人気の洋食をビストロみたいに作る「失敗しない裏技」完全マスター
2022年1月19日 08:00
和食が続いたお正月を過ぎてビストロのような洋食が食べたくなりませんか?

今回は、まるでビストロのような基本の洋食が簡単につくれるレシピと失敗しないレシピの裏技をご紹介します。

とろとろのキャベツが美味しい!みんな大好きなロールキャベツ。一枚ずつはがしたキャベツの葉をレンジでチンすることで、より簡単で失敗なく作ることができます。キャベツの硬い芯の部分は、削ぎ切りをしたあと、みじん切りにし、タネの中に入れてしまいましょう。最後にベーコンで巻くことで、トマト缶に旨味が加わりさらに美味しくなります。たくさん作りたくなる絶品のロールキャベツレシピです。

野菜がたっぷりでボリューム満点の「煮込みハンバーグ」。じっくり煮込むのでハンバーグには焼き色をつける程度でOKなのが魅力です。野菜とお肉の旨味が効いた濃厚なトマトソースが美味しい!こちらも保存可能なのでたくさん作っておくと便利です。

卵がボソボソになりがちなカルボナーラ。茹でたスパゲティーの予熱で卵に火を通すのでしっとり仕上がります。絡めるソースもレンジで失敗知らず。お料理初心者さんにもオススメの本格的なカルボナーラ、是非作ってみてくださいね。

クリーム系のレシピは、緩くなったり硬すぎたり、何かと失敗しがちですが、裏技を使うことで失敗なくできます。

たまに無性に食べたくなるハヤシライス。たくさんの量を作らなくても、レンジを使えば1人前でも美味しく作れます。ケチャップやウスターソースなど、おうちにあるものでパパッと作れるのも嬉しいですね。火を使わないので、料理初心者の方でも簡単に作れちゃいますよ。

鶏もも肉とマカロニで作る基本のグラタン。ホワイトソースをダマにならず作るためには、小麦粉を粉っぽさがなくなるまでしっかり炒めることがポイントです。基本をマスターしておけば具材を色々変えて楽しめます。

ふわふわの卵が見事なオムライス。卵を半熟のまま包まずに乗せることでお店のような仕上がりになりますよ。ケチャップ以外にも、キノコたっぷりのデミグラスソースや、和風のあんかけも◎。色々な味わいを試してみてくださいね。

基本の洋食をマスターしておくことで、ご自身のお料理のレパートリーも広がります。
今回ご紹介したレシピと裏技で、おうちで美味しいビスロトのような洋食を作ってみてくださいね。

© Tsuboya - stock.adobe.com
今回は、まるでビストロのような基本の洋食が簡単につくれるレシピと失敗しないレシピの裏技をご紹介します。
◆今回ご紹介する「うまく作れるようになりたい洋食メニューTOP8」
①ロールキャベツ
②煮込みハンバーグ
③カルボナーラ
④カニクリームコロッケ
⑤ハヤシライス
⑥マカロニグラタン
⑦オムライス
⑧ステーキ
②煮込みハンバーグ
③カルボナーラ
④カニクリームコロッケ
⑤ハヤシライス
⑥マカロニグラタン
⑦オムライス
⑧ステーキ
目次 [開く]
◆①失敗知らず!絶品とろとろロールキャベツ

出典:E・レシピ
とろとろのキャベツが美味しい!みんな大好きなロールキャベツ。一枚ずつはがしたキャベツの葉をレンジでチンすることで、より簡単で失敗なく作ることができます。キャベツの硬い芯の部分は、削ぎ切りをしたあと、みじん切りにし、タネの中に入れてしまいましょう。最後にベーコンで巻くことで、トマト缶に旨味が加わりさらに美味しくなります。たくさん作りたくなる絶品のロールキャベツレシピです。
◆②絶品簡単!煮込みハンバーグ

出典:E・レシピ
野菜がたっぷりでボリューム満点の「煮込みハンバーグ」。じっくり煮込むのでハンバーグには焼き色をつける程度でOKなのが魅力です。野菜とお肉の旨味が効いた濃厚なトマトソースが美味しい!こちらも保存可能なのでたくさん作っておくと便利です。
◆③失敗知らずで簡単!生クリーム不使用の本格カルボナーラ

出典:E・レシピ
卵がボソボソになりがちなカルボナーラ。茹でたスパゲティーの予熱で卵に火を通すのでしっとり仕上がります。絡めるソースもレンジで失敗知らず。お料理初心者さんにもオススメの本格的なカルボナーラ、是非作ってみてくださいね。
◆④失敗知らずのカニクリームコロッケ

