手作りしっかり豆腐
できたてが味わえるのは手作りならでは!やさしい大豆の風味が広がって塩をかけるだけでもおいしい!
-
レシピを保存
しませんか? ×
作り方
-
1
1の柔らかくもどした大豆をザルに上げて水切りし、重さを計って大豆の2倍の重さ-200mlの水を加える。ミキサーに入れて1~2分撹拌し、粗くつぶす。
-
2
ミキサーの熱で香りが悪くなるのを防ぐために氷を入れ、再び滑らかになるまでしっかり撹拌する(生呉)。(ミキサーによっては2回に分けて撹拌してもいいですね)
-
3
鍋に3の生呉を移し入れて強火にかける。沸々してきたら木ベラで鍋底から混ぜ、煮立つ直前で吹きこぼれない程度の火加減にして、泡を少し取りながら、7~8分煮る(呉汁)。
-
4
水でかたく絞った木綿布を、鍋に重ねたザルに広げ、4の呉汁を入れ、木ベラで押さえながら(ひとまわり小さなボウルの底で押さえて絞ってもOK)、しっかり絞る(豆乳とおから)。
-
5
豆乳の鍋を弱火にかけて70~80℃位になったら、水大さじ4で薄めたにがりを加えて木ベラで全体に混ぜる。少し待っていると、豆乳が固まってくる(おぼろ豆腐)。ザルに水でかたく絞ったガーゼ、または和紙を敷き、豆腐をすくって自然に水気をきる(ザル豆腐)。器に盛り、刻みネギ、おろしショウガ、かつお節、しょうゆ等を添える。
このレシピのポイント・コツ
・出来たてを絞るととっても熱いので、少し冷ましてから絞ってもいいですね。後でもう1度火にかけて70℃位に温めます。
|
|
・容器に豆腐をすくい入れて冷やし、固まったら絹ごし豆腐。型に木綿の布を敷いて豆腐をすくって入れ、木綿の布で包むように蓋をして型の蓋をのせて重石をし、20~30分水気をきると木綿豆腐。にがりを入れる豆乳の温度が高いと固まりやすいのですが粒子が粗くなり、温度が低いと滑らかになりますが、固まらない場合があります。にがりの量はにがりの種類によって固まり方が変わりますので、様子をみながら加えて下さい。
|
このレシピを含む人気レシピまとめ
「手作りしっかり豆腐」の関連レシピ
-
節分汁
-
節分豆のみそ汁
-
ポリポリおやつ豆
-
炒り大豆の具だくさん呉汁煮
-
炒り大豆みそ
-
ヨーグルト大豆と赤カブのサラダ
-
大豆のトマトリゾット
-
大豆入りグラノーラ
-
豆とキノコのディップ
-
サツマイモと大豆のミルクスープ
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
冬はやっぱり鍋! ひと味違った世界の鍋メニューでぽかぽかに|東京5選
六本木【御膳房 六本木店】恵比寿【CLASSIC参鶏湯恵比寿店】銀座【WI…
ホテルオークラ京都「紫式部」着想の限定メニュー、“花型”もっちりさつま芋パン&ピンク色カクテル
ホテルオークラ京都は、紫式部から着想を得た冬限定メニューを2024年1月1…
リンツ日本限定プラリネショコラ、“カリカリ”食感のキャラメルアーモンドや上質カカオのボンボンなど
リンツ(Lindt)から、日本限定のプラリネコレクション「リンツ メートル…
2025年大阪・関西万博公式ライセンス商品が登場!老舗の菓子店「あみだ池大黒」より
1805年(文化2年)創業の菓子店である株式会社あみだ池大黒は、2025年…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
香ばし焼きネギと豚肉のつけそば がおいしい!
ゲストさん 20:59
-
ご飯がすすむ!豚とキャベツのにんにく味噌炒め がおいしい!
ゲストさん 20:47
-
サツマイモとチーズの茶巾しぼり がおいしい!
ゲストさん 20:41
-
さっぱり!手羽元のやわらかニンニクポン酢煮 by 増田 知子さん がおいしい!
ゲストさん 20:20
-
イカのトマトスパゲティー がおいしい!
ゲストさん 20:16
-
イワシのパン粉焼き がおいしい!
ゲストさん 19:22
-
白菜の酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 19:17
-
キャベツの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 18:29
-
サバ缶で手軽にドライカレー 15分で出来る がおいしい!
ゲストさん 18:24
-
白菜の酒蒸し がおいしい!
ゲストさん 17:47
-
水切りヨーグルトのムース がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
丸ごとおいしい!カリっと小アジの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:17
-
丸ごとおいしい!カリっと小アジの唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:15
-
クリスマスに 海の幸とピスタチオのテリーヌ がおいしい!
ゲストさん 17:12
-
クリスマスツリーのピンチョス がおいしい!
ゲストさん 17:12
ウーマンエキサイト特集