生より安いの?大評判【業務スーパー】の冷凍ブロッコリーを使い倒すレシピまとめ
2023年1月29日 00:00
値上げが続く昨今、私たちの家計にとって益々重要な存在になりつつある「業務スーパー」。
業務スーパーで定評のある冷凍食品コーナーの中でコスパが良いと評価が高いのが「冷凍ブロッコリー」です。大きめに切り分けてあるので、生のブロッコリーを洗って、切って,
茹でる手間が省ける上、お弁当の彩りだけでなく、炒め物など広範囲に使えると評判です。

そこで今回は、冷凍ブロッコリーをシャキッと美味しく食べる方法から5分でできる小副菜簡単おかず、そして正月太り解消に役立つ「120kcal以下で作れるヘルシーレシピ」もご紹介します。

冷凍ブロッコリーは解凍するとくったりしてしまう印象がありますが、フライパンに大さじ1杯の水と冷凍ブロッコリーを入れ、ふたをして2分程度蒸し、ふたを開けてフライパンで水分を飛ばしながら乾煎りすると食感を残したまま解凍できます。

レンジで解凍する場合は、水分を上手に飛ばすのがポイントです。レンジで使用可能なペーパータオルを敷いてチンします。無駄水分をペーパータオルが吸い込むため、くたっとならずに仕上がります。冷蔵庫で自然解凍する場合もペーパータオルを敷くと食感を保ったまま解凍できます。
材料3つ、5分で出来る簡単時短の小鉢レシピ。味付けはポン酢のみ。失敗なく作れます。あと一品ほしい時や、お弁当のすき間やいろどりに◎。
洋風レシピの印象があるブロッコリーですが、しょうゆに加えた砂糖が絡んだ和風のブロッコリーは甘しょっぱくて美味。悩みがちな焼き魚の副菜にいかがでしょう。
マヨネーズにおかかの旨味がプラスされ、味わい深い一品に仕上がります。生ブロッコリーで作る場合は茎も一緒に使いましょう。
ナンプラーとゴマ油でエスニックテイストに仕上げます。春雨や赤玉ネギスライスを加えてヤムウンセン風サラダにするとボリューム副菜になります。
クリームチーズをマヨネーズと一緒に和えて伸ばしたら、味付けいらずのチーズソースが完成。シラスを加えてカルシウムをプラスしましょう。
緑と黄のコントラストが美しいシンプルサラダ。ゴマ油とネギで作る中華風ドレッシングをかけて召し上がれ。エビチリやマーボー豆腐などの副菜にオススメです。
ありそうでなかったブロッコリーの天ぷらは、卵入りの衣でふんわりサクッと食感で、中からホクホクのブロッコリーが現れます!塩でシンプルに食べましょう。
キャベツの代わりに刻んだブロッコリーで作るお好み焼きは、ボリューミーで食べ応えはばっちり。ストックできる冷凍ブロッコリーがあれば、給料日前のピンチを助けてくれますよ。
ブロッコリー入りで栄養豊富なオムレツは、ケチャップに良く合います。トーストしたパンに挟むとボリュームサンドになります。朝食やランチにオススメです。
ブロッコリーと卵をオイスターソースとマヨネーズで炒めた一品は常備菜になります。あと一品ほしい時に役立ちますよ。
冷凍で時短で作れるガーリックソテー。ガーリックオイルをよく吸ったブロッコリーが白ワインのお供によく合います。オリーブオイルを多めにしてパスタを絡めても◎。
甘くて濃厚なオイスターソースで蒸し上げるように炒めた中華風のきんぴらブロッコリー。しっかり味で低カロリーのおかずは、中華の時の食べ過ぎ予防になります。
ダイエット中はなぜか食べることばかり考えてしまいがち。そんな時は、汁物で食べ応えのある一品があると満腹感を得られ、ストレスフリーになりますね。さらにヘルシーに仕上げるときは、ソーセージの代わりに鶏のささみを使うとベストです。
角切りにした柿を入れて上品に仕上げた白和えは、ブロッコリーの緑が美しい一品です。高タンパクで低カロリーの豆腐が少し残った時に作って欲しいレシピです。
食べ応え満点で低カロリーの塩炒め。見た目が美しくしっかりおかずになるので、ダイエット中にオススメです。
業務スーパーで人気の冷凍食品コーナー。コスパが良く和洋中のおかずやメインに使えるブロッコリーはあると便利です。次回のお買い物の参考にして下さいね。

