【超簡単】ミニトマトだけで作れるレシピ3選〜お弁当にもぴったり!湯むきのコツも伝授
2025年1月30日 06:00
色も形もかわいい「ミニトマト」。
どちらかといえば脇役になることが多い野菜ですが、ひと手間加えれば、主役として輝く料理に大変身します。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2025%252FE1736766103459%252F1736847178_1.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
そこで今回は、「ミニトマトだけ」で作れる超簡単レシピ3選をご紹介します。
どれも手順は驚くほどシンプルで、ミニトマトの新定番になること間違いなしです。ぜひ参考にしてください。
漬けたその日はみずみずしさが際立つさっぱり系に、翌日以降は味がしみ込んだしっかり系に仕上がり、箸休めやおつまみとして重宝します。
漬けることで保存性が向上し、ミニトマトの大量消費にもぴったりです。週末の空いた時間に作り置きしておけば、忙しい日のあと1品として便利ですよ。
漬け込むだけで簡単に出来上がり、作り置きに最適です。ひと晩以上置いたほうが、中まで味がしみ込んで美味。キリッとした白ワインやスパークリングワインとも好相性です。真っ赤な宝石のようにキラキラ輝いていて、食卓の彩りも一気にUPします。
「オリーブ油」+「白だし」の簡単マリネ液が大好評! 口に入れた瞬間にトマトの旨味と出汁の風味がジュワッとあふれ出し、酸味が苦手な方でも食べやすいです。漬け込んだマリネ液はドレッシングとしても良し。大葉や小口ネギなどお好みで薬味をプラスしてもおいしいですよ。
湯むきしたミニトマトを「レモン汁」と「ハチミツ」に漬けておくだけでOK。レモンの爽やかな酸味とハチミツのまろやかな甘みが絶妙で、デザート感覚で食べられます。お子様にも人気のため、いつものお弁当の彩りとして加えてもいいですね。
ミニトマトの湯むきは、“つまようじで皮の表面に2~3個浅く穴をあけておく”のがポイント。その後は加熱し、すばやく冷水に流し入れることで、驚くほど簡単に皮が剥けます。これまで上手く剥けずに敬遠してた方もぜひ試してみてくださいね。
どちらかといえば脇役になることが多い野菜ですが、ひと手間加えれば、主役として輝く料理に大変身します。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2025%252FE1736766103459%252F1736847178_1.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
そこで今回は、「ミニトマトだけ」で作れる超簡単レシピ3選をご紹介します。
どれも手順は驚くほどシンプルで、ミニトマトの新定番になること間違いなしです。ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■ミニトマトは漬けるだけで大変身
ミニトマトを手軽においしく食べたいなら、漬け料理に挑戦してみませんか? 作業時間は10分以内と手間がかからず、おいしさが格段にUPします。漬けたその日はみずみずしさが際立つさっぱり系に、翌日以降は味がしみ込んだしっかり系に仕上がり、箸休めやおつまみとして重宝します。
漬けることで保存性が向上し、ミニトマトの大量消費にもぴったりです。週末の空いた時間に作り置きしておけば、忙しい日のあと1品として便利ですよ。
【作り置きに最適】プチトマトのマリネ
プチトマトのマリネ
![プチトマトのマリネ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F2%252F7%252F2713d3096e9b2077ffde0d2873c366b5%252Fh%252F800%252F4d37986f26f03457ca3f207d16428344.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【材料】(2人分)
プチトマト 12個
<マリネ液>
酢 大さじ 1
水 大さじ 2
砂糖 小さじ 2
塩 少々
【下準備】
1、プチトマトはヘタを取り、水洗いする。水気をしっかり拭き取り、冷凍庫で冷やす。凍ったら、水にサッとつけ、皮をむく。
一度凍らせると、簡単に皮がむけます。前日から凍らせておいても良いでしょう。
![プチトマトのマリネの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F2%252F7%252F2713d3096e9b2077ffde0d2873c366b5%252Fprocess%252F0%252F1%252F1%252Fh%252F800%252F335a98f25d23562cc8dfbd2e49bc90fa.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、小鍋に<マリネ液>の材料を入れて火にかけ、煮たったら火を止めて冷ます。
![プチトマトのマリネの下準備2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F2%252F7%252F2713d3096e9b2077ffde0d2873c366b5%252Fprocess%252F0%252F2%252F1%252Fh%252F800%252F2983e3921ed54d340d2992569439c07b.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【作り方】
1、抗菌袋にプチトマトと<マリネ液>を入れ、冷蔵庫で30分以上冷やし、器に盛る。
![プチトマトのマリネの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F2%252F7%252F2713d3096e9b2077ffde0d2873c366b5%252Fprocess%252F1%252F1%252F1%252Fh%252F800%252F1c0d6cdb10b58cacc44af9828e6aa455.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
![プチトマトのマリネ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F2%252F7%252F2713d3096e9b2077ffde0d2873c366b5%252Fh%252F800%252F4d37986f26f03457ca3f207d16428344.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【材料】(2人分)
