ぷるぷる食感がたまらない!【寒天を使ったレシピ20選】杏仁豆腐やゼリー、水ようかんも
2023年6月22日 12:00
歯応えの良い寒天は、暑い日やお口直しのスイーツにぴったりです。定番のゼリーから本格的な杏仁豆腐まで手作りできたらうれしいですよね。
今回は、調理時間が最短5分のスイーツや食事系など寒天を使ったレシピを【20選】ご紹介します。
香港や台湾で人気の豆腐花(トウファ)を寒天で作りましょう。女性にうれしい豆乳、白キクラゲ、ハチミツ美肌効果が期待できる食材を使っているのがポイント。粉寒天を煮溶かしたら、豆乳を加えて冷やし固めればOKです。
ジュースと寒天、砂糖があれば作れる簡単レシピです。すべての材料を鍋で温めれば良い手軽さも魅力。砂糖の量はジュースの甘さによって加減すると良いですね。オレンジやぶどう、りんごなど好きなジュースで作ってみてくださいね。
調理時間わずか5分で杏仁豆腐風のスイーツが作れたらうれしいですよね。寒天は鍋で溶かし、牛乳はレンジで温めて時短に。つるんとなめらかな口当たりが上品で、思わず笑みがこぼれる美味しさです。甘さ控えめなので、お好みでフルーツ缶のシロップをかけても◎。

砂糖の代わりに黒砂糖を使うと、こっくりとした甘さを楽しめます。ショウガ汁のピリッとした辛みや香りがアクセントになり、全体をまとめてくれますよ。ゼリーカップで1人分ずつ作っても良いですし、大きなバットに流し固めてざっくり切り分けてもおしゃれです。
コーヒーを寒天で固め、小豆を添えた大人向けのスイーツです。コーヒーカンの甘さはごく控えめなので、小豆の甘みが引き立ちますよ。インスタントコーヒーの代わりにドリップコーヒーで作れば、コーヒーの香りが豊かに仕上がりに。コーヒー好きの方はぜひ試してみてくださいね。
マンゴーをなめらかなピューレにして寒天で固めた洋風スイーツ。寒天独特のプリプリ食感と甘酸っぱさがたまりません。牛乳や生クリームを使わないため、マンゴープリンよりもあっさりとした味わい。夏らしいスイーツを食べたいときにいかがでしょうか?
寒天はしっかりとした歯ごたえに仕上がるのが特徴ですが、こちらはふわふわ。寒天をコーンスターチや牛乳などとミキサーにかけて空気を含ませます。7分立てにした生クリームに合わせると、ほどけるような食感に。おもてなしスイーツにも喜ばれますよ。
見た目はショートケーキそっくりなヘルシースイーツです。ホイップクリームの代わりにメレンゲと寒天を合わせたものを使うのがポイント。ショウガ汁も入っているので、甘さとスパイシーさがやみつきになりそうです。崩れにくく、持ち寄りパーティーにもおすすめ。
寒天から透ける色とりどりのフルーツがとてもきれい。白ワインとレモン汁でさっぱりしているので、リフレッシュしたいときやお口直しのスイーツにもどうぞ。フルーツは好みのものでOK。生が手に入らないときはフルーツ缶でも良いです。
ヨーグルトの酸味が効いた寒天は、さっぱりしていて一年中食べたくなりますよ。真っ白な寒天にパイナップルソースの黄色が映えて見栄えも抜群。イチゴやキウイなどでソースをアレンジしても美味しいですよ。
寒天とゼラチンのダブル使いで、ほど良いやわらかさに仕上げる杏仁豆腐です。粉寒天は煮溶かし、ゼラチンは水でふやかして使いましょう。牛乳と生クリームのコクとアーモンドエッセンスの香りで、まるでお店のようなスイーツを楽しめますよ。

淡いピンク色と桜の花が美しい寒天は、春の門出を祝うおもてなしにぴったりです。ポイントは、寒天液を2回に分けて流し入れること。小豆と桜の花がキレイな層を作ります。桜が香るやさしい甘さを堪能してみては?
