こんなに使えたの!? 【もずく】料理27選~和える・サラダ・炒め物や揚げ物まで
2024年3月18日 06:00
酢の物で食べることが多い「もずく」食物繊維が豊富で低カロリーなので、率先して食卓に並べたい海藻類です。そんなもずくは和え物だけでなく、サラダや炒め物、そして揚げ物など、幅広く料理に使えます。また、もずくに含まれる食物繊維は、腸まで届くため、便通を良くしてくれる効果が期待できるそう。

そこで今回は、もっと食卓に取り入れたい!もずくレシピを27選ご紹介します。
生で食べられるので、火を使わず時短で作れておまけにヘルシー。ダイエットにもオススメなのでぜひ試してくださいね。
さっぱり!基本のもずく酢

【材料】(4人分)
もずく 1~2パック
キュウリ 1本
塩(もみこむ) 少々
<合わせ酢>
甘酢(作り置き) 大さじ 4
しょうゆ 小さじ 2
ショウガ 1/2片
【下準備】
1、もずくが生もずくの場合はたっぷりの熱湯に入れ、菜ばしでサッと混ぜてザルに上げ、流水で洗い、水気を切る。

2、キュウリは薄い輪切りにし、塩を振って軽くもむ。水分が出てきたら軽く絞る。

3、<合わせ酢>のショウガは皮をむいて細切りにし、他の材料と合わせておく。
【作り方】
1、器にもずく、キュウリを入れ、<合わせ酢>を注ぐ。
食べる直前まで冷蔵庫で冷たく冷やしておくと美味しいです。もずくにだし汁がついている場合は、それを利用してもいいですね!


食物繊維が豊富な長芋ともずくを合わせた腸にうれしい一品です。市販のもずくと和えるだけのスピードメニューです。

小腹が空いた時やダイエット中にオススメなのが寒天ともずくを合わせたヘルシーな一品です。お酒のおつまみにしても良いでしょう。すりおろしショウガを乗せて食べてください。

辛みが少なく食べやすく彩りが良い紫玉ネギ。エスニック料理で使うことが多いと思いますが、和風にアレンジも可能です。もずくと合わせてヘルシーに食べてください。

生のもずくに千切りにしたキュウリとツナを合わせた、とってもヘルシーなサラダです。ツナ入りなので食べ応えあり。和食や中華の副菜にオススメです。

大根やニンジン、キュウリやツナともずくを和えてサラダ仕立てにした、栄養価が高く食べやすい一品です。あと乗せのコーンフレークが食感のアクセントに。市販のドレッシングで和えるだけなので簡単に作れます。

いつものもずく酢にツナをプラスしました。もずくの甘酢が疲れをとってくれます。副菜どうしようと迷った時におすすめの一品です。

湯むきしたトマトともずくを合わせたヘルシーレシピ。もずくに味が付いているので盛り付けるだけですぐに作れます。トマトの酸味が心地よい一品はさっぱりテイストで食べやすいです。

体の余分な水分を排出するカリウムが豊富な冬瓜。煮物などで食べることが多いともいますが薄く切って塩もみするとシャキシャキ食感で生でもおいしく食べられます。もずくと合わせた一品は体の内側から綺麗になれる簡単レシピです。

春雨サラダにもずくをプラスし、栄養アップ! カロリーオフに仕上げました。ショウガ汁を加えてさっぱり仕上げてください。

酸味があるもずくが苦手な方にオススメの食べ方です。大和芋や長芋はもずく同様、食物繊維が豊富です。ツルッと食べやすいと一品は納豆やオクラなどのネバネバ食材をプラスしても良いでしょう。

沖縄料理でおなじみのもずくの天ぷらは、生のもずくにシラス干しを混ぜて天ぷらにしています。外はサクサク、中はもちっとした食感をご家庭で味わってください!

