洋食屋さんの味!プロの【カツレツ】レシピ5選!~トンカツとの違いやおいしく作るコツを伝授♪
2024年6月19日 06:00
洋食屋さんで目にする「カツレツ」。トンカツをイメージして注文すると、そのお肉の薄さに驚いた経験のある方もいるのではないでしょうか。名前は似ていますが、実は「カツレツ」と「トンカツ」は違いがあるのです。

そこで今回は「カツレツ」の特徴や由来、そしてトンカツとの違いなどカツレツについて徹底解剖! そしてレストランのような本格的なカツレツレシピ5選ご紹介します。おいしいカツレツの作り方をマスターして洋食屋さんの味をおうちで再現しましょう!

カツレツは、フランス語で、牛肉や羊肉などの骨つき肉を意味するコートレット (côtelette)の英語訳であるカットレット(cutlet)が由来と言われています。また、食材にパン粉をつけてバターなどで揚げ焼きにした調理法もカツレツと言います。
カツレツは牛肉だけでなく、豚や鶏などの肉類や魚や野菜など、食材に特に決まりはなく、味付けもトマトソースをかけたり、食べ方のアレンジもできます。

実は「カツレツ」を元に、日本風にアレンジした料理が「トンカツ」なんです。カツレツは、少しの油で薄い肉を揚げますが、トンカツはたっぷりの油で厚い肉を揚げる料理です。元々、「ポークカツレツ」と呼ばれていたそうですが、豚の音読み「トン」を文字ってトンカツになったそう。
ミラノ風カツレツ

【材料】(2人分)
牛もも肉 2枚
塩 少々
粗びき黒コショウ 少々
小麦粉 小さじ 2
パン粉(細) 2/3~1カップ
<卵液>
卵 1個
牛乳 大さじ 1
粉チーズ 大さじ 3
粗びき黒コショウ 小さじ 1/2
レモン 1/4個
イタリアンパセリ 適量
ミディトマト 2~4個
オリーブ油 100ml
【下準備】
1、<卵液>の材料をよく混ぜ合わせる。

2、レモンは2~4等分に切る。
【作り方】
1、牛もも肉をラップにはさみ、すりこ木で厚さ3~5mm位になるまでたたいてのばす。塩、粗びき黒コショウを振り、小麦粉、<卵液>、パン粉を順につける。

2、フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、熱くなったら(1)を入れ、フライパンをゆすりながら焼く様に揚げる。キツネ色になったら裏返し、同様に揚げ焼きにする。

3、キッチンペーパーではさんで油をきり、器に盛る。レモン、イタリアンパセリ、ミディトマトを添える。


トンカツ用の豚肉をラップに挟んで、しっかり叩いて厚みを薄くします。パルメザンチーズを加えた卵液は、チーズがダマにならないよう混ぜておきましょう。できるだけ均一にのばすと上手に揚がります。酸味の効いたトマトソースと合わせて食べてください。ワインによく合うごちそうレシピです。

鶏もも肉は均一になるように包丁で削ぎ切りにします。豚や牛同様に、ラップで挟んで叩いても良いでしょう。鶏もも肉だけでなく、ササミやむね肉でも作れます。肉を薄くするため、少ない量でも満足感が得られます。チキンカツレツはビールのお供にオススメですよ。

大きて丸い形がかわいい水ナスを輪切りにし、カツレツに仕上げました。ナスのジューシーさとパン粉のサクサクがたまりません。パン粉に乾燥オレガノを加えて香りよく仕上げましょう。水ナス以外に米ナスでも作れます。

パン粉にドライパセリと粉チーズを加えて作る鮭のカツレツです。カツレツは油の量が少なくすむためフライパンでパパッと作れるのが良いですね。衣はドライパセリだけでなく、ドライバジルやオレガノでアレンジできます。
今回ご紹介した「カツレツ」。食べ応えがあってご飯も進むし、お酒にも合いますね。何を作ろうか悩んだ時、こちらのカツレツレシピを活用してくださいね。

そこで今回は「カツレツ」の特徴や由来、そしてトンカツとの違いなどカツレツについて徹底解剖! そしてレストランのような本格的なカツレツレシピ5選ご紹介します。おいしいカツレツの作り方をマスターして洋食屋さんの味をおうちで再現しましょう!
目次 [閉じる]
■「カツレツ」の歴史や由来など
・「カツレツ」ってどんな料理?

カツレツは、フランス語で、牛肉や羊肉などの骨つき肉を意味するコートレット (côtelette)の英語訳であるカットレット(cutlet)が由来と言われています。また、食材にパン粉をつけてバターなどで揚げ焼きにした調理法もカツレツと言います。
カツレツは牛肉だけでなく、豚や鶏などの肉類や魚や野菜など、食材に特に決まりはなく、味付けもトマトソースをかけたり、食べ方のアレンジもできます。
・「トンカツ」との違いは?

