ほんわり温か【リゾットレシピ 20選】クリーム系・トマト系・和風・アイデアと飽きが来ない!
2024年1月18日 06:00
これからの寒い季節にはほんわり温かい「リゾット」が食べたくなりますよね。クリーム系・トマト系・和風と味の種類が豊富なので飽きずに楽しめます。リゾットは生米を炒めて煮て、お米の芯が残るアルデンテに仕上げるのが本場イタリア流。難しいイメージがあるかもしれませんが、実は炊いたご飯や電子レンジでも美味しく作れます。

そこで今回は、リゾットのレシピ【20選】をご紹介します。初心者でも作れる簡単レシピから本格派レシピまで幅広くピックアップ! ちょっと味つけを変えたり、残りものをアレンジしたり、真似したくなるアイデアが満載です。ぜひ参考にしてください。

マグカップ×レンチンで作る即席リゾット。コーンスープの素で手軽に美味しく、ひとりご飯や軽食にぴったりです。洗い物が少ないのも忙しい朝にはうれしいですね。

冷蔵庫の中にある残り野菜やソーセージが、ボリューム満点のリゾットに変身! コーンスープの素を使えば、簡単に味が決まります。かわいいボウルに盛れば、オシャレ映え間違いなしです。

前日に仕込んでおけば、レンチンするだけで楽チン。生米から作る本格リゾットが手軽に楽しめます。休日のブランチにもおすすめです。プチトマトやブロッコリーなど野菜を添えるとより栄養バランスが整います。

市販のトマトジュースを活用! 手間をかけずにトマトの酸味が効いた、本格的な味わいに仕上がります。一皿でお肉と野菜が摂れるのもポイント。フライパンひとつで手軽に作れて助かりますね。

残りご飯でOK。クリームコーン缶でまろやかに仕上げるため、お子様も好きな味わいです。ご飯はザルに入れて、軽く水洗いすると粘りを軽減できます。煮すぎるとべチャッとしてしまうので、ちょっと早いかな? ぐらいで止めるのがベスト!

乾物の桜エビは彩りと美味しさをUPしてくれる万能食材。ショウガの風味が効いていて食欲を刺激します。桜エビの香りもアクセントに。和食のおかずとも相性バッチリです。

炊き立てのご飯で作る即席リゾットです。干しシイタケの旨みを逃さず、まるごと堪能できます。出汁の風味と生クリームや粉チーズのコクがマッチし、和と洋の絶妙なハーモニーを楽しますよ。

みそ×牛乳のほんのり和風な味わいが魅力です。この味つけは、野菜と好相性。レシピのようにカボチャをたっぷり入れると栄養もしっかり摂れますよ。色合いもかわいらしく、テーブルが華やかになりますね。

練り白ゴマと白みそで和風に仕上げます。ほっくり甘いサツマイモがたまりません。ご飯が少なくても、サツマイモ1~2本たっぷり使うのでお腹も大満足です。

リゾットにヒジキをプラスして栄養価UP! 豆乳のやさしい風味が広がる一品です。隠し味に昆布茶を使うのがポイント。まろやかな味わいで、食欲がないときでもペロリと完食できそうです。

マイタケ、エリンギ、シイタケと3種のキノコとたっぷりのチーズで、出来上がりの瞬間からいい香りが広がります。キノコの旨みを吸ったアルデンテのリゾットはひと口で笑顔になる美味しさです。

シンプルながらも極上の一品。お米を白ワインでアルデンテに茹で、熱々のうちにモッツァレラチーズをからめます。一口頬張ると、チーズの風味がふわりと広がり、ワインにもぴったりです。炊いている最中は混ぜすぎないように注意しましょう。

リッチ感のある地中海風のリゾットです。タコの旨みをお米が吸うため、味わい深い一品に。タコのプリプリ食感も楽しめますよ。お好みでイカやエビをプラスして、豪華にアレンジしても◎。

野菜の旨みたっぷりの栄養満点なリゾット。クリーミーなミルク風味で、子どもでも食べやすいです。冷蔵庫にある残り野菜でアレンジしてもOK。

噛み応えのある玄米は、リゾットにしても煮崩れません。玄米はミネラル・食物繊維・ビタミンを豊富に含んでいるため、食べて「キレイ」が叶いそうですね。トマト缶で手軽に作れるのもポイント。具だくさんで一皿で大満足できますよ。

ご飯の代わりに食物繊維たっぷりなオートミールでリゾットを作ってみませんか? オートミール自体に甘みがあって香ばしいことに加え、豆乳で煮るとコクが出てクリーミーになります。ヘルシーながらも食べ応え十分です。

ご飯、牛乳、コンソメ、卵、チーズと家にある手軽な材料で人気のカルボナーラ風のリゾットに。卵黄を崩して混ぜながら召し上がれ。お好みで野菜を加えれば栄養もバッチリ。パパッと作れるため、ランチにおすすめです。

しゃぶしゃぶ用のお餅を加えることで、スープとご飯を時短でまとめるアイデアレシピ。チーズをたっぷり入れていただきましょう。これなら食べたいときにすぐ作れそうですね。