プチトマト 12個
<マリネ液>
酢 大さじ 1
水 大さじ 2
砂糖 小さじ 2
塩 少々
【下準備】
1、プチトマトはヘタを取り、水洗いする。水気をしっかり拭き取り、冷凍庫で冷やす。凍ったら、水にサッとつけ、皮をむく。
一度凍らせると、簡単に皮がむけます。前日から凍らせておいても良いでしょう。
![プチトマトのマリネの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F2%252F7%252F2713d3096e9b2077ffde0d2873c366b5%252Fprocess%252F0%252F1%252F1%252Fh%252F800%252F335a98f25d23562cc8dfbd2e49bc90fa.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、小鍋に<マリネ液>の材料を入れて火にかけ、煮たったら火を止めて冷ます。
![プチトマトのマリネの下準備2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F2%252F7%252F2713d3096e9b2077ffde0d2873c366b5%252Fprocess%252F0%252F2%252F1%252Fh%252F800%252F2983e3921ed54d340d2992569439c07b.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【作り方】
1、抗菌袋にプチトマトと<マリネ液>を入れ、冷蔵庫で30分以上冷やし、器に盛る。
![プチトマトのマリネの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252F2%252F7%252F2713d3096e9b2077ffde0d2873c366b5%252Fprocess%252F1%252F1%252F1%252Fh%252F800%252F1c0d6cdb10b58cacc44af9828e6aa455.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
漬け込むだけで簡単に出来上がり、作り置きに最適です。ひと晩以上置いたほうが、中まで味がしみ込んで美味。キリッとした白ワインやスパークリングワインとも好相性です。真っ赤な宝石のようにキラキラ輝いていて、食卓の彩りも一気にUPします。
【簡単に味が決まる】ミニトマトの白だしマリネ
大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネ
![大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252Fc%252Ff%252Fcf49916dcdb88bd7ca1e2a794ee25d9f%252Fh%252F800%252F5f092f449c2e3a64d8f34c7aa9992a34.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【材料】(2人分)
プチトマト 10個
<白だしマリネ液>
白だし 大さじ 2
酢 大さじ 2
オリーブ油 大さじ 1/2
ハチミツ 小さじ 1
ブロッコリースプラウト(飾り用) 適量
【下準備】
1、プチトマトはヘタを取る。沸騰したお湯の中にプチトマトを入れて30秒くらいゆでたら、火からおろして氷水で冷やし、皮をむく。
![大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252Fc%252Ff%252Fcf49916dcdb88bd7ca1e2a794ee25d9f%252Fprocess%252F0%252F1%252F1%252Fh%252F800%252F4b041874cf6134f525e3753daa9d7b3a.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、ボウルで<白だしマリネ液>の材料を混ぜ合わせておく。
【作り方】
1、<白だしマリネ液>のボウルにプチトマトを入れて冷蔵庫で2~3時間冷やす。
![大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252Fc%252Ff%252Fcf49916dcdb88bd7ca1e2a794ee25d9f%252Fprocess%252F1%252F1%252F1%252Fh%252F800%252Fd7f8bd59bb0c91f4408587bb16fe4c51.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、器に盛り、ブロッコリースプラウトをのせる。
![大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252Fc%252Ff%252Fcf49916dcdb88bd7ca1e2a794ee25d9f%252Fprocess%252F1%252F2%252F1%252Fh%252F800%252Fd8f4f7470f00a16dfecb96d81fe0ae7c.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
![大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252Fc%252Ff%252Fcf49916dcdb88bd7ca1e2a794ee25d9f%252Fh%252F800%252F5f092f449c2e3a64d8f34c7aa9992a34.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【材料】(2人分)
プチトマト 10個
<白だしマリネ液>
白だし 大さじ 2
酢 大さじ 2
オリーブ油 大さじ 1/2
ハチミツ 小さじ 1
ブロッコリースプラウト(飾り用) 適量
【下準備】
1、プチトマトはヘタを取る。沸騰したお湯の中にプチトマトを入れて30秒くらいゆでたら、火からおろして氷水で冷やし、皮をむく。