脂肪を分解する働きのあるウーロン茶を使った寒天ゼリーは、揚げ物やこってりした料理のお口直しに最適なスイーツです。豚の角煮や唐揚げなど中華料理に合わせると、レストランのコース気分を味わっている気分に。ゼリー自体の甘みは控えめなので、黒みつで甘さを調整してくださいね。
粒あん入りの固めの寒天と、ぷるんとやわらかな抹茶ゼリーの2層仕立てのスイーツです。粒あんの甘さと抹茶のほろ苦さが絶妙のバランス。ゼリーは寒天が固まってから流し入れてくださいね。
あんこと寒天で作る和菓子と言えば、水ようかんを思い浮かべる方も多いのでは? 糸寒天は、粉寒天に比べてなめらかな口当たりに仕上がるのが特徴。ひと晩水に浸してから煮溶かします。冷茶を添えて夏のスイーツを堪能しましょう。
水で戻した糸寒天はぷるぷるとした食感で、酢の物のアクセントに。旨みの強いカニ風味カマボコと焼いた油揚げ、シャキシャキのキュウリとのコントラストが抜群。見た目が涼し気で夏の食卓におすすめです。
トマトジュースを寒天で固めてサラダに。トマトの酸味がギュッと詰まって生トマトとは違う美味しさに仕上がりますよ。生トマトのように水分が出にくいので、時間をかけて食べたいパーティーメニューにも良さそうです。モッツァレラチーズやサラダ菜でカラフルに盛りつけましょう。
キュウリやニンジンが色鮮やかな寒天寄せは、目でも楽しめる一品です。昆布だしや酢醤油で作った合わせだしと、寒天を混ぜたら、野菜ともずくを入れた容器に流し入れて固めます。酢を効かせたさっぱり味は、焼き物や揚げ物と好相性です。
寒天は和食のイメージがありますが、こちらは洋風に仕立てる一品です。裏ごしした絹ごし豆腐とアボカドに粉寒天を入れて冷やし固めると、ムースのような軽い口当たりに。オリーブ油の香りがフワッと広がり、ワインのおともにもってこいです。練りワサビやしょう油を添えれば、日本酒にも合いますよ。
いつもの味噌汁に糸寒天を加えると、食物繊維がたっぷり摂れますよ。寒天はヘルシーなのでカロリーが気になる方も安心ですね。糸寒天は戻すのに時間がかかるため、前日から用意しておくのがおすすめ。火を止めたら、仕上げに糸寒天を加えて完成です。
寒天はくせがなく、和洋中のスイーツに大活躍。水ようかんや杏仁豆腐をはじめ、フルーツカンやコーヒーカンなどバリエーションが豊富なのも、寒天スイーツの魅力です。だしに加えて固めれば、食事系にもアレンジできますよ。ヘルシーで扱いやすい寒天を毎日の食卓に活用してみてくださいね。
今回は、調理時間が最短5分のスイーツや食事系など寒天を使ったレシピを【20選】ご紹介します。
目次 [閉じる]
■【調理時間10分以内】手軽に作れる寒天スイーツレシピ5選
・豆腐花風デザート
香港や台湾で人気の豆腐花(トウファ)を寒天で作りましょう。女性にうれしい豆乳、白キクラゲ、ハチミツ美肌効果が期待できる食材を使っているのがポイント。粉寒天を煮溶かしたら、豆乳を加えて冷やし固めればOKです。
・ジュース寒天
ジュースと寒天、砂糖があれば作れる簡単レシピです。すべての材料を鍋で温めれば良い手軽さも魅力。砂糖の量はジュースの甘さによって加減すると良いですね。オレンジやぶどう、りんごなど好きなジュースで作ってみてくださいね。
・寒天杏仁豆腐
調理時間わずか5分で杏仁豆腐風のスイーツが作れたらうれしいですよね。寒天は鍋で溶かし、牛乳はレンジで温めて時短に。つるんとなめらかな口当たりが上品で、思わず笑みがこぼれる美味しさです。甘さ控えめなので、お好みでフルーツ缶のシロップをかけても◎。
・黒糖カン

出典:E・レシピ「黒糖カン」
砂糖の代わりに黒砂糖を使うと、こっくりとした甘さを楽しめます。ショウガ汁のピリッとした辛みや香りがアクセントになり、全体をまとめてくれますよ。ゼリーカップで1人分ずつ作っても良いですし、大きなバットに流し固めてざっくり切り分けてもおしゃれです。
・小豆添えコーヒーカン
コーヒーを寒天で固め、小豆を添えた大人向けのスイーツです。コーヒーカンの甘さはごく控えめなので、小豆の甘みが引き立ちますよ。インスタントコーヒーの代わりにドリップコーヒーで作れば、コーヒーの香りが豊かに仕上がりに。コーヒー好きの方はぜひ試してみてくださいね。
■【洋風】濃厚なめらかな寒天スイーツレシピ5選
・マンゴー寒天
マンゴーをなめらかなピューレにして寒天で固めた洋風スイーツ。寒天独特のプリプリ食感と甘酸っぱさがたまりません。牛乳や生クリームを使わないため、マンゴープリンよりもあっさりとした味わい。夏らしいスイーツを食べたいときにいかがでしょうか?