栄養満点でヘルシーなもずくを豚肉と卵と合わせたボリューミーなおかずは、ごはんとの相性も抜群です。何を作ろうか迷った時にオススメの一品です。

もずくとミツバを入れた卵焼きは、混ぜご飯やちらし寿司などの副菜にピッタリです。おもてなしにも喜ばれる一品です。

衣にかつおぶしを入れるのがおいしさのポイントです。焦げないように気をつけながら、じっくり火を通しましょう。表面がかりっとしても内側から水分が発生するので、二度揚げするとさらにおいしく作れます。

いつもの具材に飽きたら、もずくを使ってみませんか? ツルツルおいしいもずくと油揚げのコンビネーションはみそ汁マンネリ打破できますよ。

酸味のあるもずくとトマトは相性抜群です。疲労回復に効果が期待できる、身体に優しく食べやすいスープです。

包丁を使わず作れるもずくと豆腐を合わせたヘルシーなスープです。チャーハンのお供にオススメの一品です。

旨味をプラスする昆布茶を使った簡単スープ。梅の酸味が味を引き締めます。もずくは味付けしてないものを使ってくださいね。

ナメコともずくを合わせたヘルシーなスープは、ツルツル食感が楽しい一品です。小腹が空いた時にオススメです。包丁を使わず作れるスピードレシピです。

和え物やサラダなど冷たい料理が多いもずくですが、温めてもおいしく食べられます。エノキと一緒になめこやマイタケ、シメジなどキノコ類をプラスしても良いでしょう。

抗酸化成分を含むオクラ、もずく、ゴマが一気に食べられる! 美容と健康にいいみそ汁です。最後に加えたすり白ゴマで、香ばしさをプラスして、おいしさもUPです。

マンネリ化しがちな素麺に、もずくとめかぶのヘルシー食材を加えて、食欲のない時でもつるんと食べやすい一品に仕上げました。麺つゆの量はお好みで加減して下さい。素麺以外にそばでも作れます。

春から夏が旬のもずく。もずくとなめこで作る胃腸に優しい雑炊は、お酒の〆や食欲がない時にオススメです。刻みミツバを乗せて香りも楽しんでください。

ヘルシーなそばに、せんぎり大根を混ぜてさらにカロリーダウンしたダイエット中の方にオススメの一品です! すぐできるので遅く帰った夜ごはんや晩酌の〆にもオススメです。

モズクやオクラなど、のどごしのよい具材を素麺に合わせました。ツルツルッと食べやすく食欲のない日にもピッタリです。市販の麺つゆですぐ作れます。忙しい日のランチにも良いですね。

酸っぱい味が特徴的なサンラータン。市販の味付けもずくを使うと簡単にサンラー味のスープが作れます。ミネラル豊富のもずくとリコピンたっぷりのトマトを組み合わせて栄養もしっかり摂れますよ。
酢の物で食べることが多いもずくは、サラダや炒め物、揚げ物などさまざまな料理に使える便利な食材です。もずくの旬は春から夏。これからの季節、食卓への登場回数を増やして、腸内環境を整えていきましょう。

そこで今回は、もっと食卓に取り入れたい!もずくレシピを27選ご紹介します。
生で食べられるので、火を使わず時短で作れておまけにヘルシー。ダイエットにもオススメなのでぜひ試してくださいね。
目次 [閉じる]
■サッパリ【基本のもずく酢】の作り方
もずくを使った料理の中でもっともポピュラーなのがもずく酢ですね。食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておくとおいしく食べられます。また市販のもずくのだし汁がついている場合は、それを利用してもよいでしょう。あと一品欲しい時の副菜にオススメの一品です。さっぱり!基本のもずく酢

【材料】(4人分)
もずく 1~2パック
キュウリ 1本
塩(もみこむ) 少々
<合わせ酢>
甘酢(作り置き) 大さじ 4
しょうゆ 小さじ 2
ショウガ 1/2片
【下準備】
1、もずくが生もずくの場合はたっぷりの熱湯に入れ、菜ばしでサッと混ぜてザルに上げ、流水で洗い、水気を切る。

2、キュウリは薄い輪切りにし、塩を振って軽くもむ。水分が出てきたら軽く絞る。

3、<合わせ酢>のショウガは皮をむいて細切りにし、他の材料と合わせておく。
【作り方】
1、器にもずく、キュウリを入れ、<合わせ酢>を注ぐ。
食べる直前まで冷蔵庫で冷たく冷やしておくと美味しいです。もずくにだし汁がついている場合は、それを利用してもいいですね!

