年越しそばのお供に!材料少しで【基本のかき揚げ】&具材アレンジかき揚げ20選
2022年12月31日 00:00
冷蔵庫で少しずつ残った野菜。どう料理しようか悩みますね。そんな時「かき揚げ」はいかがですか?
何かと出費がかさむ年末年始。残り野菜をかき揚げにすると冷蔵庫整理になり、節約につながります。年越しそばに合わせたりご飯に乗せて丼に。お酒のおつまみにもってこいです。今回は、失敗なく作れるかき揚げの基本レシピをはじめ、野菜だけで作るかき揚げ、海鮮類、納豆やちくわなど変わり種のかき揚げレシピ20選をご紹介します。
少し残った野菜を刻んでかき揚げにすればお給料日前のお助けおかずになります。コツをつかんで上手にあげて下さいね。
風邪予防になる白ネギと長芋を合わせたシンプルなかき揚げです。長芋は火を通すとほくほく食感に。衣に少しお酢を入れるとお店のようにサックリと揚がります。
素材の美味しさを閉じ込める揚げ物。中でもキノコ類の芳しさは抜群です。舞茸、シメジ以外に食感をいかすエリンギやエノキなど、お好みのキノコで作って下さいね。
緑と黄色のコントラストが美しい一品は、お肌を美しく保つβカロテンが豊富な組み合わせ。葉物を揚げる際は、水気をしっかり取り、少ない油で低温から加えて頻繁にひっくり返すとカリッと揚がります。
最近はスーパーで葉付きのニンジンを目にすることが増えました。ニンジンの葉をどう料理しようか迷った時はかき揚げに決定です。葉を捨てずに使い切ることで節約につながります。衣を薄くつけるのがサクッと揚がるポイントです。
冷蔵庫で残りがちな甘酢ショウガやラッキョウをコーンと合わせてかき揚げに仕上げました。油と合わせると甘酢ショウガとラッキョウの持つ甘みが引き立ちます。香り高いかき揚げです。
お芋の甘さが際立つかき揚げは、サツマイモの太さによって食感が変わります。おそばに合わせるだけでなく、お子さんのおやつ代わりに良いですね。
ゴボウ、サツマイモ、ニンジンと根菜がたっぷり入った野菜のかき揚げ。少しずつ残った野菜をかき揚げにすれば節約につながります。水切りした野菜に冷水を加えて薄めの衣にし、素材の旨味を味わいましょう。
ホクホクのジャガイモにチリメンジャコとツナを合わせて食べ応えのあるかき揚げに仕上げました。油と相性が良いジャガイモが2個あれば作れる簡単レシピです。
冷凍むきエビで作るシンプルなかき揚げです。ミツバ以外にクレソンや香菜など香り高い野菜に合います。エビのプリプリ食感が味わえる一品です。
彩りが綺麗なピーマンのかき揚げにツナを入れてピーマンが苦手なお子さんでも食べやすく仕上げました。白ゴマが香ばしく美味。
角切りにして独自の食感をいかしたかき揚げは、細粒スープの素を衣に忍ばせしっかりした味に仕上げています。レモンをキュッと絞って召し上がれ。
冷めてもサクサク食感のニンジンとシラスのかき揚げ。かき揚げは味付けする必要がないので失敗なく作れます。油の中でバラけてしまうのが心配な時は、クッキングシートに具材を乗せてそのままゆっくり油に入れるとバラバラにならずに作れます。
ニラの香ばしいかき揚げは、衣にマヨネーズを加えてサックリと仕上げます。一口サイズなので少ない量の油でサッと作れますよ。
イカとキャベツ、意外な組み合わせですがかき揚げにすると双方の甘みが相まってとっても美味。軽やかに箸が進む味わいです。イカの代わりにタコでも◎。
玉ネギの甘みが味わえるシンプルなかき揚げはカニ風味かまぼこ入りで美味!揚げ油に半量を落とし入れたら、お箸ではさめる位まで待ってからひっくり返すときれいなかき揚げになります。
沖縄料理のモズクの天ぷらのように海藻類のワカメをかき揚げに仕上げました。磯の香りと桜エビの味を生かして塩でシンプルに食べて下さいね。
コンビニで手に入るおつまみのサキイカ。サキイカは酢の物にしたり豆板醤で和えたり副菜になる便利な食材。サキイカと玉ネギ、ちくわを合わせたかき揚げはパリパリ食感で旨味たっぷり。おつまみにぴったりの一品です。
納豆好きにはたまらない一品は、コーンやチリメンジャコが入り食べ応え◎。おそばだけでなく、ご飯に乗せて丼にしても良いですね。
お手頃価格のモヤシに豚肉を合わせてボリューミーに仕上げたかき揚げは食べ応え満点です。衣に卵を入れて味に丸みを出します。隠し味に加えた大葉がアクセントに。
材料少なくパパッと作れるかき揚げをマスターしておくと何を作ろうか迷った時やお財布がピンチな時に役立ちます。今回ご紹介したかき揚げレシピ、困った時に活用して下さいね。
何かと出費がかさむ年末年始。残り野菜をかき揚げにすると冷蔵庫整理になり、節約につながります。年越しそばに合わせたりご飯に乗せて丼に。お酒のおつまみにもってこいです。今回は、失敗なく作れるかき揚げの基本レシピをはじめ、野菜だけで作るかき揚げ、海鮮類、納豆やちくわなど変わり種のかき揚げレシピ20選をご紹介します。
目次 [閉じる]
■失敗しない!基本のサクサクかき揚げの作り方
工程ごとにコツを説明します。ポイントはオーブンシートを使うこと。バラバラにならず、絶対に失敗しないかき揚げが簡単に作れます!【材料】(2人分)
むきエビ10尾
塩少々
片栗粉大さじ1
玉ネギ1/2個
ニンジン1/2本
ミツバ1/2束
小麦粉1/4カップ
片栗粉大さじ3
溶き卵1個分
揚げ油適量
麺つゆ(市販品)適量<調味料>
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
【下準備】