・カボチャの寒天ムース
寒天はしっかりとした歯ごたえに仕上がるのが特徴ですが、こちらはふわふわ。寒天をコーンスターチや牛乳などとミキサーにかけて空気を含ませます。7分立てにした生クリームに合わせると、ほどけるような食感に。おもてなしスイーツにも喜ばれますよ。
・寒天ショートケーキ
見た目はショートケーキそっくりなヘルシースイーツです。ホイップクリームの代わりにメレンゲと寒天を合わせたものを使うのがポイント。ショウガ汁も入っているので、甘さとスパイシーさがやみつきになりそうです。崩れにくく、持ち寄りパーティーにもおすすめ。
・フルーツよせ寒天
寒天から透ける色とりどりのフルーツがとてもきれい。白ワインとレモン汁でさっぱりしているので、リフレッシュしたいときやお口直しのスイーツにもどうぞ。フルーツは好みのものでOK。生が手に入らないときはフルーツ缶でも良いです。
・ヨーグルト寒天パインソース
ヨーグルトの酸味が効いた寒天は、さっぱりしていて一年中食べたくなりますよ。真っ白な寒天にパイナップルソースの黄色が映えて見栄えも抜群。イチゴやキウイなどでソースをアレンジしても美味しいですよ。
■【和風&中華風】食後にぴったりな寒天スイーツレシピ5選
・シンプル杏仁豆腐
寒天とゼラチンのダブル使いで、ほど良いやわらかさに仕上げる杏仁豆腐です。粉寒天は煮溶かし、ゼラチンは水でふやかして使いましょう。牛乳と生クリームのコクとアーモンドエッセンスの香りで、まるでお店のようなスイーツを楽しめますよ。
・桜寒天

出典:E・レシピ「桜寒天」
淡いピンク色と桜の花が美しい寒天は、春の門出を祝うおもてなしにぴったりです。ポイントは、寒天液を2回に分けて流し入れること。小豆と桜の花がキレイな層を作ります。桜が香るやさしい甘さを堪能してみては?
