「ナンプラー」を使った極上レシピ21選!ナンプラーの味・栄養素、代用品も紹介
2024年8月9日 14:00
タイ料理に欠かせない調味料「ナンプラー」。独特の風味と香りが特徴で、少し料理に加えることで、簡単にエスニック風にアレンジできます。今回は、そんなナンプラーの味や栄養素、代用品のほか、ナンプラーを使った極上レシピを20選ご紹介。

手軽に作れる副菜からタイを旅行した気分になれる本格的な主食まで登場しますよ。気になるレシピがあったらぜひトライを!
タイでは屋台からレストランまで、さまざまな飲食店のテーブルの上にナンプラーが常備されており、日本でいうしょう油のような存在です。

サッと出来上がる炒めものです。ナンプラーはご存知の通り、エビとの相性抜群! レモンを絞ってからいただきましょう。とっても簡単に作れるのに、うなるほど美味しい一品です。

調味料をかけて電子レンジで温めるだけ! 時間がないときの副菜にも最適です。彩りも良く、食卓に華を添えてくれます。ビールのおつまみとしても活躍してくれそうです。

トマトとブロッコリーをナンプラーで和えた一品。甘酢とナンプラーは好相性です。この機会に、万能調味料の「作り置き甘酢」を作ってみるのもいいかもしれませんね。

オクラをナンプラーで炒めるだけで、いつもと違った味わいに。仕上げに、ナンプラーと粗びき黒コショウを加えて炒め合わせ、器に盛れば完成です。お弁当のおかずにもピッタリ。

キヌサヤのシャキシャキ食感を残すことが、美味しさの秘訣です。炒めるだけのお手軽料理。「もう一品作りたい」「副菜のレパートリーを増やしたい」というときにもぜひ!

サッと作れて、野菜がたくさんとれるエスニックスープ。野菜はモヤシやニンジン、玉ネギなど自由にアレンジができます。仕上げにゴマ油で香りをつけることで、風味がアップ。

鶏もも肉から出た肉汁がスープの味のベースになり、旨味たっぷり。トマトの酸味でさっぱりとした後味です。ナンプラーを加えることで、簡単にエスニック風味にアレンジできますよ。

いつもの春雨サラダもスイートチリとナンプラーのドレッシングで一気にエスニックに。さっぱりといただけます。お好みで、パクチーを散らしても良いかもしれませんね。

干しエビとナンプラーが入ったアジアン風味のキャロットサラダです。アーモンドと香菜を散らし、レモンを添えてからどうぞ。おつまみにも最適です。ビールによく合います。

いつも脇役の万能ネギをたっぷり使ったエスニック風サラダ。切って混ぜるだけのスピードメニューです。万能ネギの辛みが苦手な場合は、上の緑色の部分だけ使うと辛みが和らぎます。

しっかり下味をつけることで、美味しさが倍増するささ身の唐揚げです。チリソースをつけるか、山椒塩をつけるかで、違った風味を堪能できます。カリッとした食感もお楽しみください。

エスニックな香り漂う一皿です。ナンプラーの量はお好みで調節してくださいね。仕上げに、レモン汁をまわしかけ、香菜の葉を散らしましょう。ご飯はもちろん、パンにも合います。

豚バラ肉に水煮タケノコ、チンゲンサイ、ピーマンをプラスした炒めものです。特徴的な香りのナンプラーですが、使い方は意外と簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。中華麺を加えれば、主食にもなります。

香菜を入れるだけで、あっという間にエスニック風餃子に変身。つけダレにナンプラーと酢、ラー油で作ります。最後に、蓋を取り、強火にして底の水気を完全に飛ばし、ゴマ油を加えてカリッと焼くのが、美味しく仕上げるコツです。

自宅で気軽にエスニックを。バジルとナンプラーが香る、トマトと空芯菜の卵炒めは、彩り鮮やかで食卓に華を添えてくれます。蒸し煮にすることでたっぷり空芯菜が食べられますよ。
レシピ 

ナンプラーを使ったピリ辛味のエスニックチャーハン。お好みで、ナンプラーをかけてから食べてもオッケーです。エビのプリプリ食感とカシューナッツの香ばしさもたまりません。

中華麺にあらかじめ調味料をからめておくことが大切です。仕上げに、温泉卵をのせ、アーモンドダイスをかけてから召し上がれ! 一手間かけるだけで、エスニック風の美味しい一品に。

インドネシアやマレーシアの屋台でよく食べられているナシゴレンは、まさに南国の味。ナンプラーが効いたエスニックな香りがやみつきになります。甘辛くボリューミーなのもうれしいポイント。

調味料はナンプラーと砂糖のたった2つ! 手軽に本格的なガパオライスが作れます。バジルと挽き肉に目玉焼きを添えていただきましょう。赤唐辛子の量で辛さを調整してくださいね。