・むきエビの背に切り込みを入れて背ワタを取り、塩をもみ込んでさらに片栗粉をもみ込み、水がキレイになるまで水洗いする。水気を拭き取り、2~3等分に切る。
【作り方】

1、ボウルにむきエビ、玉ネギ(バラバラにする)、ニンジン、ミツバ、小麦粉、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。

2、全体に粉がまぶさったら溶き卵を加えて混ぜ合わせ、全体にまとまるくらいに合わせる。

3、オーブンシートに(2)を1/4量ずつのせ、170℃の揚げ油にオーブンシートごと入れ、揚げる。
4、オーブンシートはかき揚げがかたまったら取り出し、裏返して菜ばしで2~3カ所穴をあけ、サクッと揚げる。

5、器に盛り、麺つゆを添える。
むきエビ10尾
塩少々
片栗粉大さじ1
玉ネギ1/2個
ニンジン1/2本
ミツバ1/2束
小麦粉1/4カップ
片栗粉大さじ3
溶き卵1個分
揚げ油適量
麺つゆ(市販品)適量<調味料>
酒 大さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
コショウ 少々
【下準備】

・むきエビの背に切り込みを入れて背ワタを取り、塩をもみ込んでさらに片栗粉をもみ込み、水がキレイになるまで水洗いする。水気を拭き取り、2~3等分に切る。
むきエビは塩と片栗粉で洗う事で、生臭みが取れてプリッと仕上がります。
・玉ネギは幅1cmのくし切りにする。ニンジンは皮をむき、幅1cm、厚さ2~3mmの短冊切りにする。具材の大きさを揃える事で、均一に火が通ります。
ミツバは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。【作り方】

1、ボウルにむきエビ、玉ネギ(バラバラにする)、ニンジン、ミツバ、小麦粉、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。
片栗粉を加える事で、カリッとした食感がプラスされます。

2、全体に粉がまぶさったら溶き卵を加えて混ぜ合わせ、全体にまとまるくらいに合わせる。
余熱で火を通すことが、しっとりとした食感のポイントです。

3、オーブンシートに(2)を1/4量ずつのせ、170℃の揚げ油にオーブンシートごと入れ、揚げる。
オーブンシートの上で形を整えれば、バラバラにならずにキレイに揚げ上がります。170℃の揚げ油は、菜ばし(乾いたもの)を入れ、やや大きめの泡が上がってくる位が目安です。

4、オーブンシートはかき揚げがかたまったら取り出し、裏返して菜ばしで2~3カ所穴をあけ、サクッと揚げる。
かき揚げは入れてしばらくは触らず、表面がかたまったらOKです。菜ばしで穴をあける事で、均一に火が通ります。最初は大きかった泡が小さくなり、油の中で浮かんできたら揚げ上がりのタイミング!