![大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252Fc%252Ff%252Fcf49916dcdb88bd7ca1e2a794ee25d9f%252Fprocess%252F0%252F1%252F1%252Fh%252F800%252F4b041874cf6134f525e3753daa9d7b3a.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、ボウルで<白だしマリネ液>の材料を混ぜ合わせておく。
【作り方】
1、<白だしマリネ液>のボウルにプチトマトを入れて冷蔵庫で2~3時間冷やす。
![大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252Fc%252Ff%252Fcf49916dcdb88bd7ca1e2a794ee25d9f%252Fprocess%252F1%252F1%252F1%252Fh%252F800%252Fd7f8bd59bb0c91f4408587bb16fe4c51.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、器に盛り、ブロッコリースプラウトをのせる。
![大量消費にも!ミニトマトの白だしマリネの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe_thumb%252Fc%252Ff%252Fcf49916dcdb88bd7ca1e2a794ee25d9f%252Fprocess%252F1%252F2%252F1%252Fh%252F800%252Fd8f4f7470f00a16dfecb96d81fe0ae7c.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
「オリーブ油」+「白だし」の簡単マリネ液が大好評! 口に入れた瞬間にトマトの旨味と出汁の風味がジュワッとあふれ出し、酸味が苦手な方でも食べやすいです。漬け込んだマリネ液はドレッシングとしても良し。大葉や小口ネギなどお好みで薬味をプラスしてもおいしいですよ。
【子どもにも人気】トマトのハチミツレモン漬け
味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツ
![味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F6%252Fc%252F6c6a7c6e4fe6bffc13f81a3e6ca11a07%252F956ef8950bf233fbd2128ce534c6e0fd.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【材料】(2人分)
プチトマト 12個
レモン汁 小さじ 1
ハチミツ 大さじ 2
【下準備】
1、プチトマトはヘタを取る。
![味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F6%252Fc%252F6c6a7c6e4fe6bffc13f81a3e6ca11a07%252Fb144616590622c284dab75d9c3146e4c.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【作り方】
1、熱湯にプチトマトを入れ、皮が破れたら取り出して冷水に取り、皮をむく。
![味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F6%252Fc%252F6c6a7c6e4fe6bffc13f81a3e6ca11a07%252F22c87827359ca52a5aaa2aa7c4d1e87f.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、(1)のプチトマトにレモン汁、ハチミツを加えて混ぜ合わせ、最低1時間冷蔵庫の中で冷やし、器に盛る。(ヒント)調理時間に漬ける時間は含みません。ひと晩おいておくと、より味がなじんでおいしいですよ!
![味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F6%252Fc%252F6c6a7c6e4fe6bffc13f81a3e6ca11a07%252Fcb6d2bf34a69aee4c31e8ac1b03a6f54.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
![味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツ](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F6%252Fc%252F6c6a7c6e4fe6bffc13f81a3e6ca11a07%252F956ef8950bf233fbd2128ce534c6e0fd.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【材料】(2人分)
プチトマト 12個
レモン汁 小さじ 1
ハチミツ 大さじ 2
【下準備】
1、プチトマトはヘタを取る。
![味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツの下準備1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F6%252Fc%252F6c6a7c6e4fe6bffc13f81a3e6ca11a07%252Fb144616590622c284dab75d9c3146e4c.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
【作り方】
1、熱湯にプチトマトを入れ、皮が破れたら取り出して冷水に取り、皮をむく。
![味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツの作り方1](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F6%252Fc%252F6c6a7c6e4fe6bffc13f81a3e6ca11a07%252F22c87827359ca52a5aaa2aa7c4d1e87f.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、(1)のプチトマトにレモン汁、ハチミツを加えて混ぜ合わせ、最低1時間冷蔵庫の中で冷やし、器に盛る。(ヒント)調理時間に漬ける時間は含みません。ひと晩おいておくと、より味がなじんでおいしいですよ!