・200円以下でひと房より多く入っている!
業務スーパーで定評のある冷凍食品コーナーの中でコスパが良いと評価が高いのが「冷凍ブロッコリー」です。大きめに切り分けてあるので、生のブロッコリーを洗って、切って,
茹でる手間が省ける上、お弁当の彩りだけでなく、炒め物など広範囲に使えると評判です。

業務スーパーの「冷凍ブロッコリー」500g入って200円弱!破格のお値段
そこで今回は、冷凍ブロッコリーをシャキッと美味しく食べる方法から5分でできる小副菜簡単おかず、そして正月太り解消に役立つ「120kcal以下で作れるヘルシーレシピ」もご紹介します。
目次 [閉じる]
■冷凍ブロッコリーの解凍方法
業務スーパーの冷凍ブロッコリーはゴロゴロと大きめサイズのものがたっぷり500g入っていて使い出が抜群。生のブロッコリー約3株分とお買い得です。
ゴロゴロと大きなブロッコリー
・炒って水分を飛ばす
冷凍ブロッコリーは解凍するとくったりしてしまう印象がありますが、フライパンに大さじ1杯の水と冷凍ブロッコリーを入れ、ふたをして2分程度蒸し、ふたを開けてフライパンで水分を飛ばしながら乾煎りすると食感を残したまま解凍できます。