■もずくの和えものとサラダ 10選
・長芋ともずくの和え物

食物繊維が豊富な長芋ともずくを合わせた腸にうれしい一品です。市販のもずくと和えるだけのスピードメニューです。
・寒天もずく酢

小腹が空いた時やダイエット中にオススメなのが寒天ともずくを合わせたヘルシーな一品です。お酒のおつまみにしても良いでしょう。すりおろしショウガを乗せて食べてください。
・紫玉ネギのもずく和え

辛みが少なく食べやすく彩りが良い紫玉ネギ。エスニック料理で使うことが多いと思いますが、和風にアレンジも可能です。もずくと合わせてヘルシーに食べてください。
・もずくのサッパリサラダ

生のもずくに千切りにしたキュウリとツナを合わせた、とってもヘルシーなサラダです。ツナ入りなので食べ応えあり。和食や中華の副菜にオススメです。
・もずくの生野菜サラダ

大根やニンジン、キュウリやツナともずくを和えてサラダ仕立てにした、栄養価が高く食べやすい一品です。あと乗せのコーンフレークが食感のアクセントに。市販のドレッシングで和えるだけなので簡単に作れます。
・ツナとキュウリのもずく酢

いつものもずく酢にツナをプラスしました。もずくの甘酢が疲れをとってくれます。副菜どうしようと迷った時におすすめの一品です。
・トマトともずくの和風サラダ

湯むきしたトマトともずくを合わせたヘルシーレシピ。もずくに味が付いているので盛り付けるだけですぐに作れます。トマトの酸味が心地よい一品はさっぱりテイストで食べやすいです。
・塩もみ冬瓜のもずく和え

体の余分な水分を排出するカリウムが豊富な冬瓜。煮物などで食べることが多いともいますが薄く切って塩もみするとシャキシャキ食感で生でもおいしく食べられます。もずくと合わせた一品は体の内側から綺麗になれる簡単レシピです。
・もずくと春雨の和え物

春雨サラダにもずくをプラスし、栄養アップ! カロリーオフに仕上げました。ショウガ汁を加えてさっぱり仕上げてください。
・とろろもずく

酸味があるもずくが苦手な方にオススメの食べ方です。大和芋や長芋はもずく同様、食物繊維が豊富です。ツルッと食べやすいと一品は納豆やオクラなどのネバネバ食材をプラスしても良いでしょう。
■もずくの炒め物、揚げ物、焼き物4選
・もずくの天ぷら

沖縄料理でおなじみのもずくの天ぷらは、生のもずくにシラス干しを混ぜて天ぷらにしています。外はサクサク、中はもちっとした食感をご家庭で味わってください!
・豚肉ともずくの卵炒め

栄養満点でヘルシーなもずくを豚肉と卵と合わせたボリューミーなおかずは、ごはんとの相性も抜群です。何を作ろうか迷った時にオススメの一品です。
・もずくの卵焼き

もずくとミツバを入れた卵焼きは、混ぜご飯やちらし寿司などの副菜にピッタリです。おもてなしにも喜ばれる一品です。
・沖縄風もずくの天ぷら

衣にかつおぶしを入れるのがおいしさのポイントです。焦げないように気をつけながら、じっくり火を通しましょう。表面がかりっとしても内側から水分が発生するので、二度揚げするとさらにおいしく作れます。
■大定番!もずくのスープ 7選
・マンネリ脱却!味噌汁もずくと油揚げ

いつもの具材に飽きたら、もずくを使ってみませんか? ツルツルおいしいもずくと油揚げのコンビネーションはみそ汁マンネリ打破できますよ。
・もずくと卵のスープ

酸味のあるもずくとトマトは相性抜群です。疲労回復に効果が期待できる、身体に優しく食べやすいスープです。
・もずくと豆腐のスープ

包丁を使わず作れるもずくと豆腐を合わせたヘルシーなスープです。チャーハンのお供にオススメの一品です。
・もずくの梅スープ

旨味をプラスする昆布茶を使った簡単スープ。梅の酸味が味を引き締めます。もずくは味付けしてないものを使ってくださいね。
・ナメコともずくのスープ

ナメコともずくを合わせたヘルシーなスープは、ツルツル食感が楽しい一品です。小腹が空いた時にオススメです。包丁を使わず作れるスピードレシピです。
・もずくのツルツルお吸い物

