お買い得な「白菜」を株ごと丸ごと大量消費!白菜のダイナミックな絶品レシピ15選
2021年12月8日 08:00
朝晩と一気に冬の訪れを感じられるくらい寒くなってきましたね。東北や北海道では既に積雪量も多くなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。
今年の冬は、旬の「白菜」がびっくりするほど安価でお店に並んでいますよね。

「白菜」には、風邪予防に欠かせないビタミンC、腸内環境を整える食物繊維、そして余分な水分を排出してくれるカリウムを豊富に含んでいるので、冬を健康で丈夫に乗り切るために食べておきたい野菜の一つです。
白菜は丸ごと一玉使いこなせるかしら…と不安な方のために、「白菜」を1/4や1/8など「株」のままでダイナミックに使うレシピ、そして白菜が主役のお鍋や、白菜だけで作れる常備副菜など、一玉買って大量消費できる「白菜」レシピをご紹介します。

ベーコンの旨味をぎゅっと吸った白菜がとっても美味しい「焼き白菜」。ドーンと1/4株も使うので、見た目もダイナミックで大量消費にもってこいの一品です。

ベーコンを炒めた油で白菜をかたまりのまま焼き色をつけた「白菜の焼きシーザーサラダ」は、フォークとナイフで切り分けながら頂くゴージャスな一品です。

シーザーサラダと同じ材料の白菜とベーコンですが、だし汁で煮込むことで、食べ応えのあるダイナミックなスープに早変わり。お好みでホールトマトを加えてトマト味にしても美味しいですよ。

ウインナーやニンジンと一緒に白菜1/4をコトコト煮込んだ「白菜の煮物」。ポトフのような味わいで体もぽかぽか温まります。ジャガイモや玉ネギ、残り野菜を色々入れて、具沢山にしても◎。

白菜と青梗菜を、細かく刻んだベーコンと一緒に細粒チキンスープの素と牛乳で煮込んだ中華風の一品は、白菜を1/4ドーンと使うので、大皿で食卓に出すとみんなのテンションも上がります。

白菜をなんと半玉使う大量消費できる「白菜とスペアリブの煮込み」は、しっかり焼いたスペアリブから出た旨味を、白菜がギュッと吸い込んでトロトロの癖になる美味しさです。白菜の魅力が詰まったウマウマな煮込みをを召し上がれ。

白菜と相性がいいのはお肉だけではありません。サーモンとベーコンと白菜をソテーした一品は白ワインにピッタリですよ。レモンを効かせると、酸味が加わり、より美味しくなります。

白菜と豚バラ肉を交互に挟んでお花のように見立てて作る、白菜と豚バラのミルフィーユ鍋。材料も少なく簡単な上、白菜を大量に使うので、丸ごと購入した時の定番お鍋に加えておくと◎。ポン酢だけではなく、ゴマダレも用意して味変を楽しむのも良いですね。

妹尾河童さんの著書「河童のスケッチブック」で紹介されて一躍有名になった、白菜を食べるための鍋「ピェンロー鍋」。シイタケの出汁とお肉のうま味を存分に吸い込んでトロトロになった白菜が本当に美味しい!スープに塩を加えて頂くシンプルなお鍋は、一度食べたら癖になる美味しさです。煮込むほどに美味しくなる、白菜の魅力を再発見できるお鍋ですよ。

牡蠣好きの人に是非味わって頂きたい、冬の風物詩「白菜たっぷりカキの味わい鍋」。最初にたくさんの白菜と豚肉を煮込んでおいて、旨味が出たところにさらに牡蠣をちゃぽんと入れます。ポン酢に浸していくらでも食べられちゃう不思議な鍋です。

鶏モモ肉と白菜をコトコト煮込んだスープ仕立ての「鶏肉と白菜のユズコショウスープ」は、大きな土鍋でみんなで食べて頂きたいスープ仕立ての美味しい一品です。柚子胡椒を入れることでピリ辛で体の芯から温まりますよ。

白菜に甘酢を和えて、熱したごま油をじゅわっとかけた一品は、ホットサラダ感覚でいくらでも食べられます!少し置くと、中華料理の白菜の甘酢漬け「ラーパーツァイ」になりますよ。餃子の副菜や、かに玉、エビチリなど中華の副菜にオススメです。

千切りにした白菜を、麺つゆ、塩昆布、唐辛子で漬け込んだ、お手軽浅漬けは、焼き魚や煮魚、お刺身に煮物など、和食の箸休めにピッタリです。常備できるのでたっぷり作っておくと便利ですよ。

茹で白菜をオリーブオイルと甘酢に漬けた「白菜のマリネ」は、パスタやグラタンなど洋風なビストロ料理の副菜にもってこいの一品です。こちらも同じく日持ちします!

