【お好み焼きの具材】58選 冷蔵庫にあるものでお腹いっぱいになるお助けメニュー!
2023年3月18日 08:00
何かと出費がかさむ今日この頃、ピンチを救ってくれるのが「お好み焼き」。一皿で満足でき、洗い物が比較的少なくて一石二鳥メニューですね。
キャベツ×豚肉だけでなくチーズやちくわ、ハムにチャーシューや、カレーや切り干し大根など冷蔵庫にあるものでできちゃうのがお好み焼きの嬉しいところ。ホットプレートでワイワイも楽しいですね。
そこで今回はお好み焼きの具材 58選をご紹介。何でもあり?と思えるほど豊富な具材と基本のお好み焼きの作り方をご紹介します。
長芋とキャベツをたっぷり使うことでふわふわ絶品に仕上がる基本のお好み焼きのレシピ。具材もキャベツと豚バラ肉と一緒にエビや揚げ玉、桜エビなどたっぷり使ってボリューム満点です。
レシピ 
千切りキャベツとモヤシはたっぷり乗せてフライ返しでギュッと野菜の水分を飛ばすように押さえて焼きましょう。本場広島でも焼きそばの代わりにうどんを入れたり、追加でキムチや大葉を入れるお店も。


お好み焼きの具材に迷ったら白菜もおすすめです。千切りにした白菜に塩をもみこみ、水分が出るまで置いておくのがポイントです。量が減るので白菜を大量に食べられる野菜たっぷりのお好み焼きになります。

栄養価の高い青菜を使う際は、刻んで少しレンジで温めると衣に馴染みます。春菊は刻んで生のままでOKです。ほろ苦さが加わりいつもと一味違うお好み焼きが完成します。

ざく切りにした「レタス」と角切り「トマト」と「玉ネギ」で作るお好み焼きは、酸味があってフレッシュな美味しさ。「玉ネギ」はみじん切りでもスライスでもお好みで◎。豚肉の代わりにベーコンを使えばBLTの洋風お好み焼きに!お子さんも喜ぶ新しい味を是非試してくださいね。

お好み焼きのアクセントとしてプラスするのも良いですし、香味野菜だけで作る大人なお好み焼きも良いですね。ニラを使うと韓国風お好み焼きのチヂミのようになります。お好みソースだけでなく酢じょうゆでさっぱり食べるのもアリです。

栄養価の高いモヤシはかさ増しになる上シャキシャキとした食感が楽しめます。お財布がピンチな時はモヤシとツナ缶やチクワだけでも美味しく食べ応えがあるお好み焼きが作れますよ。

枝豆、コーンは冷凍や缶詰を使えば手間なく作れます。特にコーンを入れるとお子さんが喜ぶ味になります。食感と彩りも楽しめますね。

カボチャの優しい甘さはお焼きのよう。じゃがいもは角切りやスライスして、レンジで温めてから生地に入れたり、すりおろしたり、切り方でバリエーションが広がります。冷蔵庫に少しだけ残りがちなニンジンやピーマンも刻んで入れましょう。

エノキはお好みの長さに切りましょう。マッシュルームは火を入れるとジュワッと旨味が溢れます。プチトマトやベーコンと一緒にイタリアン風に仕上げるとワインに合うおもてなし料理になりますよ。

沖縄野菜のゴーヤはスライスした後塩でもんでアクを抜いて使いましょう。ゴーヤチャンプルのようにに、豚肉やモヤシと合わせたお好み焼きもアリです。かつおぶしをたっぷりかけて食べてくださいね。

お肉の旨味が堪能できる牛肉が入るとリッチなお好み焼きになりますね。牛すじ肉を加えるときは茹でたものを使ってくださいね。

手間なく使えるひき肉は、生地に混ぜて一緒に焼きましょう。ひき肉に火が通るようしっかり火を入れてください。鶏ひき肉を使うとヘルシーに仕上がります。ナンプラーを入れてガパオ風、刻みトマトとレタスでタコライス風のお好み焼きなどアレンジが広がります。

