大晦日は縁起物を!「年越しそば」レシピ23選〜温・冷・変わり種と絶品ぞろい
2023年12月30日 04:00
大晦日の夜に食べる「年越しそば」は、古今、細く長いそばにあやかり、家族の健康や幸せ、寿命が延びることを願って食べられている縁起物です。旧年の不運や苦労を断ち切るという説も! また、そばは栄養が豊富で、中でも「ルチン」は、毛細血管を強化し、血圧を下げる働きがあるとされています。

今回は、今年の終わりに食べたい絶品「年越しそば」レシピを一挙にご紹介。温・冷・変わり種とバラエティ豊かです。気になるそばを作って、美味しく年越ししましょう。

鴨肉の代わりに鶏のだしを効かせるそばです。こんがりと焼いたネギが全体のアクセントに。鶏肉とネギ、そばのハーモニーがたまりません。しょう油、砂糖、みりんは事前に火にかけておくと、そば以外の煮物にも使えて便利です。心身ともにホカホカになりますよ。

残った根菜カレーをリメイクします。根菜のトロミがそばによくからんでやみつきになる美味しさです。食べ応えがあるため、夕食代わりにもなります。刻みネギをたっぷりとのせて召し上がれ。リメイクするカレーは、根菜カレーでなくてもOKです。

1年の締めくくりにとろろ、イクラ、ウズラの卵をのせる豪華なそばを味わってみませんか。とろろに卵黄、薄口しょう油、みりんを混ぜ合わせるので、麺つゆはお好みの量に調整してください。仕上げに、イクラ、ウズラの卵、刻みのり、練りワサビを彩り良く盛りつけましょう。

ヘルシーなキノコたっぷりのそばを味わうのも良いですね。シメジ、マイタケ、シイタケの食感と鶏肉の旨みが混じり合い、くせになる味わいです。鶏もも肉は色が変わるまで煮ましょう。もちろん、エノキやエリンギを加えても◎。

明太子をピリリと効かせる、トロトロそばです。明太子は薄皮に切り込みを入れ、中身をしごきだすのがポイント。長芋と合わせてそばにのせましょう。調理時間は15分ですが、冷凍そばを使えば、茹で時間の時短が可能に。最後に刻みのり、刻みネギをトッピングして召し上がりください。

根菜が摂れる豪快なそば。白ネギ、豚肉、ニンジン、ゴボウ、冬瓜、里芋がゴロゴロと入っていて、食べ応えも十分です。食べ進めていくうちに、体の内側がポカポカしてきますよ。お好みで、刻みネギをトッピングしたり、七味唐辛子を振ったりしましょう。旬の根菜たっぷりのそばも良いものですね。

大晦日にイクラがたっぷりのったそばを食べるのもアリです。シンプルな味つけのそばですが、大根、イクラ、刻み青ネギ、刻みのりのトッピングで見た目から華やか。それぞれの食材の風味が効いていて、リピート必至の美味しさです。お正月用のいくらを少しだけ使って作るのもおすすめ。

パパッと年越しそばを作りたいときにイチオシなのはこちら。大根おろしとナメコを入れるそばです。大根おろしのさっぱりとした味わいと、ナメコのツルッとした食感が見事にマッチ。やさしい味で食べやすいです。仕上げにお好みで、ミツバをのせてくださいね。

市販の麺つゆを使わず、あえて手作りに。隠し味は昆布茶。麺つゆの旨みとコクが一気に高まります。冷やしたそばと、手作りの麺つゆ、刻みネギだけのシンプルなざるそばですが、飽きが来ません。子どもから大人まで大満足できますよ。ぜひお試しを!

長芋とウズラの卵のつけダレでいただくざるそばは、ツルッとしていて、あっという間に完食してしまいますよ。辛味を効かせたい場合は、ワサビを添えてくださいね。このざるそばなら、夕食後にしばらく時間を置けば、食べられそうです。

薬味をズラリと並べて、風味を調整しながら味わえるそばです。 長芋、梅干し、刻みのり、めかぶ、白ネギ、練りワサビと彩りも良く、食欲をそそられます。ショウガやゴマをプラスしても◎。多忙な年末に、パパッと作れる豪華そばを味わってみませんか。

そばを茹でて、流水で粗熱とぬめりを取り、長芋、納豆、卵黄をのせれば完成です。そば屋の味を自宅で簡単に再現できます。納豆ととろろはツルッと食べられるため、食欲がないときにもおすすめ。冷凍そばを使えば、さらなる時短も可能です。