白菜を香ばしく焼き上げた「白菜のガーリックバター焼き」は絶品の美味しさです!チキンやポーク、サーモンなどのソテーに添えて召し上がれ!
今年は「白菜」が丸ごと一玉安価に手に入ります。今回ご紹介したダイナミックな白菜レシピ、どれも簡単に作ることができます。
また、白菜がメインになるお鍋も、白菜のトロトロの美味しさを再確認できますよ。旬の野菜はその時に必要な栄養が豊富に含まれています。この安価な時期に、積極的に美味しく頂きましょう。
今年の冬は、旬の「白菜」がびっくりするほど安価でお店に並んでいますよね。

© apple713 - stock.adobe.com
・風邪予防には白菜!
「白菜」には、風邪予防に欠かせないビタミンC、腸内環境を整える食物繊維、そして余分な水分を排出してくれるカリウムを豊富に含んでいるので、冬を健康で丈夫に乗り切るために食べておきたい野菜の一つです。
白菜は丸ごと一玉使いこなせるかしら…と不安な方のために、「白菜」を1/4や1/8など「株」のままでダイナミックに使うレシピ、そして白菜が主役のお鍋や、白菜だけで作れる常備副菜など、一玉買って大量消費できる「白菜」レシピをご紹介します。
目次 [閉じる]
●細かく切らずに「株ごと」使う!ダイナミックな白菜レシピ
・「焼き白菜」

出典:E・レシピ
ベーコンの旨味をぎゅっと吸った白菜がとっても美味しい「焼き白菜」。ドーンと1/4株も使うので、見た目もダイナミックで大量消費にもってこいの一品です。
・「白菜の焼きシーザーサラダ」

出典:E・レシピ
ベーコンを炒めた油で白菜をかたまりのまま焼き色をつけた「白菜の焼きシーザーサラダ」は、フォークとナイフで切り分けながら頂くゴージャスな一品です。
・「焼き白菜のスープ」

出典:E・レシピ
シーザーサラダと同じ材料の白菜とベーコンですが、だし汁で煮込むことで、食べ応えのあるダイナミックなスープに早変わり。お好みでホールトマトを加えてトマト味にしても美味しいですよ。
・「白菜の煮物」

出典:E・レシピ
ウインナーやニンジンと一緒に白菜1/4をコトコト煮込んだ「白菜の煮物」。ポトフのような味わいで体もぽかぽか温まります。ジャガイモや玉ネギ、残り野菜を色々入れて、具沢山にしても◎。
・「白菜とチンゲンサイの中華クリーム煮」

出典:E・レシピ
白菜と青梗菜を、細かく刻んだベーコンと一緒に細粒チキンスープの素と牛乳で煮込んだ中華風の一品は、白菜を1/4ドーンと使うので、大皿で食卓に出すとみんなのテンションも上がります。
・「白菜とスペアリブの煮込み」

出典:E・レシピ
白菜をなんと半玉使う大量消費できる「白菜とスペアリブの煮込み」は、しっかり焼いたスペアリブから出た旨味を、白菜がギュッと吸い込んでトロトロの癖になる美味しさです。白菜の魅力が詰まったウマウマな煮込みをを召し上がれ。
・「サーモンと白菜のソテー」

出典:E・レシピ
白菜と相性がいいのはお肉だけではありません。サーモンとベーコンと白菜をソテーした一品は白ワインにピッタリですよ。レモンを効かせると、酸味が加わり、より美味しくなります。
●飽きのこない美味しさ!たっぷり白菜を食べる「お鍋」レシピ
・「豚バラと白菜のミルフィーユ鍋」

出典:E・レシピ
白菜と豚バラ肉を交互に挟んでお花のように見立てて作る、白菜と豚バラのミルフィーユ鍋。材料も少なく簡単な上、白菜を大量に使うので、丸ごと購入した時の定番お鍋に加えておくと◎。ポン酢だけではなく、ゴマダレも用意して味変を楽しむのも良いですね。
・「ピェンロー鍋」

出典:E・レシピ
妹尾河童さんの著書「河童のスケッチブック」で紹介されて一躍有名になった、白菜を食べるための鍋「ピェンロー鍋」。シイタケの出汁とお肉のうま味を存分に吸い込んでトロトロになった白菜が本当に美味しい!スープに塩を加えて頂くシンプルなお鍋は、一度食べたら癖になる美味しさです。煮込むほどに美味しくなる、白菜の魅力を再発見できるお鍋ですよ。
・ポン酢で味わう「白菜たっぷりカキの味わい鍋」