パプリカを器代わりにして、リゾット詰めて焼くオシャレな一品。オーブンで焼くとパプリカの甘みがUPし、まるごと美味しくいただけます。簡単で見栄えも良く、おもてなしや特別な日のメニューにもぴったりです。

なんとリゾットを春巻きの皮で包み、カラッと揚げちゃいます。揚げたてが断然美味! おつまみはもちろん、フィンガーフードしてパーティーでも大活躍しそうです。
リゾットは炊いたご飯や電子レンジを使って手軽にも作ることもできます。材料に野菜を加えれば栄養面もカバーでき、お腹も心もホカホカに温めてくれます。寒い日のご飯にぴったりですね。ぜひ、今回ご紹介レシピを参考にして、普段の食事に取り入れてみてください。

そこで今回は、リゾットのレシピ【20選】をご紹介します。初心者でも作れる簡単レシピから本格派レシピまで幅広くピックアップ! ちょっと味つけを変えたり、残りものをアレンジしたり、真似したくなるアイデアが満載です。ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■リゾットの<簡単>レシピ5選
疲れた日や初心者でも気軽にトライできる簡単バージョンのリゾットレシピです。・ポタージュスープごはん

マグカップ×レンチンで作る即席リゾット。コーンスープの素で手軽に美味しく、ひとりご飯や軽食にぴったりです。洗い物が少ないのも忙しい朝にはうれしいですね。
・ブロッコリーのコーンスープリゾット

冷蔵庫の中にある残り野菜やソーセージが、ボリューム満点のリゾットに変身! コーンスープの素を使えば、簡単に味が決まります。かわいいボウルに盛れば、オシャレ映え間違いなしです。
・電子レンジで簡単リゾット

前日に仕込んでおけば、レンチンするだけで楽チン。生米から作る本格リゾットが手軽に楽しめます。休日のブランチにもおすすめです。プチトマトやブロッコリーなど野菜を添えるとより栄養バランスが整います。
・チキントマトリゾット

市販のトマトジュースを活用! 手間をかけずにトマトの酸味が効いた、本格的な味わいに仕上がります。一皿でお肉と野菜が摂れるのもポイント。フライパンひとつで手軽に作れて助かりますね。
・キャベツとベーコンのコーンリゾット

残りご飯でOK。クリームコーン缶でまろやかに仕上げるため、お子様も好きな味わいです。ご飯はザルに入れて、軽く水洗いすると粘りを軽減できます。煮すぎるとべチャッとしてしまうので、ちょっと早いかな? ぐらいで止めるのがベスト!
■リゾットの<和風>レシピ5選
リゾットは洋風だけでなく、和風にアレンジしても美味しくいただけます。ちょっぴり気分を変えたいときにイチオシです。・和風桜エビのリゾット

乾物の桜エビは彩りと美味しさをUPしてくれる万能食材。ショウガの風味が効いていて食欲を刺激します。桜エビの香りもアクセントに。和食のおかずとも相性バッチリです。
・干しシイタケのリゾット

炊き立てのご飯で作る即席リゾットです。干しシイタケの旨みを逃さず、まるごと堪能できます。出汁の風味と生クリームや粉チーズのコクがマッチし、和と洋の絶妙なハーモニーを楽しますよ。
・みそ風味リゾット

みそ×牛乳のほんのり和風な味わいが魅力です。この味つけは、野菜と好相性。レシピのようにカボチャをたっぷり入れると栄養もしっかり摂れますよ。色合いもかわいらしく、テーブルが華やかになりますね。
・サツマイモと白ゴマのリゾット

練り白ゴマと白みそで和風に仕上げます。ほっくり甘いサツマイモがたまりません。ご飯が少なくても、サツマイモ1~2本たっぷり使うのでお腹も大満足です。
・ヒジキの豆乳リゾット

リゾットにヒジキをプラスして栄養価UP! 豆乳のやさしい風味が広がる一品です。隠し味に昆布茶を使うのがポイント。まろやかな味わいで、食欲がないときでもペロリと完食できそうです。
■リゾットの<本格派>レシピ3選
生米から作る本格派レシピは絶妙なアルデンテを楽しみたい方におすすめです。・キノコのリゾット

マイタケ、エリンギ、シイタケと3種のキノコとたっぷりのチーズで、出来上がりの瞬間からいい香りが広がります。キノコの旨みを吸ったアルデンテのリゾットはひと口で笑顔になる美味しさです。
・モッツァレラチーズリゾット

シンプルながらも極上の一品。お米を白ワインでアルデンテに茹で、熱々のうちにモッツァレラチーズをからめます。一口頬張ると、チーズの風味がふわりと広がり、ワインにもぴったりです。炊いている最中は混ぜすぎないように注意しましょう。
・アスパラとタコのリゾット