みんな大好きな肉みそをからめていただきましょう。こちらの肉みそはナス入りですが、お好みの肉みそにアレンジしても大丈夫です。よく混ぜてからどうぞ。人気の甘辛な味わいで、何度も作りたくなりそうです。刻みネギをトッピングするとあっさりとした味わいになります。

豚しゃぶに白ネギがたっぷり入ったネギ塩をからめます。それを冷水で引き締めたそばにのせると、ボリューム満点な冷やしそばの出来上がり! あっさりとした味わいで、子どもも食べやすいです。大晦日の夕食にしても良さそうですね。

エリンギ、マイタケ、生シイタケをあぶって、そばの具材に。キノコの香ばしさと、そばの風味が見事にマッチし、後を引きます。キノコは、ハケでしょう油をぬり、サラダ油をぬった焼き網で、焼き色がつくまで焼くのがコツです。大根おろしと刻みネギでさっぱりといただけますよ。

いつものそばに飽きたら、趣向を凝らして、大皿にそばを盛りつけ、鶏肉とゴボウ入りのあったかつゆで味わってみませんか。ゴボウと鶏肉は相性抜群! そばの風味も引き立ててくれます。このそばなら、年越し食前でも、家族みんなでパパッと食べられそうですね。

野菜の王様と言われる、栄養満点な「モロヘイヤ」を使うみぞれそばです。夏が旬のモロヘイヤはスーパーでは見かけませんが、通販で冷凍したものを購入できます。ちくわとチリメンジャコの食感が全体のアクセントに。お好みで七味唐辛子を振っていただきましょう。

アサリの旨みが効いた赤だしをつけていただく新しい美味しさを発見できるそばです。濃厚な味わいが、さっぱりとしたざるそばによく合います。アサリの消費にも役立ちますよ。大晦日に思い出に残るアイデアレシピですね。

根菜がたっぷり入った温かい汁に、そばをつけて召し上がれ。少しトロミをつけることで、ほど良く温かい状態をキープできます。温かいそばが好きな場合は、冷水で締めず、温かいままでもOKです。

こんがり焼き目をつけたネギと豚肉の旨みが溶けたつゆが絶品! ゴマ油の香りもたまりません。そばにつゆをたっぷりつけて味わいたくなりますよ。温かいそばが食べたい場合は、かけそばにしても美味しいです。

そばを炒めてパスタ風に。たまにはこのような変わり種そばも良いですね。マイタケとエビの旨みが感じられる、子どもも大好きな味です。このレシピでは、乾麺のそばを使っています。最後に、刻みのり、刻んだミツバを散らしましょう。

山口県を代表する郷土料理のひとつ「瓦そば」を、ホットプレートで作れば、みんなで楽しく味わえます。ホットプレートで焼くため、そばの茹で時間は短めにするのがポイントです。カリッと焼いたそばに、牛肉、レモン、大根おろし、刻み青ネギ、刻みのりをのせて、具だくさんに仕上げましょう。

彩りにこだわったそばいなりは、大晦日のディナーに最適です。マグロとエビの赤、卵の黄色、オクラの緑が華やかで、年末気分を盛り上げてくれますよ。おもてなしにもぴったり。良い年を迎えられそうな一品ですね。
年越しそばを食べる時間帯に決まりはありません。年が変わる前の、12月31日中に食べればOKです。夕食後に食べる人もいますし、年越し直前に食べる人もいます。ぜひ年越しそばを好きなタイミングで味わって、ステキな新年をお迎えください!

今回は、今年の終わりに食べたい絶品「年越しそば」レシピを一挙にご紹介。温・冷・変わり種とバラエティ豊かです。気になるそばを作って、美味しく年越ししましょう。
目次 [閉じる]
■心身ともにホッとする【温かい】年越しそばレシピ8選
・香ばしネギの鶏南蛮そば

鴨肉の代わりに鶏のだしを効かせるそばです。こんがりと焼いたネギが全体のアクセントに。鶏肉とネギ、そばのハーモニーがたまりません。しょう油、砂糖、みりんは事前に火にかけておくと、そば以外の煮物にも使えて便利です。心身ともにホカホカになりますよ。
・カレーそば

残った根菜カレーをリメイクします。根菜のトロミがそばによくからんでやみつきになる美味しさです。食べ応えがあるため、夕食代わりにもなります。刻みネギをたっぷりとのせて召し上がれ。リメイクするカレーは、根菜カレーでなくてもOKです。
・とろろ月見そば

1年の締めくくりにとろろ、イクラ、ウズラの卵をのせる豪華なそばを味わってみませんか。とろろに卵黄、薄口しょう油、みりんを混ぜ合わせるので、麺つゆはお好みの量に調整してください。仕上げに、イクラ、ウズラの卵、刻みのり、練りワサビを彩り良く盛りつけましょう。
・温かい! きのこたっぷりかけそば