スイートチリソースとナンプラーを使えば、簡単にエスニックの味を堪能できます。仕上げにお好みで、レモンを添えて、香菜を散らしてから召し上がれ! ご飯がもりもり進みますよ。

「オイスターソース」×「ナンプラー」が味のポイント。冷蔵庫で4~5日保存できます。使うたびに酒を少し加えると持ちが良いです。ラーメンなどの麺料理やチャーハンに添えても◎。
ナンプラーを使った美味しい料理の数々…。少し南国気分を味わいたいときや、いつもとは違う味つけの料理が食べたくなったら、作りたいですね。ナンプラーの使い方がわからない、という方もぜひ参考にしてみてください。

手軽に作れる副菜からタイを旅行した気分になれる本格的な主食まで登場しますよ。気になるレシピがあったらぜひトライを!
目次 [開く]
■タイ料理に欠かせない調味料「ナンプラー」とは?
タイ料理に用いる魚醤の一種です。主にカタクチイワシなどの魚に塩をまぶし、7ヶ月から1年ほど熟成させて作ります。長期間熟成させるほど味が良くなるとされています。熟成後、最初にとれる一番搾りナンプラーは、旨味たっぷりの極上品です。タイでは屋台からレストランまで、さまざまな飲食店のテーブルの上にナンプラーが常備されており、日本でいうしょう油のような存在です。
■ナンプラーの味や栄養は?
発酵による独特の香りを持ち、濃厚なうま味と塩味があります。また、ナトリウムを多く含むほか、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛、ビタミンB群も含まれています。■ナンプラーの代用品
ベトナムの魚醤「ニョクマム」は、ナンプラーともっとも風味が似ています。臭気が弱めのハイグレードな「ニョクマム」を購入するのがオススメです。また、日本の調味料であれば、ハタハタなどの魚を発酵して作られた秋田県の魚醤「しょっつる」や新潟市の西浦区の名物「しょっからいわし」を使うのもいいでしょう。風味は多少異なりますが、代用品になります。■サクッと作れる、ナンプラーを使った副菜レシピ5つ
まずは手軽に作れる副菜から作るのがオススメ。ナンプラーの風味を効かせた美味しいレシピが目白押しです。・エビのナンプラー炒め

サッと出来上がる炒めものです。ナンプラーはご存知の通り、エビとの相性抜群! レモンを絞ってからいただきましょう。とっても簡単に作れるのに、うなるほど美味しい一品です。
・桜エビとブロッコリーのナンプラー蒸し

調味料をかけて電子レンジで温めるだけ! 時間がないときの副菜にも最適です。彩りも良く、食卓に華を添えてくれます。ビールのおつまみとしても活躍してくれそうです。
・トマトのナンプラー和え

トマトとブロッコリーをナンプラーで和えた一品。甘酢とナンプラーは好相性です。この機会に、万能調味料の「作り置き甘酢」を作ってみるのもいいかもしれませんね。
・オクラのナンプラー炒め

オクラをナンプラーで炒めるだけで、いつもと違った味わいに。仕上げに、ナンプラーと粗びき黒コショウを加えて炒め合わせ、器に盛れば完成です。お弁当のおかずにもピッタリ。
・キヌサヤのナンプラーきんぴら

キヌサヤのシャキシャキ食感を残すことが、美味しさの秘訣です。炒めるだけのお手軽料理。「もう一品作りたい」「副菜のレパートリーを増やしたい」というときにもぜひ!
■くせになる美味しさ、ナンプラーを使ったスープ・サラダレシピ5つ
ナンプラーを使った、くせになる美味しさのスープとサラダのレシピをご紹介。いつもの味に飽きたら作ってみてくださいね。・野菜のナンプラー風味スープ

サッと作れて、野菜がたくさんとれるエスニックスープ。野菜はモヤシやニンジン、玉ネギなど自由にアレンジができます。仕上げにゴマ油で香りをつけることで、風味がアップ。
・アジアンチキンスープ

鶏もも肉から出た肉汁がスープの味のベースになり、旨味たっぷり。トマトの酸味でさっぱりとした後味です。ナンプラーを加えることで、簡単にエスニック風味にアレンジできますよ。
・エスニック風春雨サラダ

いつもの春雨サラダもスイートチリとナンプラーのドレッシングで一気にエスニックに。さっぱりといただけます。お好みで、パクチーを散らしても良いかもしれませんね。
・アジアンキャロットサラダ

干しエビとナンプラーが入ったアジアン風味のキャロットサラダです。アーモンドと香菜を散らし、レモンを添えてからどうぞ。おつまみにも最適です。ビールによく合います。
・万能ネギのサラダ

いつも脇役の万能ネギをたっぷり使ったエスニック風サラダ。切って混ぜるだけのスピードメニューです。万能ネギの辛みが苦手な場合は、上の緑色の部分だけ使うと辛みが和らぎます。
■リピート必至! ナンプラーを使った主菜レシピ5つ
何度も作りたくなるナンプラーを使った主菜レシピをピックアップ。いずれのレシピもアレンジを加えた絶品です。・ささ身の唐揚げ

