【肉厚で食べ応え抜群!】エリンギの優秀レシピ3選~切り方次第でコリコリもモッチリも楽しめる
2024年11月16日 06:00
コリコリとした食感がまるでアワビのようと称されるキノコ「エリンギ」。その弾力のある歯ごたえは料理にアクセントを加えてくれます。
どんなジャンルの料理にも合い、使い勝手の良い万能食材です。

今回はそんなエリンギを使った優秀レシピ3選をご紹介します。
いずれも簡単調理で食卓に取り入れやすいです。味付けはシンプルですが、エリンギ本来の旨味が引き立ち、素材のおいしさが楽しめますよ!
原産地は南欧から中央アジアの草原地帯で、日本には自生していません。販売されているエリンギはすべて人工栽培のもので、長野県、新潟県などが主な生産地となっています。
特有のコリコリ食感の秘密は糖の一種である「トレハロース」。エリンギが乾燥地帯を生き抜くために蓄えている成分で、保水力に優れています。この成分のおかげで加熱しても硬くなりづらく、ほど良い食感をキープできるため、さまざまな料理で重宝されているのです。
エリンギを切って焼くだけ。時間がないときに大助かりのレシピです。貝割れ菜のピリッとした辛さともよく合います。エリンギの切り方で食感が変わりますので、自分好みの切り方を見つけてみてくださいね!
油揚げを焼いてカリカリにしてからエリンギと炒め合わせます。ポン酢効果でさっぱりと食べられるので、メイン料理の付け合わせにもピッタリ。刻みネギの代わりにシソを散らしても美味です。
バターとめんつゆは相性抜群の組み合わせ! 長芋は少し焦げ目がつくくらいまで焼くと、香ばしさが増しておいしく仕上がります。最後に青ネギを散らして彩りを添えましょう。
一方で、繊維に対して直角に輪切りするとモッチリとした柔らかな食感に。煮物や焼き物に適した切り方です。また、鍋料理やパスタソースなど、エリンギにしっかりと味を入れたいときは、包丁を使わずに縦方向に手で裂くと味しみが良くなりますよ。
エリンギは切り方次第で仕上がりの食感が変わるのも魅力。作りたい料理やお好みの食感に合わせて切り方を使い分けてみてくださいね。
どんなジャンルの料理にも合い、使い勝手の良い万能食材です。

今回はそんなエリンギを使った優秀レシピ3選をご紹介します。
いずれも簡単調理で食卓に取り入れやすいです。味付けはシンプルですが、エリンギ本来の旨味が引き立ち、素材のおいしさが楽しめますよ!
目次 [閉じる]
■エリンギの歴史と生産地
エリンギが一般に広まったのは1990年代、愛知県で栽培方法が確立したことがはじまりです。ほかのキノコと比べると歴史は浅いですが、今となっては不動の人気を誇るキノコのひとつ。原産地は南欧から中央アジアの草原地帯で、日本には自生していません。販売されているエリンギはすべて人工栽培のもので、長野県、新潟県などが主な生産地となっています。
特有のコリコリ食感の秘密は糖の一種である「トレハロース」。エリンギが乾燥地帯を生き抜くために蓄えている成分で、保水力に優れています。この成分のおかげで加熱しても硬くなりづらく、ほど良い食感をキープできるため、さまざまな料理で重宝されているのです。
■【切って焼けばOK】エリンギだけ! 美味しい食べ方 メインにも副菜にも
エリンギだけ!美味しい食べ方 メインにも副菜にも by中島 和代さん

【材料】(2人分)
エリンギ 2パック
オリーブ油 大さじ 2
ハーブソルト 小さじ 1.5
しょうゆ 小さじ 1/2
貝われ菜 1パック
【作り方】
1、エリンギは長さを半分に切り、さらに縦3~4つに切る。貝われ菜は根元を切り落とし、水洗いして水気をきり、器に広げる。

2、フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、エリンギを並べる。半量のハーブソルトを振り、焼き色がついたらエリンギをひっくり返して残りのハーブソルトを振る。

3、焼き色がついたらしょうゆを加え、全体にからめて器に盛る。


【材料】(2人分)
エリンギ 2パック
オリーブ油 大さじ 2
ハーブソルト 小さじ 1.5
しょうゆ 小さじ 1/2
貝われ菜 1パック
【作り方】
1、エリンギは長さを半分に切り、さらに縦3~4つに切る。貝われ菜は根元を切り落とし、水洗いして水気をきり、器に広げる。

2、フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、エリンギを並べる。半量のハーブソルトを振り、焼き色がついたらエリンギをひっくり返して残りのハーブソルトを振る。

3、焼き色がついたらしょうゆを加え、全体にからめて器に盛る。

エリンギを切って焼くだけ。時間がないときに大助かりのレシピです。貝割れ菜のピリッとした辛さともよく合います。エリンギの切り方で食感が変わりますので、自分好みの切り方を見つけてみてくださいね!
■【カリッと香ばしい】エリンギと油揚げのポン酢和え
エリンギと油揚げのポン酢和え

【材料】(4人分)
エリンギ 1パック
油揚げ 1枚
ゴマ油 小さじ 2
ポン酢しょうゆ 大さじ 2
ネギ(刻み) 大さじ 2
【下準備】
1、エリンギは長さを半分に切り、縦に厚さ3mmの薄切りにする。