ヘルシーなキノコたっぷりのそばを味わうのも良いですね。シメジ、マイタケ、シイタケの食感と鶏肉の旨みが混じり合い、くせになる味わいです。鶏もも肉は色が変わるまで煮ましょう。もちろん、エノキやエリンギを加えても◎。
・年越し明太トロトロそば

明太子をピリリと効かせる、トロトロそばです。明太子は薄皮に切り込みを入れ、中身をしごきだすのがポイント。長芋と合わせてそばにのせましょう。調理時間は15分ですが、冷凍そばを使えば、茹で時間の時短が可能に。最後に刻みのり、刻みネギをトッピングして召し上がりください。
・たっぷり野菜の年越しそば

根菜が摂れる豪快なそば。白ネギ、豚肉、ニンジン、ゴボウ、冬瓜、里芋がゴロゴロと入っていて、食べ応えも十分です。食べ進めていくうちに、体の内側がポカポカしてきますよ。お好みで、刻みネギをトッピングしたり、七味唐辛子を振ったりしましょう。旬の根菜たっぷりのそばも良いものですね。
・年越しはらこそば

大晦日にイクラがたっぷりのったそばを食べるのもアリです。シンプルな味つけのそばですが、大根、イクラ、刻み青ネギ、刻みのりのトッピングで見た目から華やか。それぞれの食材の風味が効いていて、リピート必至の美味しさです。お正月用のいくらを少しだけ使って作るのもおすすめ。
・シンプルなおいしさ! おろしナメコそば

パパッと年越しそばを作りたいときにイチオシなのはこちら。大根おろしとナメコを入れるそばです。大根おろしのさっぱりとした味わいと、ナメコのツルッとした食感が見事にマッチ。やさしい味で食べやすいです。仕上げにお好みで、ミツバをのせてくださいね。
■さっぱりと味わえる【冷たい】年越しそばレシピ12選
・簡単絶品! 手作り麺つゆのざるそば

市販の麺つゆを使わず、あえて手作りに。隠し味は昆布茶。麺つゆの旨みとコクが一気に高まります。冷やしたそばと、手作りの麺つゆ、刻みネギだけのシンプルなざるそばですが、飽きが来ません。子どもから大人まで大満足できますよ。ぜひお試しを!
・とろろ麺つゆで! ざるそば

長芋とウズラの卵のつけダレでいただくざるそばは、ツルッとしていて、あっという間に完食してしまいますよ。辛味を効かせたい場合は、ワサビを添えてくださいね。このざるそばなら、夕食後にしばらく時間を置けば、食べられそうです。
・いろいろ薬味そば

薬味をズラリと並べて、風味を調整しながら味わえるそばです。 長芋、梅干し、刻みのり、めかぶ、白ネギ、練りワサビと彩りも良く、食欲をそそられます。ショウガやゴマをプラスしても◎。多忙な年末に、パパッと作れる豪華そばを味わってみませんか。
・おうちで簡単!納豆とろろの冷たい蕎麦

そばを茹でて、流水で粗熱とぬめりを取り、長芋、納豆、卵黄をのせれば完成です。そば屋の味を自宅で簡単に再現できます。納豆ととろろはツルッと食べられるため、食欲がないときにもおすすめ。冷凍そばを使えば、さらなる時短も可能です。
・ナスと肉みその和えそば

みんな大好きな肉みそをからめていただきましょう。こちらの肉みそはナス入りですが、お好みの肉みそにアレンジしても大丈夫です。よく混ぜてからどうぞ。人気の甘辛な味わいで、何度も作りたくなりそうです。刻みネギをトッピングするとあっさりとした味わいになります。
・ざるそばのネギ塩豚しゃぶ添え

豚しゃぶに白ネギがたっぷり入ったネギ塩をからめます。それを冷水で引き締めたそばにのせると、ボリューム満点な冷やしそばの出来上がり! あっさりとした味わいで、子どもも食べやすいです。大晦日の夕食にしても良さそうですね。
・あぶりキノコのさっぱりそば

エリンギ、マイタケ、生シイタケをあぶって、そばの具材に。キノコの香ばしさと、そばの風味が見事にマッチし、後を引きます。キノコは、ハケでしょう油をぬり、サラダ油をぬった焼き網で、焼き色がつくまで焼くのがコツです。大根おろしと刻みネギでさっぱりといただけますよ。
・鶏肉とゴボウのあったかつけそば