出典:E・レシピ
牡蠣好きの人に是非味わって頂きたい、冬の風物詩「白菜たっぷりカキの味わい鍋」。最初にたくさんの白菜と豚肉を煮込んでおいて、旨味が出たところにさらに牡蠣をちゃぽんと入れます。ポン酢に浸していくらでも食べられちゃう不思議な鍋です。
・「鶏肉と白菜のユズコショウスープ」

出典:E・レシピ
鶏モモ肉と白菜をコトコト煮込んだスープ仕立ての「鶏肉と白菜のユズコショウスープ」は、大きな土鍋でみんなで食べて頂きたいスープ仕立ての美味しい一品です。柚子胡椒を入れることでピリ辛で体の芯から温まりますよ。
●白菜だけで作れちゃう!あと一品ほしい時の便利な「副菜」レシピ
・「サッパリ白菜のゴマ油がけ」

出典:E・レシピ
白菜に甘酢を和えて、熱したごま油をじゅわっとかけた一品は、ホットサラダ感覚でいくらでも食べられます!少し置くと、中華料理の白菜の甘酢漬け「ラーパーツァイ」になりますよ。餃子の副菜や、かに玉、エビチリなど中華の副菜にオススメです。
・「白菜の麺つゆ浅漬け」

出典:E・レシピ
千切りにした白菜を、麺つゆ、塩昆布、唐辛子で漬け込んだ、お手軽浅漬けは、焼き魚や煮魚、お刺身に煮物など、和食の箸休めにピッタリです。常備できるのでたっぷり作っておくと便利ですよ。
・「白菜のマリネ」

出典:E・レシピ
茹で白菜をオリーブオイルと甘酢に漬けた「白菜のマリネ」は、パスタやグラタンなど洋風なビストロ料理の副菜にもってこいの一品です。こちらも同じく日持ちします!
・「白菜のガーリックバター焼き」

出典:E・レシピ
白菜を香ばしく焼き上げた「白菜のガーリックバター焼き」は絶品の美味しさです!チキンやポーク、サーモンなどのソテーに添えて召し上がれ!
今年は「白菜」が丸ごと一玉安価に手に入ります。今回ご紹介したダイナミックな白菜レシピ、どれも簡単に作ることができます。
また、白菜がメインになるお鍋も、白菜のトロトロの美味しさを再確認できますよ。旬の野菜はその時に必要な栄養が豊富に含まれています。この安価な時期に、積極的に美味しく頂きましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 時短!基本は【混ぜるだけレシピ】9選~サラダ・おかず・主食がほぼ火を使わず簡単に作れる!
- 2 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 3 ローソン「ほうじ茶きなこスムージー」ほうじ茶・練乳・ミルクのクリーミーでリッチな新作ドリンク
- 4 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 5 【今日の献立】2025年4月24日(木)「温泉卵のせミートドリア」
- 6 「逗子蚤の市」湘南・リビエラ逗子マリーナに食器&インテリア雑貨集結、ビール楽しむドリンクエリアも
- 7 【定番から変わり種まで】カツオのたたきアレンジ7選~マンネリを打破できるアイデアが満載!
- 8 【4/22 ローソン新作】とろける&滑らか 濃厚なチーズケーキ系スイーツ3商品登場!実食レポを紹介します
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
アサリと春キャベツの酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 18:37
-
ホタテのバター醤油 絶品ホイル焼き by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 18:30
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 18:29
-
ゴボウのペペロンチーノ がおいしい!
ゲストさん 17:55
-
シイタケのエビ詰めフライ がおいしい!
ゲストさん 17:05
-
鶏もも肉のグリル焼き がおいしい!
ゲストさん 15:54
-
ワカサギのサクッと揚げ がおいしい!
ゲストさん 14:47
-
アサリのバターライス がおいしい!
ゲストさん 13:19
-
ちくわの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 12:09
-
カボチャと鶏ひき肉の煮物 がおいしい!
ゲストさん 11:14
-
鶏の照り焼き手巻きご飯 がおいしい!
ゲストさん 10:57
-
シイタケのエビ詰めフライ がおいしい!
ゲストさん 09:47
-
ちくわの塩昆布炒め がおいしい!
ゲストさん 09:46
-
アサリと春キャベツの酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 09:45
-
本格ソースで食べるステーキ 市販より美味しい by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 08:51