![味付けシンプル トマトのハチミツレモン漬け まるでスイーツの作り方2](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fimage.excite.co.jp%252Fjp%252Ferecipe%252Frecipe%252F6%252Fc%252F6c6a7c6e4fe6bffc13f81a3e6ca11a07%252Fcb6d2bf34a69aee4c31e8ac1b03a6f54.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
湯むきしたミニトマトを「レモン汁」と「ハチミツ」に漬けておくだけでOK。レモンの爽やかな酸味とハチミツのまろやかな甘みが絶妙で、デザート感覚で食べられます。お子様にも人気のため、いつものお弁当の彩りとして加えてもいいですね。
■ミニトマトの湯むきのコツ
ミニトマトの皮は硬いので、調理するときは皮を剥くのがおすすめです。味がしみ込みやすく、つるんとした舌触りで食感が圧倒的に良くなります。ミニトマトの湯むきは、“つまようじで皮の表面に2~3個浅く穴をあけておく”のがポイント。その後は加熱し、すばやく冷水に流し入れることで、驚くほど簡単に皮が剥けます。これまで上手く剥けずに敬遠してた方もぜひ試してみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 子どもが食べやすい!「ラディッシュ」を使ったおすすめレシピ3選~葉っぱの活用法も要チェック
- 2 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 3 多彩な料理で使える!豚ひき肉のそぼろ&ソーセージレシピ5選〜ミニマム調理で手間いらず
- 4 【アンチョビパスタ】人気レシピ3選~キノコ・ ナス・ホウレン草で絶品!プロの味にするコツも
- 5 【まさに今が旬!】白子を使った鍋レシピ2選~おいしいと大評判!白子の豆知識もご紹介
- 6 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 7 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 8 5分以内【お弁当おかず28選】簡単&早い!肉・魚・野菜・練り物など万能おかずを具材別に紹介
- 9 【すぐ食べられる!】豚ひき肉の主食レシピ3選!パパッと作れる絶品ワンプレート&丼
- 10 スターバックスから、春の訪れを告げるティービバレッジが登場
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
味噌でひと味違うコク!豚肉のみそショウガ焼き がおいしい!
アサヒツキミさん 14:12
-
すいとん入り豚汁 がおいしい!
ゲストさん 13:53
-
鮭と彩り野菜のドレッシング炒め がおいしい!
ゲストさん 13:48
-
ホウレン草のナメタケおろし和え がおいしい!
ゲストさん 13:47
-
サツマイモとチーズのサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:10
-
チャーハンのアレンジレシピ きのことガーリック by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 13:09
-
白菜とささ身の和え物 がおいしい!
ゲストさん 13:08
-
ホウレン草のナメタケおろし和え がおいしい!
キャンディさん 12:37
-
手羽先のコショウ焼き がおいしい!
ゲストさん 12:33
-
ご飯にあう簡単副菜!ナスとシシトウのオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 10:43
-
ニンジンのクルミ和え がおいしい!
ゲストさん 10:42
-
牛肉の甘辛炒め がおいしい!
ゲストさん 10:42
-
味がしみてる!厚揚げとカブのとろみ煮 がおいしい!
ゲストさん 10:21
-
カキとベーコンのリゾット がおいしい!
ゲストさん 09:37
-
スナップエンドウの卵サラダ がおいしい!
ゲストさん 09:35
-
味噌でひと味違うコク!豚肉のみそショウガ焼き がおいしい!
アサヒツキミさん 14:12
-
すいとん入り豚汁 がおいしい!
ゲストさん 13:53
-
鮭と彩り野菜のドレッシング炒め がおいしい!
ゲストさん 13:48
-
ホウレン草のナメタケおろし和え がおいしい!
ゲストさん 13:47
-
サツマイモとチーズのサラダ がおいしい!
ゲストさん 13:10
-
チャーハンのアレンジレシピ きのことガーリック by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 13:09
-
白菜とささ身の和え物 がおいしい!
ゲストさん 13:08
-
ホウレン草のナメタケおろし和え がおいしい!
キャンディさん 12:37
-
手羽先のコショウ焼き がおいしい!
ゲストさん 12:33
-
ご飯にあう簡単副菜!ナスとシシトウのオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 10:43
-
ニンジンのクルミ和え がおいしい!
ゲストさん 10:42
-
牛肉の甘辛炒め がおいしい!
ゲストさん 10:42
-
味がしみてる!厚揚げとカブのとろみ煮 がおいしい!
ゲストさん 10:21
-
カキとベーコンのリゾット がおいしい!
ゲストさん 09:37
-
スナップエンドウの卵サラダ がおいしい!
ゲストさん 09:35
ウーマンエキサイト特集