いつものそばに飽きたら、趣向を凝らして、大皿にそばを盛りつけ、鶏肉とゴボウ入りのあったかつゆで味わってみませんか。ゴボウと鶏肉は相性抜群! そばの風味も引き立ててくれます。このそばなら、年越し食前でも、家族みんなでパパッと食べられそうですね。
・みぞれそば

野菜の王様と言われる、栄養満点な「モロヘイヤ」を使うみぞれそばです。夏が旬のモロヘイヤはスーパーでは見かけませんが、通販で冷凍したものを購入できます。ちくわとチリメンジャコの食感が全体のアクセントに。お好みで七味唐辛子を振っていただきましょう。
・アサリの赤だしつけそば

アサリの旨みが効いた赤だしをつけていただく新しい美味しさを発見できるそばです。濃厚な味わいが、さっぱりとしたざるそばによく合います。アサリの消費にも役立ちますよ。大晦日に思い出に残るアイデアレシピですね。
・根菜のうま煮つけそば

根菜がたっぷり入った温かい汁に、そばをつけて召し上がれ。少しトロミをつけることで、ほど良く温かい状態をキープできます。温かいそばが好きな場合は、冷水で締めず、温かいままでもOKです。
・香ばし焼きネギと豚肉のつけそば

こんがり焼き目をつけたネギと豚肉の旨みが溶けたつゆが絶品! ゴマ油の香りもたまりません。そばにつゆをたっぷりつけて味わいたくなりますよ。温かいそばが食べたい場合は、かけそばにしても美味しいです。
■いつもと違う味を楽しめる【変わり種】年越しそばレシピ3選
・パスタ風年越しそば

そばを炒めてパスタ風に。たまにはこのような変わり種そばも良いですね。マイタケとエビの旨みが感じられる、子どもも大好きな味です。このレシピでは、乾麺のそばを使っています。最後に、刻みのり、刻んだミツバを散らしましょう。
・瓦そば風年越しそば

山口県を代表する郷土料理のひとつ「瓦そば」を、ホットプレートで作れば、みんなで楽しく味わえます。ホットプレートで焼くため、そばの茹で時間は短めにするのがポイントです。カリッと焼いたそばに、牛肉、レモン、大根おろし、刻み青ネギ、刻みのりをのせて、具だくさんに仕上げましょう。
・そばいなりで年越しそば

彩りにこだわったそばいなりは、大晦日のディナーに最適です。マグロとエビの赤、卵の黄色、オクラの緑が華やかで、年末気分を盛り上げてくれますよ。おもてなしにもぴったり。良い年を迎えられそうな一品ですね。
年越しそばを食べる時間帯に決まりはありません。年が変わる前の、12月31日中に食べればOKです。夕食後に食べる人もいますし、年越し直前に食べる人もいます。ぜひ年越しそばを好きなタイミングで味わって、ステキな新年をお迎えください!
食コラム記事ランキング
- 1 時短!基本は【混ぜるだけレシピ】9選~サラダ・おかず・主食がほぼ火を使わず簡単に作れる!
- 2 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 3 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 4 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 5 【今日の献立】2025年4月24日(木)「温泉卵のせミートドリア」
- 6 「逗子蚤の市」湘南・リビエラ逗子マリーナに食器&インテリア雑貨集結、ビール楽しむドリンクエリアも
- 7 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 8 【4/22 ローソン新作】とろける&滑らか 濃厚なチーズケーキ系スイーツ3商品登場!実食レポを紹介します
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
シイタケのエビ詰めフライ がおいしい!
ゲストさん 07:09
-
菜の花とタケノコの春パスタ がおいしい!
ゲストさん 06:45
-
シイタケのエビ詰めフライ がおいしい!
ゲストさん 06:24
-
菜の花とタケノコの春パスタ がおいしい!
ukiyo31235さん 01:19
-
菜の花とタケノコの春パスタ がおいしい!
金ちゃんさん 00:36
-
新キャベツのみそサラダ がおいしい!
ゲストさん 00:15
-
ちくわの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 00:15
-
ミックスビーンズのサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/24
-
ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 04/24
-
牛肉の中華炒め がおいしい!
ゲストさん 04/24
-
じゃがいもだけでできる節約おかず!じゃがいもの甘煮 がおいしい!
優斗さん 04/24
-
プロの味!だし香るタケノコご飯(炊き込みご飯) がおいしい!
ゲストさん 04/24
-
ゴボウとベーコンのサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/24
-
納豆とアボカドの揚げ餃子 がおいしい!
ゲストさん 04/24
-
温泉卵のせミートドリア がおいしい!
ゲストさん 04/24