・ペーパータオルで水分を取る
レンジで解凍する場合は、水分を上手に飛ばすのがポイントです。レンジで使用可能なペーパータオルを敷いてチンします。無駄水分をペーパータオルが吸い込むため、くたっとならずに仕上がります。冷蔵庫で自然解凍する場合もペーパータオルを敷くと食感を保ったまま解凍できます。
■5分で作る小鉢レシピ5選
・やみつきブロッコリーのポン酢おかか和え
材料3つ、5分で出来る簡単時短の小鉢レシピ。味付けはポン酢のみ。失敗なく作れます。あと一品ほしい時や、お弁当のすき間やいろどりに◎。
・ブロッコリーのゴマ和え
洋風レシピの印象があるブロッコリーですが、しょうゆに加えた砂糖が絡んだ和風のブロッコリーは甘しょっぱくて美味。悩みがちな焼き魚の副菜にいかがでしょう。
・ブロッコリーのおかかマヨ和え
マヨネーズにおかかの旨味がプラスされ、味わい深い一品に仕上がります。生ブロッコリーで作る場合は茎も一緒に使いましょう。
・桜エビとブロッコリーのナンプラー蒸し
ナンプラーとゴマ油でエスニックテイストに仕上げます。春雨や赤玉ネギスライスを加えてヤムウンセン風サラダにするとボリューム副菜になります。
・ブロッコリーのチーズ和え
クリームチーズをマヨネーズと一緒に和えて伸ばしたら、味付けいらずのチーズソースが完成。シラスを加えてカルシウムをプラスしましょう。
■「ブロッコリー」と「卵」で作る簡単おかず5選
・ブロッコリーのサラダ
緑と黄のコントラストが美しいシンプルサラダ。ゴマ油とネギで作る中華風ドレッシングをかけて召し上がれ。エビチリやマーボー豆腐などの副菜にオススメです。
・ブロッコリーの天ぷら
ありそうでなかったブロッコリーの天ぷらは、卵入りの衣でふんわりサクッと食感で、中からホクホクのブロッコリーが現れます!塩でシンプルに食べましょう。
・お好み焼き
キャベツの代わりに刻んだブロッコリーで作るお好み焼きは、ボリューミーで食べ応えはばっちり。ストックできる冷凍ブロッコリーがあれば、給料日前のピンチを助けてくれますよ。
・ブロッコリーのオムレツ
ブロッコリー入りで栄養豊富なオムレツは、ケチャップに良く合います。トーストしたパンに挟むとボリュームサンドになります。朝食やランチにオススメです。
・ブロッコリーのオイスターマヨ炒め
ブロッコリーと卵をオイスターソースとマヨネーズで炒めた一品は常備菜になります。あと一品ほしい時に役立ちますよ。
■食べ応えあり!120kcal以下のおかずレシピ5選
・ブロッコリーのガーリックソテー 93kcal
冷凍で時短で作れるガーリックソテー。ガーリックオイルをよく吸ったブロッコリーが白ワインのお供によく合います。オリーブオイルを多めにしてパスタを絡めても◎。
・中華きんぴら 56kcal
甘くて濃厚なオイスターソースで蒸し上げるように炒めた中華風のきんぴらブロッコリー。しっかり味で低カロリーのおかずは、中華の時の食べ過ぎ予防になります。
・ごろっとブロッコリーとソーセージのコンソメスープ
ダイエット中はなぜか食べることばかり考えてしまいがち。そんな時は、汁物で食べ応えのある一品があると満腹感を得られ、ストレスフリーになりますね。さらにヘルシーに仕上げるときは、ソーセージの代わりに鶏のささみを使うとベストです。
・ブロッコリーと柿の白和え 91kcal
角切りにした柿を入れて上品に仕上げた白和えは、ブロッコリーの緑が美しい一品です。高タンパクで低カロリーの豆腐が少し残った時に作って欲しいレシピです。
・エビとブロッコリーの塩炒め 113kcal
食べ応え満点で低カロリーの塩炒め。見た目が美しくしっかりおかずになるので、ダイエット中にオススメです。
業務スーパーで人気の冷凍食品コーナー。コスパが良く和洋中のおかずやメインに使えるブロッコリーはあると便利です。次回のお買い物の参考にして下さいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【里芋】の人気おかず 30選~簡単な煮物やコロッケ、グラタン、お肉との組み合わせレシピも!
- 2 寒くなったらコレ!「味噌ラーメン」レシピ〜醤油ラーメンやつけ麺なども合わせて【28選】ご紹介
- 3 ワカメを炒めるの?! 【ワカメ炒め10選】作ってびっくり絶品やみつき!副菜にもおつまみにも!
- 4 キノコが主役【キノコパスタ】レシピ30選~あっさりや濃厚、トマトベースなど「味わい別」に厳選!
- 5 【ナムル45選】子どもも野菜をパクパク食べる副菜の決定版「ナムル」の人気レシピが勢ぞろい!
- 6 【鶏もも肉と根菜】鶏もも肉と冷蔵庫にある根菜でできる人気レシピ25選【材料2つで完成するおかず】
- 7 温まる「蒸し野菜」レシピ20選!野菜不足を解消できるレシピが盛りだくさん
- 8 すぐに変われなくても…焦らず諦めず<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 24話>【スパイスドラマ】
- 9 どうせ努力するなら私も社長のように…<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 23話>【スパイスドラマ】
- 10 「そうでなくちゃ!」社長が言った意外な言葉<仕事のできる女と、怒りのバターチキン 22話>【スパイスドラマ】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
プロ直伝!ジャンバラヤ お家で作れる by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 12:21
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 11:15
-
大根と豚バラの煮物 がおいしい!
ゲストさん 10:26
-
とろとろ甘い 白菜の味噌汁 by 吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 10:12
-
白菜の梅肉和え がおいしい!
ゲストさん 09:10
-
酢豚 がおいしい!
ゲストさん 08:08
-
キャベツと油揚げのみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 07:33
-
とろとろ甘い 白菜の味噌汁 by 吉田 朋美さん がおいしい!
ゲストさん 06:34
-
白菜が余ったらコレ!とろとろ白菜のチーズ炒め がおいしい!
ゲストさん 06:31
-
野菜とキムチの卵焼き がおいしい!
ゲストさん 05:51
-
レンジで失敗なし!温野菜サラダ by 中島和代さん がおいしい!
ゲストさん 04:13
-
チキンメンチカツ がおいしい!
ゲストさん 02:21
-
ネギ入り卵焼き がおいしい!
ゲストさん 02:19
-
おかず奴 がおいしい!
ゲストさん 02:16
-
ワカメご飯 がおいしい!
ゲストさん 02:15
ウーマンエキサイト特集