チャーシューやベーコンは手軽に使えて味が引きしまります。レンジで作れる自家製チャーシューのレシピは覚えておくとお好み焼き以外にも使えて便利です。

海鮮をだけでもお肉入りのお好み焼きに加えてミックスにしても食感と旨味が味わえる海鮮類。シーフードミックスを使うと手軽に作れます。アサリはむき身の缶詰や冷凍を使うと手間なく作れます。

たっぷりシラスを入れたお好み焼きはカルシウムが摂れるので小さなお子さんにオススメです。明太子の代わりにたらこでも◎。大葉と相性がいいので最後に乗せると香りと彩りがUPします。

手間なく使える家計の味方ちくわやカニカマ。冷蔵庫の残り野菜を加えれば立派なお好み焼きが完成します。お財布がピンチの時のお助けレシピ。

子どもが大好きなソーセージやハム。輪切りにしてカレー味に仕上げたり、コーンと合わせてピザ風にしたりアレンジがしやすい食材です。ハムは細切りにして食感を楽しんでも良いですね。魚肉ソーセジでも美味しく作れます。

保存が効く缶詰はストックを刻み野菜と卵と一緒に混ぜてお好み焼きを作りましょう!ワンプレートで野菜も摂れます。焼き鳥缶やコンビーフは味がついているのでソースが少なくすみます。
少しだけ残りがちなお惣菜。まとめてお好み焼きに入れましょう。切り干し大根もひじきの煮物もしっかり味がついているのでお好み焼きの味もグッとしまります。

辛味と旨味が味わえるキムチ。お好み焼きに入れるときは刻んで入れるとムラなく味わえます。納豆はひきわりより粒がしっかりある大粒の方が食べ応えがあります。

とろりと溶けたチーズはワクワク感たっぷり。生地に入れたり乗せたり色々楽しめます。カマンベールやモッツァレラを使うと高級感がアップ。お餅や揚げ玉もお忘れなく!

お肉がなくても食べ応えのある厚揚げやこんにゃくでかさ増ししてヘルシーなお好み焼きを作りましょう。味のアクセントに野沢菜や高菜などの漬物を入れても良いでしょう。

ベビースターラーメンはもんじゃ焼きで使われますが、お好み焼きに入れても◎な具材。ポテトチップスは砕いて生地に入れましょう。オススメはのり塩味。食べ応え満点のお好み焼きが作れます。

隠れた名選手のサキイカは、旨味がジュワッと溢れます。お好み焼きに入れる際はハサミで切って入れましょう。もちろん桜エビも忘れちゃいけません!

広島風お好み焼きには欠かせない滋味深い味わいのとろろ昆布。くっつきやすいのでちぎりながら入れてくださいね。塩気が効いた塩昆布は、仕上げのソースの量を調整してください。

ミートソースをお好み焼きに入れると新しい味わいに。とろけるチーズを一緒に入れると美味しさアップ。カレーは前日の残りやレトルトでも良いですし、カレーパウダーを入れても◎。味のムラをなくすために生地に入れたらよく混ぜてから焼きましょう。
今回ご紹介した以外にも、お好み焼きに入れる具材は無限大です。色々な具材を試して自分だけのお気に入りのお好み焼きを作ってくださいね。

キャベツ×豚肉だけでなくチーズやちくわ、ハムにチャーシューや、カレーや切り干し大根など冷蔵庫にあるものでできちゃうのがお好み焼きの嬉しいところ。ホットプレートでワイワイも楽しいですね。
そこで今回はお好み焼きの具材 58選をご紹介。何でもあり?と思えるほど豊富な具材と基本のお好み焼きの作り方をご紹介します。
目次 [閉じる]
■基本のお好み焼きの作り方~関西風と広島風
・ふわふわ!簡単基本のお好み焼き 小麦粉と長芋で作る
長芋とキャベツをたっぷり使うことでふわふわ絶品に仕上がる基本のお好み焼きのレシピ。具材もキャベツと豚バラ肉と一緒にエビや揚げ玉、桜エビなどたっぷり使ってボリューム満点です。