和え物やサラダなど冷たい料理が多いもずくですが、温めてもおいしく食べられます。エノキと一緒になめこやマイタケ、シメジなどキノコ類をプラスしても良いでしょう。
・オクラともずくのみそ汁

抗酸化成分を含むオクラ、もずく、ゴマが一気に食べられる! 美容と健康にいいみそ汁です。最後に加えたすり白ゴマで、香ばしさをプラスして、おいしさもUPです。
■相性抜群!ごはんと麺 5選
・つるん素麺

マンネリ化しがちな素麺に、もずくとめかぶのヘルシー食材を加えて、食欲のない時でもつるんと食べやすい一品に仕上げました。麺つゆの量はお好みで加減して下さい。素麺以外にそばでも作れます。
・もずく雑炊

春から夏が旬のもずく。もずくとなめこで作る胃腸に優しい雑炊は、お酒の〆や食欲がない時にオススメです。刻みミツバを乗せて香りも楽しんでください。
・もずくと大根の美サラダそば

ヘルシーなそばに、せんぎり大根を混ぜてさらにカロリーダウンしたダイエット中の方にオススメの一品です! すぐできるので遅く帰った夜ごはんや晩酌の〆にもオススメです。
・もずく素麺

モズクやオクラなど、のどごしのよい具材を素麺に合わせました。ツルツルッと食べやすく食欲のない日にもピッタリです。市販の麺つゆですぐ作れます。忙しい日のランチにも良いですね。
・もずくとトマトのサンラーきしめん

酸っぱい味が特徴的なサンラータン。市販の味付けもずくを使うと簡単にサンラー味のスープが作れます。ミネラル豊富のもずくとリコピンたっぷりのトマトを組み合わせて栄養もしっかり摂れますよ。
酢の物で食べることが多いもずくは、サラダや炒め物、揚げ物などさまざまな料理に使える便利な食材です。もずくの旬は春から夏。これからの季節、食卓への登場回数を増やして、腸内環境を整えていきましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 コスパ抜群【厚揚げ×チーズ】15分以内で作れて簡単!おうちの常連メニューになる5選
- 2 【人気TOP10】「鶏むね肉」の優秀レシピ!多彩なレパートリーでヘルシーもおいしいも叶う♪
- 3 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 4 冷凍保存できる!タケノコと豚肉の春巻き~春が旬の〈タケノコ〉香りや食感を活かす方法とは?~
- 5 ダイエットにも【せいろ蒸しレシピ3選】ノンオイル調理で健康的!おすすめ食材や使い方も紹介
- 6 熊本の夜を楽しみたい! 駅から徒歩でいけるお店5選|熊本県
- 7 【今日の献立】2025年3月14日(金)「鶏肉のトマトペンネ」
- 8 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 9 特別な日から日常使いまで、家族で訪れたいお店5選|愛知
- 10 あんこスイーツの祭典「あんこパーティー」伊勢丹立川店で、あんバタースコーン&桜もち羊羹
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
さっぱりやわらか!豚ヒレ肉のオニオンマリネソテー がおいしい!
ゲストさん 06:07
-
ホタテの梅カルパッチョ がおいしい!
ミーボーさん 01:19
-
アサリと卵のトロミスープ がおいしい!
ひかるやまもとさん 01:04
-
アサリと卵のトロミスープ がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
レタスのサラダ がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
春巻きの具丼 がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
春巻きの具丼 がおいしい!
さん 00:54
-
サグチキンカレー(ほうれん草と鶏肉のカレー) がおいしい!
ゲストさん 00:21
-
ホタテの梅カルパッチョ がおいしい!
金ちゃんさん 00:12
-
和食の定番 イワシのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 00:11
-
春巻きの具丼 がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
小松菜とエノキのナムル がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
豚とキャベツのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
和食の定番 イワシのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
菜の花と干しエビのいなり寿司 がおいしい!
ゲストさん 03/15
ウーマンエキサイト特集