も栄養バランスもUPします。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんなバリエーションで試してみてくださいね。
代表的な具材と言えば「ニラ」で、いろんな食材を組み合わせて美味しくいただけます。おかずはもちろん、おつまみやおやつなど幅広いシーンに役立ちますよ。

そこで今回は、基本のニラチヂミの作り方やアレンジレシピをご紹介。
「冷蔵庫にニラがない…!」という方のために、ニラ以外で作れる人気チヂミレシピも厳選しました。ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■ニラチヂミの作り方
具材は“ニラだけ”とシンプルですが、やみつきになる美味しさ! 多めの油を敷き、フライ返しで押さえつけながら両面焼くのがポイント。外はカリッと、中はモチッと食感に仕上がります。自家製ダレはおうちにある調味料で簡単に作れますよ。サクッと絶品!簡単ニラだけチヂミ

【材料】(2人分)
ニラ 1/3束
小麦粉 50g
砂糖 小さじ 1/2
塩 小さじ 1/4
水 100ml
ゴマ油 大さじ 1
<タレ>
しょうゆ 小さじ 1
みりん 小さじ 1
酢 小さじ 1
ゴマ油 小さじ 1/2
【下準備】
1、ニラは長さ5cmに切る。

2、<タレ>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、ボウルに小麦粉と水を入れて、だまがなくなるように混ぜる。砂糖、塩、ニラを加え混ぜ合わせる。

2、フライパンにゴマ油を熱し、(1)を小さいサイズに流し入れて、中火で両面しっかり焼く。器に盛り、<タレ>を添える。

【このレシピのポイント・コツ】
多めの油でかりっと焼きます。

【材料】(2人分)
ニラ 1/3束
小麦粉 50g
砂糖 小さじ 1/2
塩 小さじ 1/4
水 100ml
ゴマ油 大さじ 1
<タレ>
しょうゆ 小さじ 1
みりん 小さじ 1
酢 小さじ 1
ゴマ油 小さじ 1/2
【下準備】
1、ニラは長さ5cmに切る。

2、<タレ>の材料を混ぜ合わせる。
【作り方】
1、ボウルに小麦粉と水を入れて、だまがなくなるように混ぜる。砂糖、塩、ニラを加え混ぜ合わせる。

2、フライパンにゴマ油を熱し、(1)を小さいサイズに流し入れて、中火で両面しっかり焼く。器に盛り、<タレ>を添える。

【このレシピのポイント・コツ】
多めの油でかりっと焼きます。
■【肉・海鮮・チーズ・野菜】ニラチヂミのレシピ7選
・ニラとキムチのチヂミ

ニラの風味とキムチのピリ辛が絶妙にマッチ。小麦粉の生地に上新粉を加えることで、もちもちとした食感がより一層楽しめます。ピザ用チーズもたっぷり入れるため、おかずにはもちろん、お酒のおつまみ最適です。
・イカとニラのチヂミ

イカ×ニラは本場韓国でも定番の組み合わせ。生地に刻んだ赤唐辛子を加えて、食材の旨味を引き立てます。イカの弾力のある歯ごたえがたまりません。食べ応えもバッチリです。
・ツナニラチヂミ

ツナの旨味が合わさって、美味しさが格段にUP! 噛むたびに口の中に旨味が広がり、もっちり食感がくせになります。生地に白ゴマを入れることで香ばしく、風味豊かに仕上がります。
・アサリとニラのチヂミ

アサリの旨味とニラの甘みが好相性。プリッとしたあさりの身がいいアクセントになり、缶詰を使えば面倒な砂抜きや塩抜きも不要です。キムチのピリ辛味も効いて、お酒も進みますよ。
・ニラ納豆のチヂミ

納豆×キムチのダブル発酵食品をプラスし、しっかり味で栄養満点です。何もつけなくても美味しく、納豆のネバネバ効果でもっちり食感もUPします。匂いは気にならないので納豆が苦手な方も◎。
・ニラと桜エビのチヂミ

ニラの風味と桜エビの香ばしさが、食欲をそそる一品です。生地に白玉粉を加えて、もちもち食感に仕上げます。カリカリになった桜エビも後を引きます。下味がついているのでそのまま食べてOKです。
・コンビーフとニラのチヂミ