5、器に盛り、麺つゆを添える。
麺つゆの他に、塩だけでももちろんOK!山椒と合わせた山椒塩もおいしいですよ!
少し残った野菜を刻んでかき揚げにすればお給料日前のお助けおかずになります。コツをつかんで上手にあげて下さいね。
■野菜だけで作る!簡単レシピ7選
・白ネギと長芋のかき揚げ
風邪予防になる白ネギと長芋を合わせたシンプルなかき揚げです。長芋は火を通すとほくほく食感に。衣に少しお酢を入れるとお店のようにサックリと揚がります。
・キノコのかき揚げ
素材の美味しさを閉じ込める揚げ物。中でもキノコ類の芳しさは抜群です。舞茸、シメジ以外に食感をいかすエリンギやエノキなど、お好みのキノコで作って下さいね。
・春菊とカボチャのかき揚げ
緑と黄色のコントラストが美しい一品は、お肌を美しく保つβカロテンが豊富な組み合わせ。葉物を揚げる際は、水気をしっかり取り、少ない油で低温から加えて頻繁にひっくり返すとカリッと揚がります。
・ニンジン葉のかき揚げ
最近はスーパーで葉付きのニンジンを目にすることが増えました。ニンジンの葉をどう料理しようか迷った時はかき揚げに決定です。葉を捨てずに使い切ることで節約につながります。衣を薄くつけるのがサクッと揚がるポイントです。
・ショウガとコーンのかき揚げ
冷蔵庫で残りがちな甘酢ショウガやラッキョウをコーンと合わせてかき揚げに仕上げました。油と合わせると甘酢ショウガとラッキョウの持つ甘みが引き立ちます。香り高いかき揚げです。
・サツマイモのかき揚げ
お芋の甘さが際立つかき揚げは、サツマイモの太さによって食感が変わります。おそばに合わせるだけでなく、お子さんのおやつ代わりに良いですね。
・野菜のかき揚げ
ゴボウ、サツマイモ、ニンジンと根菜がたっぷり入った野菜のかき揚げ。少しずつ残った野菜をかき揚げにすれば節約につながります。水切りした野菜に冷水を加えて薄めの衣にし、素材の旨味を味わいましょう。
■エビやジャコなど海鮮レシピ7選
・ジャガイモのかき揚げ
ホクホクのジャガイモにチリメンジャコとツナを合わせて食べ応えのあるかき揚げに仕上げました。油と相性が良いジャガイモが2個あれば作れる簡単レシピです。
・エビのかき揚げ
冷凍むきエビで作るシンプルなかき揚げです。ミツバ以外にクレソンや香菜など香り高い野菜に合います。エビのプリプリ食感が味わえる一品です。
・ピーマンのかき揚げ
彩りが綺麗なピーマンのかき揚げにツナを入れてピーマンが苦手なお子さんでも食べやすく仕上げました。白ゴマが香ばしく美味。
・レンコンのかき揚げ
角切りにして独自の食感をいかしたかき揚げは、細粒スープの素を衣に忍ばせしっかりした味に仕上げています。レモンをキュッと絞って召し上がれ。
・ニンジンとシラスのかき揚げ
冷めてもサクサク食感のニンジンとシラスのかき揚げ。かき揚げは味付けする必要がないので失敗なく作れます。油の中でバラけてしまうのが心配な時は、クッキングシートに具材を乗せてそのままゆっくり油に入れるとバラバラにならずに作れます。
・ニラの一口かき揚げ
ニラの香ばしいかき揚げは、衣にマヨネーズを加えてサックリと仕上げます。一口サイズなので少ない量の油でサッと作れますよ。
・イカとキャベツのかき揚げ
イカとキャベツ、意外な組み合わせですがかき揚げにすると双方の甘みが相まってとっても美味。軽やかに箸が進む味わいです。イカの代わりにタコでも◎。
■ちくわや納豆など、具材アレンジレシピ5選
・玉ネギのかき揚げ
玉ネギの甘みが味わえるシンプルなかき揚げはカニ風味かまぼこ入りで美味!揚げ油に半量を落とし入れたら、お箸ではさめる位まで待ってからひっくり返すときれいなかき揚げになります。
・ワカメのかき揚げ
沖縄料理のモズクの天ぷらのように海藻類のワカメをかき揚げに仕上げました。磯の香りと桜エビの味を生かして塩でシンプルに食べて下さいね。
・サキイカのかき揚げ
コンビニで手に入るおつまみのサキイカ。サキイカは酢の物にしたり豆板醤で和えたり副菜になる便利な食材。サキイカと玉ネギ、ちくわを合わせたかき揚げはパリパリ食感で旨味たっぷり。おつまみにぴったりの一品です。
・納豆とコーンのかき揚げ
納豆好きにはたまらない一品は、コーンやチリメンジャコが入り食べ応え◎。おそばだけでなく、ご飯に乗せて丼にしても良いですね。
・モヤシと豚肉のかき揚げ
お手頃価格のモヤシに豚肉を合わせてボリューミーに仕上げたかき揚げは食べ応え満点です。衣に卵を入れて味に丸みを出します。隠し味に加えた大葉がアクセントに。
材料少なくパパッと作れるかき揚げをマスターしておくと何を作ろうか迷った時やお財布がピンチな時に役立ちます。今回ご紹介したかき揚げレシピ、困った時に活用して下さいね。
食コラム記事ランキング
- 1 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 2 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 3 【コンニャク】が主役の「時短おかず」7選~田楽や煮物、ステーキなどヘルシーで食べ応えあり!
- 4 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 5 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 6 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 7 ブレイク必至!?【カンノーロ】注目のイタリアンドルチェを全解説!映画『ゴッドファーザー』にも登場
- 8 【今日の献立】2025年4月22日(火)「鶏肉とタケノコのエスニックライス」
- 9 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 10 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
お箸とまらない!にんじんしりしり がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
にんじんしりしり 簡単10分 シンプルな味付け by金丸 利恵さん がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
カボチャのゴマきな粉和え がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
ナスとトマトのグラタン風 がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
会津のご馳走椀 こづゆ がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
ご飯のお供に カブの葉のショウガみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
タラのカブラ蒸し がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
基本のワンタンスープ シンプルでおいしい がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
豆腐の西京焼き がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
蒸ししゃぶ がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
鶏のから揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
ちくわの蒲焼き がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
ちくわの蒲焼き がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
鶏もも肉のおいしい唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/23
-
鶏のから揚げ がおいしい!
ゲストさん 04/23