【作り方】
1、フライパンを熱して何もひかず油揚げをのせ、両面焼き色がつくまで焼く。縦半分に切り、さらに幅5mmに切る。

2、(1)のフライパンにゴマ油を熱し、エリンギを炒める。

3、ボウルに(1)、(2)、ポン酢しょうゆを混ぜ合わせる。器に盛り、刻みネギを散らす。


【材料】(4人分)
エリンギ 1パック
油揚げ 1枚
ゴマ油 小さじ 2
ポン酢しょうゆ 大さじ 2
ネギ(刻み) 大さじ 2
【下準備】
1、エリンギは長さを半分に切り、縦に厚さ3mmの薄切りにする。

【作り方】
1、フライパンを熱して何もひかず油揚げをのせ、両面焼き色がつくまで焼く。縦半分に切り、さらに幅5mmに切る。

2、(1)のフライパンにゴマ油を熱し、エリンギを炒める。

3、ボウルに(1)、(2)、ポン酢しょうゆを混ぜ合わせる。器に盛り、刻みネギを散らす。

油揚げを焼いてカリカリにしてからエリンギと炒め合わせます。ポン酢効果でさっぱりと食べられるので、メイン料理の付け合わせにもピッタリ。刻みネギの代わりにシソを散らしても美味です。
■【食感も旨味も楽しめる】簡単人気エリンギのレシピ めんつゆバター炒め
簡単人気エリンギのレシピ めんつゆバター炒め byぐっち夫婦

【材料】(2人分)
エリンギ 2本
長芋 10cmほど(300g)
青ネギ 適量
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ 1
バター 5g
【下準備】
1、エリンギは3~4cmの長さにカットし、拍子木切りにする。長芋は皮をむき乱切りにする。青ネギは小口切りにする。

【作り方】
1、フライパンにバターを熱し、長芋を焼く。

2、長芋に焼き色がついたところで、エリンギを入れて炒め合わせる。

3、麺つゆを入れ、さらに炒める。

4、器に盛り、青ネギをふる。


【材料】(2人分)
エリンギ 2本
長芋 10cmほど(300g)
青ネギ 適量
麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ 1
バター 5g
【下準備】
1、エリンギは3~4cmの長さにカットし、拍子木切りにする。長芋は皮をむき乱切りにする。青ネギは小口切りにする。

【作り方】
1、フライパンにバターを熱し、長芋を焼く。

2、長芋に焼き色がついたところで、エリンギを入れて炒め合わせる。

3、麺つゆを入れ、さらに炒める。

4、器に盛り、青ネギをふる。

バターとめんつゆは相性抜群の組み合わせ! 長芋は少し焦げ目がつくくらいまで焼くと、香ばしさが増しておいしく仕上がります。最後に青ネギを散らして彩りを添えましょう。
■切り方を工夫して、バリエーション豊かな食感を楽しもう!
今回はエリンギを使った人気レシピをピックアップしました。ここで注目したいのはエリンギの切り方。ご紹介したレシピは食感を楽しむ炒め物がメインのため、繊維に沿った縦切りが使われています。一方で、繊維に対して直角に輪切りするとモッチリとした柔らかな食感に。煮物や焼き物に適した切り方です。また、鍋料理やパスタソースなど、エリンギにしっかりと味を入れたいときは、包丁を使わずに縦方向に手で裂くと味しみが良くなりますよ。
エリンギは切り方次第で仕上がりの食感が変わるのも魅力。作りたい料理やお好みの食感に合わせて切り方を使い分けてみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 超簡単!【トウモロコシご飯】の作り方〜ピラフやチャーハン、混ぜご飯など旬を楽しめる6選も!
- 2 【夏の涼味】注目の「ナス」レシピ8選~さっぱり&味しみしみの副菜アイデアがいっぱい!
- 3 失敗しない!【トウモロコシの茹で方】簡単レシピ7選も紹介〜ひと手間でおいしさ格上げ
- 4 甘くて涼やか♪水ようかんレシピ8選〜定番・フルーツ・洋風でおいしく夏を乗り切る!
- 5 【今日の献立】2025年6月22日(日)「豚のカレーショウガ焼き」
- 6 【スタバ新作】6種類の紅茶をブレンド「アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ」実食レポを紹介!
- 7 新ジャガの好きな食べ方は?<回答数 37,092票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第201回】
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 【6/16 ローソン新作】今だけ!総重量50%増「盛りすぎ!ふわもち生シフォン」食感たまらない!実食レポ紹介
- 10 浅漬けの素いらず!お手軽「浅漬け」レシピを大公開〜夏の箸休めにぴったりな8選
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
簡単!野菜たっぷりの八宝菜 がおいしい!
ゲストさん 13:24
-
豆腐のアボカドドレッシングがけ がおいしい!
ゲストさん 10:33
-
レンジで簡単!サバのみそ煮 がおいしい!
ゲストさん 10:14
-
大葉がさわやか!しそ餃子 がおいしい!
ゲストさん 10:13
-
アジのカルパッチョ がおいしい!
ゲストさん 08:27
-
ワカメの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 07:36
-
塩ゆで枝豆 がおいしい!
ゲストさん 06:39
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
ひかるやまもとさん 04:46
-
鶏肉のすまし汁 がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
ホックホク!ズッキーニの天ぷら がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
シンプルに。ホタテの中華風ちらし寿司 がおいしい!
ゲストさん 03:24
-
塩ゆで枝豆 がおいしい!
金ちゃんさん 02:26
-
トマト入りエビのチリソース炒め がおいしい!
ゲストさん 00:48
-
豆腐入りコーンスープ がおいしい!
ゲストさん 00:47
-
鶏肉のすまし汁 がおいしい!
ゲストさん 00:24