実は「カツレツ」を元に、日本風にアレンジした料理が「トンカツ」なんです。カツレツは、少しの油で薄い肉を揚げますが、トンカツはたっぷりの油で厚い肉を揚げる料理です。元々、「ポークカツレツ」と呼ばれていたそうですが、豚の音読み「トン」を文字ってトンカツになったそう。
■絶品カツレツ【基本の牛肉レシピ】
牛もも肉を薄くなるまで叩いてのばし、粉チーズ入りの卵液につけて揚げ焼きにしたミラノ風のカツレツです。レモンをキュッと絞って食べると牛肉の旨味とチーズ入りの衣の食感と塩気が重なり合いワインが進みます。コツさえ覚えればおうちで本格的なミラノ風カツレツが食べられますよ。ミラノ風カツレツ

【材料】(2人分)
牛もも肉 2枚
塩 少々
粗びき黒コショウ 少々
小麦粉 小さじ 2
パン粉(細) 2/3~1カップ
<卵液>
卵 1個
牛乳 大さじ 1
粉チーズ 大さじ 3
粗びき黒コショウ 小さじ 1/2
レモン 1/4個
イタリアンパセリ 適量
ミディトマト 2~4個
オリーブ油 100ml
【下準備】
1、<卵液>の材料をよく混ぜ合わせる。

2、レモンは2~4等分に切る。
【作り方】
1、牛もも肉をラップにはさみ、すりこ木で厚さ3~5mm位になるまでたたいてのばす。塩、粗びき黒コショウを振り、小麦粉、<卵液>、パン粉を順につける。

2、フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、熱くなったら(1)を入れ、フライパンをゆすりながら焼く様に揚げる。キツネ色になったら裏返し、同様に揚げ焼きにする。

3、キッチンペーパーではさんで油をきり、器に盛る。レモン、イタリアンパセリ、ミディトマトを添える。

■絶品カツレツ【牛肉以外のアレンジ:4選】
・基本のトマトソース 加熱時間がポイント ミラノ風カツレツ

トンカツ用の豚肉をラップに挟んで、しっかり叩いて厚みを薄くします。パルメザンチーズを加えた卵液は、チーズがダマにならないよう混ぜておきましょう。できるだけ均一にのばすと上手に揚がります。酸味の効いたトマトソースと合わせて食べてください。ワインによく合うごちそうレシピです。
・チキンカツレツ

鶏もも肉は均一になるように包丁で削ぎ切りにします。豚や牛同様に、ラップで挟んで叩いても良いでしょう。鶏もも肉だけでなく、ササミやむね肉でも作れます。肉を薄くするため、少ない量でも満足感が得られます。チキンカツレツはビールのお供にオススメですよ。
・ナスのカツレツ

大きて丸い形がかわいい水ナスを輪切りにし、カツレツに仕上げました。ナスのジューシーさとパン粉のサクサクがたまりません。パン粉に乾燥オレガノを加えて香りよく仕上げましょう。水ナス以外に米ナスでも作れます。
・鮭のカツレツ

パン粉にドライパセリと粉チーズを加えて作る鮭のカツレツです。カツレツは油の量が少なくすむためフライパンでパパッと作れるのが良いですね。衣はドライパセリだけでなく、ドライバジルやオレガノでアレンジできます。
今回ご紹介した「カツレツ」。食べ応えがあってご飯も進むし、お酒にも合いますね。何を作ろうか悩んだ時、こちらのカツレツレシピを活用してくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 2 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 3 全部15分以内【新ジャガイモ】を使った人気レシピ7選~ポテトサラダ・煮物・皮ごとフライなど
- 4 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 5 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 6 【ファミマ新作】ながデカスイーツ「ロールケーキ・エクレア・シフォンケーキ」サイズ感にビックリ!
- 7 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
- 8 【今日の献立】2025年3月27日(木)「ブロッコリーの肉みそあんかけ」
- 9 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 10 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
桜エビとコーンの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 10:51
-
キャべトンカツ がおいしい!
ゲストさん 08:25
-
豚とミツバの卵とじ がおいしい!
ゲストさん 08:01
-
白身魚のフライ がおいしい!
ゲストさん 07:25
-
豚とミツバの卵とじ がおいしい!
金ちゃんさん 07:12
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
しいちゃんさん 03/27
-
ニンジンとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
鮭とホウレン草のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
芽ヒジキの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 03/27
ウーマンエキサイト特集