小麦粉で!ふわふわ簡単基本のお好み焼き(豚玉) 長芋とキャベツたっぷり
長芋とキャベツをたっぷり。ふっくらふわふわ基本の絶品お好み焼き。具材たっぷり分厚くてボリューミー。…
- 30分
- 682 Kcal
・広島風お好み焼き
千切りキャベツとモヤシはたっぷり乗せてフライ返しでギュッと野菜の水分を飛ばすように押さえて焼きましょう。本場広島でも焼きそばの代わりにうどんを入れたり、追加でキムチや大葉を入れるお店も。
■お好み焼きの具材【野菜】 20選
お好み焼きの定番キャベツ以外にも様々な野菜でアレンジできます。たっぷり入れて野菜不足を解消しましょう。
・「白菜」

お好み焼きの具材に迷ったら白菜もおすすめです。千切りにした白菜に塩をもみこみ、水分が出るまで置いておくのがポイントです。量が減るので白菜を大量に食べられる野菜たっぷりのお好み焼きになります。
・「小松菜」「菜の花」「春菊」などの青菜

栄養価の高い青菜を使う際は、刻んで少しレンジで温めると衣に馴染みます。春菊は刻んで生のままでOKです。ほろ苦さが加わりいつもと一味違うお好み焼きが完成します。
・「レタス」「トマト」「玉ネギ」でサラダ感覚!

ざく切りにした「レタス」と角切り「トマト」と「玉ネギ」で作るお好み焼きは、酸味があってフレッシュな美味しさ。「玉ネギ」はみじん切りでもスライスでもお好みで◎。豚肉の代わりにベーコンを使えばBLTの洋風お好み焼きに!お子さんも喜ぶ新しい味を是非試してくださいね。
・「ネギ」「ニラ」「大葉」などの香味野菜

お好み焼きのアクセントとしてプラスするのも良いですし、香味野菜だけで作る大人なお好み焼きも良いですね。ニラを使うと韓国風お好み焼きのチヂミのようになります。お好みソースだけでなく酢じょうゆでさっぱり食べるのもアリです。
・「モヤシ」

栄養価の高いモヤシはかさ増しになる上シャキシャキとした食感が楽しめます。お財布がピンチな時はモヤシとツナ缶やチクワだけでも美味しく食べ応えがあるお好み焼きが作れますよ。
・「枝豆」「コーン」

枝豆、コーンは冷凍や缶詰を使えば手間なく作れます。特にコーンを入れるとお子さんが喜ぶ味になります。食感と彩りも楽しめますね。
・「ジャガイモ」「カボチャ」「ニンジン」「ピーマン」

カボチャの優しい甘さはお焼きのよう。じゃがいもは角切りやスライスして、レンジで温めてから生地に入れたり、すりおろしたり、切り方でバリエーションが広がります。冷蔵庫に少しだけ残りがちなニンジンやピーマンも刻んで入れましょう。
・「マッシュルーム」「エノキ」

エノキはお好みの長さに切りましょう。マッシュルームは火を入れるとジュワッと旨味が溢れます。プチトマトやベーコンと一緒にイタリアン風に仕上げるとワインに合うおもてなし料理になりますよ。
・「ゴーヤ」

沖縄野菜のゴーヤはスライスした後塩でもんでアクを抜いて使いましょう。ゴーヤチャンプルのようにに、豚肉やモヤシと合わせたお好み焼きもアリです。かつおぶしをたっぷりかけて食べてくださいね。
■お好み焼きの具材【肉類・魚介類】13選
・「牛肉」「牛スジ」

お肉の旨味が堪能できる牛肉が入るとリッチなお好み焼きになりますね。牛すじ肉を加えるときは茹でたものを使ってくださいね。
・「ひき肉」

手間なく使えるひき肉は、生地に混ぜて一緒に焼きましょう。ひき肉に火が通るようしっかり火を入れてください。鶏ひき肉を使うとヘルシーに仕上がります。ナンプラーを入れてガパオ風、刻みトマトとレタスでタコライス風のお好み焼きなどアレンジが広がります。
・「チャーシュー」「ベーコン」

チャーシューやベーコンは手軽に使えて味が引きしまります。レンジで作れる自家製チャーシューのレシピは覚えておくとお好み焼き以外にも使えて便利です。
・「イカ」「タコ」「エビ」「ホタテ」「アサリ」

海鮮をだけでもお肉入りのお好み焼きに加えてミックスにしても食感と旨味が味わえる海鮮類。シーフードミックスを使うと手軽に作れます。アサリはむき身の缶詰や冷凍を使うと手間なく作れます。
・「シラス」「明太子」