・ウーロン茶の豆寒天ゼリー
脂肪を分解する働きのあるウーロン茶を使った寒天ゼリーは、揚げ物やこってりした料理のお口直しに最適なスイーツです。豚の角煮や唐揚げなど中華料理に合わせると、レストランのコース気分を味わっている気分に。ゼリー自体の甘みは控えめなので、黒みつで甘さを調整してくださいね。
・粒あん寒天と抹茶ゼリー
粒あん入りの固めの寒天と、ぷるんとやわらかな抹茶ゼリーの2層仕立てのスイーツです。粒あんの甘さと抹茶のほろ苦さが絶妙のバランス。ゼリーは寒天が固まってから流し入れてくださいね。
・簡単! 水ようかん
あんこと寒天で作る和菓子と言えば、水ようかんを思い浮かべる方も多いのでは? 糸寒天は、粉寒天に比べてなめらかな口当たりに仕上がるのが特徴。ひと晩水に浸してから煮溶かします。冷茶を添えて夏のスイーツを堪能しましょう。
■【食事系】甘くない寒天レシピ5選
・寒天とキュウリの酢の物
水で戻した糸寒天はぷるぷるとした食感で、酢の物のアクセントに。旨みの強いカニ風味カマボコと焼いた油揚げ、シャキシャキのキュウリとのコントラストが抜群。見た目が涼し気で夏の食卓におすすめです。
・トマトの寒天サラダ
トマトジュースを寒天で固めてサラダに。トマトの酸味がギュッと詰まって生トマトとは違う美味しさに仕上がりますよ。生トマトのように水分が出にくいので、時間をかけて食べたいパーティーメニューにも良さそうです。モッツァレラチーズやサラダ菜でカラフルに盛りつけましょう。
・もずくの寒天寄せ
キュウリやニンジンが色鮮やかな寒天寄せは、目でも楽しめる一品です。昆布だしや酢醤油で作った合わせだしと、寒天を混ぜたら、野菜ともずくを入れた容器に流し入れて固めます。酢を効かせたさっぱり味は、焼き物や揚げ物と好相性です。
・アボカド豆腐
寒天は和食のイメージがありますが、こちらは洋風に仕立てる一品です。裏ごしした絹ごし豆腐とアボカドに粉寒天を入れて冷やし固めると、ムースのような軽い口当たりに。オリーブ油の香りがフワッと広がり、ワインのおともにもってこいです。練りワサビやしょう油を添えれば、日本酒にも合いますよ。
・ワカメと糸寒天のみそ汁
いつもの味噌汁に糸寒天を加えると、食物繊維がたっぷり摂れますよ。寒天はヘルシーなのでカロリーが気になる方も安心ですね。糸寒天は戻すのに時間がかかるため、前日から用意しておくのがおすすめ。火を止めたら、仕上げに糸寒天を加えて完成です。
寒天はくせがなく、和洋中のスイーツに大活躍。水ようかんや杏仁豆腐をはじめ、フルーツカンやコーヒーカンなどバリエーションが豊富なのも、寒天スイーツの魅力です。だしに加えて固めれば、食事系にもアレンジできますよ。ヘルシーで扱いやすい寒天を毎日の食卓に活用してみてくださいね。
この記事もおすすめ

温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
食コラム記事ランキング
- 1 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 2 キノコが主役【キノコパスタ】レシピ30選~あっさりや濃厚、トマトベースなど「味わい別」に厳選!
- 3 【名古屋めし】人気のでらうま「味噌煮込みうどん」レシピ!鶏肉やワカメを使った煮込みうどんも
- 4 どうせ努力するなら私も社長のように…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 23話>【スパイスドラマ】
- 5 【絹ごし豆腐】が主役の人気レシピ30選〜定番から変わり種、ヘルシーデザートまで!裏ごしのやり方も解説
- 6 すぐに変われなくても…焦らず諦めず<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 24話>【スパイスドラマ】
- 7 大量消費【白菜4分の1そのままレシピ】刻まず作れてボリューム満点の人気レシピ7選
- 8 「そうでなくちゃ!」社長が言った意外な言葉<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 22話>【スパイスドラマ】
- 9 「周りが見えてなかった」恥を忍んで後輩に…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 21話>【スパイスドラマ】
- 10 「チャーハン」レシピ10選 ~黄金・あんかけ・カレー味など飽きさせない!子どもも大人も大好きな味♪
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
白みそのお雑煮 がおいしい!
ゲストさん 12/03
-
エリンギのバター炒め がおいしい!
yasurinさん 12/03
-
キュウリのゴマ酢和え がおいしい!
eriさん 12/03
-
卵チャーハン がおいしい!
eriさん 12/03
-
白菜のサッパリ漬け がおいしい!
yasurinさん 12/03
-
厚揚げと牛こま肉で すき焼き煮 がおいしい!
ゲストさん 12/03
-
フルーツヨーグルト がおいしい!
eriさん 12/03
-
大根と玉ネギのみそ汁 がおいしい!
eriさん 12/03
-
ナスキムチ がおいしい!
ゲストさん 12/03
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12/03
-
白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/03
-
炊飯器でチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 12/03
-
白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/03
-
白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/03
-
白菜の焼きシーザーサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/03
ウーマンエキサイト特集