出典:E・レシピ
クリーム系のレシピは、緩くなったり硬すぎたり、何かと失敗しがちですが、裏技を使うことで失敗なくできます。
◆カニクリームコロッケ 失敗しない裏技3つ
1、ダマになってしまう:
(裏技)電子レンジでホワイトソースを作れば、混ざり切らないなどの失敗がない。
2、うまく成型できない:
(裏技)「粉ゼラチン」を加えることで、べたつきにくく成形しやすくなる。
3、揚げた時に破裂してしまう:
(裏技)溶き卵、パン粉を「2回つける」と破裂しにくい。
これらの裏技は、カニクリームコロッケだけでなく、コーンクリームコロッケなどクリーム系のコロッケを作るときに使える裏技です。しっかりマスターしておきましょう。(裏技)電子レンジでホワイトソースを作れば、混ざり切らないなどの失敗がない。
2、うまく成型できない:
(裏技)「粉ゼラチン」を加えることで、べたつきにくく成形しやすくなる。
3、揚げた時に破裂してしまう:
(裏技)溶き卵、パン粉を「2回つける」と破裂しにくい。
◆⑤レンジで作る失敗しないハヤシライス

出典:E・レシピ
たまに無性に食べたくなるハヤシライス。たくさんの量を作らなくても、レンジを使えば1人前でも美味しく作れます。ケチャップやウスターソースなど、おうちにあるものでパパッと作れるのも嬉しいですね。火を使わないので、料理初心者の方でも簡単に作れちゃいますよ。
◆⑥失敗しない!基本のマカロニグラタン

出典:E・レシピ
鶏もも肉とマカロニで作る基本のグラタン。ホワイトソースをダマにならず作るためには、小麦粉を粉っぽさがなくなるまでしっかり炒めることがポイントです。基本をマスターしておけば具材を色々変えて楽しめます。
◆⑦初心者でも失敗なし!ふわとろ卵のオムライス

出典:E・レシピ
ふわふわの卵が見事なオムライス。卵を半熟のまま包まずに乗せることでお店のような仕上がりになりますよ。ケチャップ以外にも、キノコたっぷりのデミグラスソースや、和風のあんかけも◎。色々な味わいを試してみてくださいね。
◆⑧失敗しない!ステーキの焼き方 自宅でプロの味

出典:E・レシピ
◆美味しくお肉を焼くポイント3つ
1、焼く前にお肉を常温に戻しておく
2、しっかりスジを切る
3、強火で表面を焼いたら、アルミホイルでくるみお肉を休ませ中まで火を入れる
この3つのポイントをマスターすれば、お店のようなプロの味を味わうことができます。絶品のステーキ、早速作ってみて下さいね。2、しっかりスジを切る
3、強火で表面を焼いたら、アルミホイルでくるみお肉を休ませ中まで火を入れる
基本の洋食をマスターしておくことで、ご自身のお料理のレパートリーも広がります。
今回ご紹介したレシピと裏技で、おうちで美味しいビスロトのような洋食を作ってみてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【人気レシピTOP10】「春キャベツ」は生でも加熱してもおいしさ満点!目利きのポイントも
- 2 【4/15 ローソン新作】ベイクドサンドや大福!?「プリン」スイーツ2商品登場 気になる味わいを実食レポ!
- 3 おしゃれスイーツ【オランジェット】 の作り方!オレンジピールとの違いは?アイデアレシピも
- 4 苦手を克服できる!?【セロリ】のおすすめレシピ7選〜ピリ辛炒めやジャージャー麺などが登場
- 5 お弁当に最適!15分以内で作れる【ツナ】の時短レシピ~冷めてもおいしいおかずで脱マンネリ!
- 6 お昼ごはんに迷ったらコレ【チャーハン】定番から変わり種まで、使える「具材アイデア」17選!
- 7 食べたら涙する。お袋の味「子持ちカレイの煮つけ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」40】
- 8 ファミリーマート「抹茶スイーツ」たっぷりホイップの“濃い宇治抹茶”メロンパン&焼き菓子など
- 9 お弁当で好きなおかずは?<回答数36,980票>【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第131回】
- 10 【今日の献立】2025年4月19日(土)「塩鮭のホイル焼きレモン風味」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
タケノコご飯 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
豚肉とナスのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
ナスの豚肉巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
牛肉とマイタケのしぐれ煮 がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
豚バラとナスのソテー がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
高野豆腐とナスの豚バラ巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
やわらかい!鶏むね肉の簡単ユズコショウ焼き お弁当にもおすすめ がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
オニオンスライスサラダ がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
高野豆腐とナスの豚バラ巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
鶏もつの甘辛煮 がおいしい!
eriさん 04/20
-
青菜の煮びたし がおいしい!
eriさん 04/20
-
やわらかい!鶏むね肉の簡単ユズコショウ焼き お弁当にもおすすめ がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
ココナッツタピオカ がおいしい!
eriさん 04/20
-
高野豆腐とナスの豚バラ巻き がおいしい!
ゲストさん 04/20
-
チキンのトマト煮 がおいしい!
ナガイさん 04/20