味噌は自家製の麹味噌を使って、醤油を使わず作りました!鯖は熱湯をかけて臭みをとって。味噌を2回に分けてコクの調整ができるのがいいですね!
丁寧に作って失敗なし!定番のサバの味噌煮
和食の定番、サバの味噌煮のポイントをプロが伝授。丁寧な作り方でワンランク上の味を作れるようになります。味噌を2回に分けて加えるひと手間が、おいしさの秘訣!
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
サバは皮側に十字に切り込みを入れ、味がしみ込みやすくする。サバに薄く振り塩をして10~20分置く。
(ヒント)サバは2枚おろしにした、骨付き側を使っています。筒切りの場合は、小鍋で煮るのがおすすめです。
-
2
ゴボウはタワシできれいに水洗いして、長さ4cmに切る(太い場合は、縦2~4つに切る)。九条ネギはサッと水洗いして根元を切り落とし、長さ4cmに切る。ショウガは皮ごとキレイに水洗いし、薄い輪切りにする。
<ポイント>土ショウガは魚の生臭さを押さえる為に加えます。香り成分は皮に多く含まれていると言われていますので、皮ごと薄切りにしましょう。
-
3
サバはサッと手早く水洗いし、水気を拭き取る。
(ヒント)サバに熱湯をかけてもOKです。塩をしたサバをグリルやフライパンで焼き色がつくまで下焼きして臭みを抜き、香ばしさをプラスする方法もあります。
-
4
深めのフライパンに<合わせ煮汁>の材料と半量のみそを入れてゴボウを加え、強火にかけて煮たってきたらショウガとサバを加える。
(ヒント)ゴボウは火が通りにくいので、はじめから加えましょう。<ポイント>深めのフライパンだと魚を重ねずに並べられ、取り出しやすくもなります。香りも大切なおいしさなので、煮込むと香りが飛びやすいみそは、みそ味をつけるために半量を加えて煮込み、残り半量は味だけでなく香りを残すため最後に入れます。
-
5
クッキングシートやアルミホイルで落とし蓋をし、煮汁が落とし蓋に当たって全体に広がる火加減で煮汁が半量くらいになるまで煮含め、九条ネギを加える。
(ヒント)煮汁で落とし蓋が浮くようであれば、プラスチック製等の軽い落とし蓋を上にのせて下さい。
-
6
少量の煮汁を残りのみそに加えて溶き、しょうゆと共に(5)に加える。スプーンやお玉でサバに煮汁をかけながら照りをだす。器に盛り合わせ、残った煮汁をかける。
(ヒント)香りのみそは、煮汁の味見をして加える量を加減して下さい。みその種類によって味に差が出ます。みその種類によっては、最後にしょうゆを入れなくてもOKです。簡単にピリ辛アレンジをしたい場合は、煮汁+みそ+豆板醤やキムチの素を溶き混ぜて下さい。
現在のファン数1666

レシピ&調理:中島和代|撮影:大黒真未
「丁寧に作って失敗なし!定番のサバの味噌煮」の関連レシピ
-
子供にも人気!サバ缶の韓国のり巻き キンパ
-
サバ缶とごろっと卵のキーマカレー by ぐっち夫婦さん
-
サバ缶とトマトのカレー炊き込みピラフ
-
水なし!サバ缶とカレーパウダーで作る鯖カレーby 金子奈央さん
-
サクサク!ニンニクの香りが食欲そそる サバの竜田揚げ
-
サバのカレーソテーポテト添え
-
サバのネギしょうゆ和え
-
サバとカブの煮物
-
サバの中華風炒め
-
缶詰でおばんざい!サバ缶の和風グラタン
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
「アルロース専門店」の新商品!砂糖不使用なのに甘い希少糖アルロースを使用した低GI『ゼロ生チョコレート』発売
株式会社ネステックジャパンがドクターズチョイスと提携し運営する『アルロース…
家カレーを格上げ【カレー隠し味:8選】チョコ・フルーツ・コーヒーなどでお店の味に近づける!
「今日は何を作ろう?」と迷ったとき、頼りになるのがカレーですが、「いつもの…
辛くない京野菜「万願寺とうがらし」のルーツとは?定番&絶品アレンジレシピ7選も紹介!
夏に旬を迎える京野菜「万願寺とうがらし」は味の良さと形の面白さが次第に浸透…
連載記事 自分で焼き肉のタレを作るなら?<回答数 35,792票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第227回】
スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わ…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
マグロ漬け丼 驚くほど簡単 黄金比はこれ!タレの作り方 がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
プロ直伝の茶碗蒸し なめらかに仕上がる がおいしい!
ゲストさん 16:47
-
ラムチーズカレー がおいしい!
ゲストさん 16:42
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ukiyo31235さん 14:33
-
ズッキーニのしょうゆソテー がおいしい!
ゲストさん 14:07
-
キュウリとレモンのデトックスウォーター がおいしい!
ゲストさん 13:00
-
安くておいしい!手羽元と卵の黒酢煮 お酢で疲労回復にも がおいしい!
ゲストさん 12:57
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 11:14
-
チンゲンサイとカニカマのナムル がおいしい!
ゲストさん 10:56
-
豚肉と菜の花のゴマダレ和え がおいしい!
ゲストさん 10:16
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 08:53
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
ゲストさん 07:17
-
本当に美味しい定番のカツ丼 がおいしい!
makoさん 07:04
-
カリフラワーの煮浸し がおいしい!
ゲストさん 06:33
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ひかるやまもとさん 05:01