コンビーフとニラを使う、手軽にごちそう感たっぷりなチヂミです。肉の旨味効果で、だしを入れなくてもしっかり味に。15分でパパッと作れて、即席おつまみとしてもおすすめです。
■【ニラ以外】チヂミの人気レシピ10選
チヂミはニラ以外でも美味しく作れます。ここではおすすめの食材を使ったチヂミレシピをご紹介。・本格キムチチヂミ

マイルドな細ネギをベースに、キムチで旨味をプラス! 生地を裏返してから、“追いゴマ油”をすると香りが立ち、お店のようなカリッと食感に仕上がります。韓国でも定番の酢コチュジャンをつけて召し上がれ。
・海鮮ちぢみ

シーフードミックスで手軽に作れる海鮮チヂミです。旨味たっぷりで味わい深く、ピリ辛なタレとも相性抜群です。玉ネギやパプリカなどの野菜を加えると、彩りがUPしますね。
・ネギのチヂミ

細ネギやニンニクの芽を主役にしたチヂミです。ネギは細かく刻まずに、長いまま焼くのがポイント。素材の風味が引き立ち、見た目もキレイです。お好みで具材を増やせば、立派なおつまみになりますよ。
・ジャガツナチヂミ

生地にすりおろしたジャガイモを加えると、もっちもち食感になってハマる人続出! 刻みネギやツナを入れることで、栄養バランスも整い、おやつ感覚でいただけます。ひと口サイズで作ると、小さなお子様でも食べやすいですね。
・モヤシのチヂミ

モヤシ1袋で絶品チヂミが作れちゃいます。カリッとした生地とモヤシのシャキシャキ食感のコラボをぜひご堪能あれ。生地にかつお節や桜エビを加えるのが美味しさの秘訣です。お財布にやさしく、お腹も満たせます。
・鶏ひき肉とキムチのチヂミ

鶏ひき肉の旨味とキムチの辛味の相性は言わずもがな。薄く小さな円形に焼き、なんと10分で完成します。リーズナブルな食材で作れて、忙しい日のおやつやおつまみにもぴったりですね。
・ニンジンのチヂミ

具材はニンジンだけと超シンプルですが、甘みたっぷりで驚きの美味しさ。粉類は少なめにし、じっくり焼いてニンジンの甘みを引き出すのがポイントです。これなら野菜嫌いなお子様でもパクパク食べてくれるかも!?
・豚ネギチヂミ

白ネギはたっぷり2本使います。ジューシーな豚肉も入れるため、食べ応え満点です。生地はオイスターソースなどでしっかり下味をつけるため、サンチュに巻いても絶品ですよ。あと1品ボリュームのある副菜が欲しいときに良さそうですね。
・玉ネギとホタテのチヂミ

手軽なホタテ缶を汁ごと活用する、旨味たっぷりなチヂミです。玉ネギの甘みやホタテのプリプリ感を引き立てるために、生地は少なめにすると◎。米粉のおかげで生地がモチッとしているのも魅力です。
・桜エビとワカメのチヂミ

おうちにある乾物でパパッと1品完成します。桜エビの風味が香ばしく、ワカメのコリコリ感がアクセントに。生地は天ぷら粉で作るため、サクッと食感が美味です。買い物に行けない日のお助けメニューですね。
チヂミは韓国料理の中でもおうちで再現しやすく、韓国気分を味わいときにおすすめです。チヂミの具は一種類だけで作ってもOKですが、複数の食材を組み合わせて具だくさんにすれば、満足感も栄養バランスもUPします。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、いろんなバリエーションで試してみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 2 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 3 全部15分以内【新ジャガイモ】を使った人気レシピ7選~ポテトサラダ・煮物・皮ごとフライなど
- 4 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 5 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 6 【ファミマ新作】ながデカスイーツ「ロールケーキ・エクレア・シフォンケーキ」サイズ感にビックリ!
- 7 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
- 8 【今日の献立】2025年3月27日(木)「ブロッコリーの肉みそあんかけ」
- 9 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 10 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
キャべトンカツ がおいしい!
ゲストさん 08:25
-
豚とミツバの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 08:01
-
白身魚のフライ がおいしい!
ゲストさん 07:25
-
豚とミツバの卵とじ がおいしい!
金ちゃんさん 07:12
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
しいちゃんさん 03/27
-
ニンジンとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
鮭とホウレン草のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
芽ヒジキの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
サツマイモのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/27
ウーマンエキサイト特集