しっかり下味をつけることで、美味しさが倍増するささ身の唐揚げです。チリソースをつけるか、山椒塩をつけるかで、違った風味を堪能できます。カリッとした食感もお楽しみください。
・キノコとアボカドのナンプラー炒め

エスニックな香り漂う一皿です。ナンプラーの量はお好みで調節してくださいね。仕上げに、レモン汁をまわしかけ、香菜の葉を散らしましょう。ご飯はもちろん、パンにも合います。
・ナンプラーを使った豚肉炒め

豚バラ肉に水煮タケノコ、チンゲンサイ、ピーマンをプラスした炒めものです。特徴的な香りのナンプラーですが、使い方は意外と簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。中華麺を加えれば、主食にもなります。
・エスニック餃子

香菜を入れるだけで、あっという間にエスニック風餃子に変身。つけダレにナンプラーと酢、ラー油で作ります。最後に、蓋を取り、強火にして底の水気を完全に飛ばし、ゴマ油を加えてカリッと焼くのが、美味しく仕上げるコツです。
・トマトと空芯菜の卵炒め

自宅で気軽にエスニックを。バジルとナンプラーが香る、トマトと空芯菜の卵炒めは、彩り鮮やかで食卓に華を添えてくれます。蒸し煮にすることでたっぷり空芯菜が食べられますよ。

気軽にエスニック!栄養満点トマトと空芯菜の卵炒め by 保田 美幸さん
バジルとナンプラーが香るさっとできる夏らしい炒め物です。蒸し煮にすることでたっぷり空芯菜がいただけ…
- 10分
- 213 Kcal
■定番も! ナンプラーを使った主食レシピ5つ
チャーハン、ナシゴレン、ガパオライスなど定番のレシピはもちろん、エスニック風の麺・丼もご紹介します。・エビのエスニックチャーハン

ナンプラーを使ったピリ辛味のエスニックチャーハン。お好みで、ナンプラーをかけてから食べてもオッケーです。エビのプリプリ食感とカシューナッツの香ばしさもたまりません。
・エスニック風焼きそば

中華麺にあらかじめ調味料をからめておくことが大切です。仕上げに、温泉卵をのせ、アーモンドダイスをかけてから召し上がれ! 一手間かけるだけで、エスニック風の美味しい一品に。
・ナシゴレン

インドネシアやマレーシアの屋台でよく食べられているナシゴレンは、まさに南国の味。ナンプラーが効いたエスニックな香りがやみつきになります。甘辛くボリューミーなのもうれしいポイント。
・本格ガパオライス

調味料はナンプラーと砂糖のたった2つ! 手軽に本格的なガパオライスが作れます。バジルと挽き肉に目玉焼きを添えていただきましょう。赤唐辛子の量で辛さを調整してくださいね。
・春雨のエスニック丼

スイートチリソースとナンプラーを使えば、簡単にエスニックの味を堪能できます。仕上げにお好みで、レモンを添えて、香菜を散らしてから召し上がれ! ご飯がもりもり進みますよ。
■ぜひ作りたい! ナンプラーを使った作り置きレシピ1つ
ナンプラーを使った大人気の作り置きレシピ。冷蔵保存ができて、さまざまな料理に活用できます。・オイスターソースの半熟煮卵

「オイスターソース」×「ナンプラー」が味のポイント。冷蔵庫で4~5日保存できます。使うたびに酒を少し加えると持ちが良いです。ラーメンなどの麺料理やチャーハンに添えても◎。
ナンプラーを使った美味しい料理の数々…。少し南国気分を味わいたいときや、いつもとは違う味つけの料理が食べたくなったら、作りたいですね。ナンプラーの使い方がわからない、という方もぜひ参考にしてみてください。
食コラム記事ランキング
- 1 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 2 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 3 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 4 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 5 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 6 梅干しでじっくり煮込む「梅香る豚スペアリブのビール煮」爽やかな酸味のオレンジワインと【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】
- 7 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 8 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 9 音楽とクラフトビールのフェス「ブルーイングルーブフェスティバル」東京・立川ステージガーデンで開催
- 10 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
抹茶のNYチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 02:55
-
厚揚げとゴボウの煮物 がおいしい!
ゲストさん 02:28
-
マグロの山かけ からしポン酢 がおいしい!
ゲストさん 02:28
-
干しカレイのだし茶漬け がおいしい!
ゲストさん 02:27
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
かかやさん 07/12
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
かかやさん 07/12
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
かかやさん 07/12
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
かかやさん 07/12
-
小松菜とホタテの中華風あんかけご飯 がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
ご飯がすすむ!厚揚げとひき肉の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 07/12
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 07/12