リッチ感のある地中海風のリゾットです。タコの旨みをお米が吸うため、味わい深い一品に。タコのプリプリ食感も楽しめますよ。お好みでイカやエビをプラスして、豪華にアレンジしても◎。
■リゾットの<ヘルシー>レシピ3選
野菜中心にしたり、お米をほかの食材に置き換えたり、工夫次第で栄養たっぷりで低カロリーなリゾットが作れますよ。夜食やダイエット中の方にも最適です。・野菜ミルクリゾット

野菜の旨みたっぷりの栄養満点なリゾット。クリーミーなミルク風味で、子どもでも食べやすいです。冷蔵庫にある残り野菜でアレンジしてもOK。
・玄米のトマトリゾット

噛み応えのある玄米は、リゾットにしても煮崩れません。玄米はミネラル・食物繊維・ビタミンを豊富に含んでいるため、食べて「キレイ」が叶いそうですね。トマト缶で手軽に作れるのもポイント。具だくさんで一皿で大満足できますよ。
・オートミール豆乳リゾット

ご飯の代わりに食物繊維たっぷりなオートミールでリゾットを作ってみませんか? オートミール自体に甘みがあって香ばしいことに加え、豆乳で煮るとコクが出てクリーミーになります。ヘルシーながらも食べ応え十分です。
■リゾットの<アイデア>レシピ4選
思わず作ってみたくなるアイデアレシピを厳選。上手に使えば、残り物も美味しくリメイクできますよ。・カルボナーラ風リゾット

ご飯、牛乳、コンソメ、卵、チーズと家にある手軽な材料で人気のカルボナーラ風のリゾットに。卵黄を崩して混ぜながら召し上がれ。お好みで野菜を加えれば栄養もバッチリ。パパッと作れるため、ランチにおすすめです。
・餅リゾット

しゃぶしゃぶ用のお餅を加えることで、スープとご飯を時短でまとめるアイデアレシピ。チーズをたっぷり入れていただきましょう。これなら食べたいときにすぐ作れそうですね。
・パプリカ詰め焼きリゾット

パプリカを器代わりにして、リゾット詰めて焼くオシャレな一品。オーブンで焼くとパプリカの甘みがUPし、まるごと美味しくいただけます。簡単で見栄えも良く、おもてなしや特別な日のメニューにもぴったりです。
・春巻きリゾット

なんとリゾットを春巻きの皮で包み、カラッと揚げちゃいます。揚げたてが断然美味! おつまみはもちろん、フィンガーフードしてパーティーでも大活躍しそうです。
リゾットは炊いたご飯や電子レンジを使って手軽にも作ることもできます。材料に野菜を加えれば栄養面もカバーでき、お腹も心もホカホカに温めてくれます。寒い日のご飯にぴったりですね。ぜひ、今回ご紹介レシピを参考にして、普段の食事に取り入れてみてください。
食コラム記事ランキング
- 1 炊飯器で簡単【むかごごはん】栄養や下処理などを解説〜小さなスーパーフードをおいしく味わおう
- 2 【人気TOP10】「鶏むね肉」の優秀レシピ!多彩なレパートリーでヘルシーもおいしいも叶う♪
- 3 【フローズンヨーグルト】の作り方&ヘルシーレシピ!すべて200kcal以下でダイエットにも
- 4 10分以内で完成【中華スープ】あと1品ほしい時に役立つ!簡単スピードレシピ12選をご紹介
- 5 コスパ抜群【厚揚げ×チーズ】15分以内で作れて簡単!おうちの常連メニューになる5選
- 6 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 7 ダイエットにも【せいろ蒸しレシピ3選】ノンオイル調理で健康的!おすすめ食材や使い方も紹介
- 8 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 9 【今日の献立】2025年3月16日(日)「春巻きの具丼」
- 10 おうちで簡単【いちごあめ】いちご以外のフルーツあめなど、写真映えする屋台の味を完全再現!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
コーヒーゼリー牛乳 がおいしい!
ゲストさん 14:05
-
豚とコンニャクの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 13:00
-
ガーリックトースト がおいしい!
ゲストさん 11:28
-
簡単人気のいなり寿司 具だくさんでお弁当にも by中島 和代さん がおいしい!
金ちゃんさん 10:23
-
コーヒーゼリー牛乳 がおいしい!
ゲストさん 08:38
-
濃厚!おうち担々麺 豆乳で本格手作り by伊藤 けいこさん がおいしい!
ゲストさん 08:35
-
混ぜるだけで簡単パンナコッタ 濃厚な味わいに by伊藤 けいこさん がおいしい!
ゲストさん 08:35
-
チキンメンチカツ がおいしい!
ゲストさん 08:30
-
鶏ささ身とホウレン草のクリームスープ がおいしい!
ゲストさん 08:28
-
コーヒーゼリー牛乳 がおいしい!
ゲストさん 08:26
-
ガーリックトースト がおいしい!
ひかるやまもとさん 08:20
-
エビとアボカドのフリット がおいしい!
ゲストさん 08:14
-
おでんで作る炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 08:13
-
ふんわりジューシー 定番のだし巻き卵 がおいしい!
ゲストさん 08:13
-
サグチキンカレー(ほうれん草と鶏肉のカレー) がおいしい!
ゲストさん 08:13
ウーマンエキサイト特集