たっぷりシラスを入れたお好み焼きはカルシウムが摂れるので小さなお子さんにオススメです。明太子の代わりにたらこでも◎。大葉と相性がいいので最後に乗せると香りと彩りがUPします。
■お好み焼きの具材【練り物・缶詰・お惣菜】10選
・「ちくわ」「カニ風味カマボコ」

手間なく使える家計の味方ちくわやカニカマ。冷蔵庫の残り野菜を加えれば立派なお好み焼きが完成します。お財布がピンチの時のお助けレシピ。
・「ソーセージ」「ハム」

子どもが大好きなソーセージやハム。輪切りにしてカレー味に仕上げたり、コーンと合わせてピザ風にしたりアレンジがしやすい食材です。ハムは細切りにして食感を楽しんでも良いですね。魚肉ソーセジでも美味しく作れます。
・「ツナ缶」「サバ缶」「焼き鳥缶」「コンビーフ」などの缶詰類

保存が効く缶詰はストックを刻み野菜と卵と一緒に混ぜてお好み焼きを作りましょう!ワンプレートで野菜も摂れます。焼き鳥缶やコンビーフは味がついているのでソースが少なくすみます。
・「切り干し大根」「ひじきの煮物」
少しだけ残りがちなお惣菜。まとめてお好み焼きに入れましょう。切り干し大根もひじきの煮物もしっかり味がついているのでお好み焼きの味もグッとしまります。
■お好み焼きの具材【その他のオススメ具材】15選
・「キムチ」「納豆」

出典:E・レシピ
辛味と旨味が味わえるキムチ。お好み焼きに入れるときは刻んで入れるとムラなく味わえます。納豆はひきわりより粒がしっかりある大粒の方が食べ応えがあります。
・「チーズ」「お餅」「揚げ玉」

とろりと溶けたチーズはワクワク感たっぷり。生地に入れたり乗せたり色々楽しめます。カマンベールやモッツァレラを使うと高級感がアップ。お餅や揚げ玉もお忘れなく!
・「厚揚げ」「こんにゃく」

お肉がなくても食べ応えのある厚揚げやこんにゃくでかさ増ししてヘルシーなお好み焼きを作りましょう。味のアクセントに野沢菜や高菜などの漬物を入れても良いでしょう。
・「ポテトチップス」「ベビースターラーメン」

ベビースターラーメンはもんじゃ焼きで使われますが、お好み焼きに入れても◎な具材。ポテトチップスは砕いて生地に入れましょう。オススメはのり塩味。食べ応え満点のお好み焼きが作れます。
・「サキイカ」「桜エビ」

出典:E・レシピ
隠れた名選手のサキイカは、旨味がジュワッと溢れます。お好み焼きに入れる際はハサミで切って入れましょう。もちろん桜エビも忘れちゃいけません!
・「とろろ昆布」「塩昆布」

出典:E・レシピ
広島風お好み焼きには欠かせない滋味深い味わいのとろろ昆布。くっつきやすいのでちぎりながら入れてくださいね。塩気が効いた塩昆布は、仕上げのソースの量を調整してください。
・レトルトも◎「ミートソース」「カレー」

ミートソースをお好み焼きに入れると新しい味わいに。とろけるチーズを一緒に入れると美味しさアップ。カレーは前日の残りやレトルトでも良いですし、カレーパウダーを入れても◎。味のムラをなくすために生地に入れたらよく混ぜてから焼きましょう。
今回ご紹介した以外にも、お好み焼きに入れる具材は無限大です。色々な具材を試して自分だけのお気に入りのお好み焼きを作ってくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 2 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 3 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 4 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 5 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 6 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
- 7 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
- 8 ぼたもちの原料はどれ?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第108回】
- 9 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 10 ミスタードーナツ×祇園辻利25年第1弾、わらびもち入り宇治抹茶尽くし&ザクザクきなこのドーナツなど
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
しいちゃんさん 03/27
-
ニンジンとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
鮭とホウレン草のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
芽ヒジキの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
サツマイモのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
クリーミーカルボナーラ がおいしい!
ゲストさん 03/27
ウーマンエキサイト特集