食欲が進む秋の夜長は、美味しいワインと共にとろ~り美味しいチーズも一緒に楽しみたいですよね。
そこで今回は、比較的手に入りやすいクリームチーズ、モッツァレラチーズ、カマンベールチーズ、ブルーチーズの4種のチーズに焦点を当てた、とろ~りとろける美味しさの、種類別チーズレシピをご紹介したいと思います!

@https://www.pexels.com/
目次 [閉じる]
■口当たり滑らか!色々使える「クリームチーズ」の万能レシピ
最近では、コンビニでも買うことができるクリームチーズは、扱いやすく、口当たりも滑らかなチーズです。おかず系にもスイーツにも変身できる万能選手。早速、クリームチーズを使った簡単なおかず系&スイーツレシピをご紹介します。
クリームチーズ昆布和え

出典:E・レシピ
クリームチーズと塩昆布を和えただけのとっても簡単なレシピは、作りたてよりも、ジワジワ塩昆布の旨味がクリームチーズに染みてきた頃が美味しいですよ。日本酒、焼酎、白ワインなど、晩酌に最高な一品です。

新発見!クリームチーズと塩昆布は抜群の相性。
- 1分
- -
焼きトウモロコシのマヨチーズディップ

出典:E・レシピ
クリームチーズ、マヨネーズ、ガーリックパウダーをビニール袋で揉み込んで、焼きとうもろこしに塗ったこちらのレシピ。マヨチーズディップは、とうもろこしだけでなく、焼き椎茸や、バケットなど、色々塗って楽しむことができます。
おうちでホットプレート使ってアウトドア気分を楽しみたい時に、このマヨソースを作っておけば、より美味しく楽しむことができます。

BBQの定番をアレンジ! ニンニク風味のディップで、お酒が進みます。子供も大人も楽しめる一品。
- 15分
- -
アボカドチーズのひとくちコロッケ

出典:E・レシピ
緑と白の切り口がとっても可愛い「アボカドチーズのひとくちコロッケ」。ジャガイモとアボカド、刻んだカニカマにクリームチーズを入れることで、よそ行きの美味しさに大変身。
おかずとしても、キンキンに冷やした白ワインのお供にもぴったりのひとくちコロッケは、いつもの献立作りに迷った時にオススメです。

アボカドとクリームチーズが入った、変わり種コロッケ。おもてなしにも最適。
- 30分
- 362 Kcal
チーズちくわの磯辺揚げ

出典:E・レシピ
みんなが大好きちくわの磯辺揚げ。ちくわの中にクリームチーズを入れて揚げることで、少し大人っぽい磯辺揚げに大変身。中からとろり、クリームチーズがいい仕事をしてくれていますよ。ビールにもワインにも日本酒にも何にでも合う万能おつまみレシピです。

チーズと青のりがマッチします。ちょっとしたおやつにもビールのおつまみにも!
- 10分
- 249 Kcal
味噌漬けクリームチーズ

出典:E・レシピ
みりんで味噌を伸ばした味噌床に、クリームチーズを漬け込んだだけの簡単レシピは、日本酒のお供にぴったりです。漬け込む時に、クリームチーズが崩れないように優しく扱ってあげてくださいね。

味噌に漬け込んだクリームチーズは旨味が増して、おつまみにぴったりのおいしさ。
- -
- 1033 Kcal
クリームチーズのレーズンサンド

出典:E・レシピ
市販のビスケットにクリームチーズを挟んだ魅惑的なスイーツレシピ。干しぶどうをラム酒につけておくことで、風味よいクリームチーズに早変わり。冷蔵庫で一晩寝かすことで、じんわりとクリームチーズにラムの味が広がり、本格的なレーズンサンドが完成しますよ。

市販のビスケットを使ったレーズンサンド。クリームチーズを使ったリッチな味わいです。
- 10分 +
- -
ホーローで作るバスク風チーズケーキ

出典:E・レシピ
近年巷を賑わすほどのブームにもなった、焦がした表面が魅惑的で、チーズの濃厚さが際立つ「バスク風チーズケーキ」。材料は、クリームチーズ、生クリーム、甜菜糖(砂糖)に小麦粉と少ない材料で作ることができますよ。冷蔵庫で一晩置いてしっとりさせるのがポイントです。
冷蔵で3~4日、冷凍で2週間程度保存可能なので、大きめのホーローでドーンと作っておきたいレシピです。

焦がした表面のほろ苦く香ばしい風味と濃厚でとろける口当たりのチーズ、甜菜糖の優しい甘さが絶妙なバラ…
- 15分 +
- 369 Kcal
■存在感抜群!絵になる「カマンベールチーズ」レシピ
表面が白カビで覆われており、中がとろりと柔らかいカマンベールチーズ。日本のワインブームと共に食べる機会が最も増えた、ワインブームの立役者ともいえる美味しいチーズ。切ってそのままでも絵になるカマンベールは、最近ではお鍋に入れたり、ディップにしたり、新しい食べ方も色々ありますよ!それでは早速、多様性があるカマンベールのレシピをご紹介します。
カマンベールとベーコンポテトのデリサラダ

出典:E・レシピ
チーズを使ったレシピは、結局お酒に合うものばかりになってしまいますね。その中でも、ビールやスパークリングに合わせていただきたいのが「カマンベールとベーコンポテトのデリサラダ」です。カマンベールはトースターで火を入れることで、中がトロッとなって、たまらない美味しさです。ベーコンの塩味を纏ったジャガイモをカマンベールに絡ませながらいただくのが美味!おやすみの日に、昼飲みしながらのんびりブランチにオススメの一品ですよ。

とろけたカマンベールチーズに、ジャガイモ、ベーコンを合わせて。ワインやビールなどお酒との相性抜群!
- 20分 +
- 450 Kcal
カマンベールの天ぷら

出典:E・レシピ
カマンベールの新しい食べ方、それは「天ぷら」です!衣をつけて一度あげたカマンベールをさらに大葉や、海苔で巻いてあげた天ぷらは、ひとくち食べればため息ものの美味しさです。若干手間はかかりますが、この美味しさに出会えるのであれば、やらない手はありません。衣の中からとろりと溢れるカマンベールの天ぷらは、大葉や海苔との相性も抜群です。お酒も選ばず何でも合いますよ!是非試してみてくださいね。

カマンベールチーズがトロッととけてとってもおいしい!
- 20分
- 320 Kcal
カマンベールでお手軽チーズフォンデュ

出典:E・レシピ
カマンベールをアルミホイルで包み、上の硬い部分を切り取り、焼き網の上に置けば簡単でお手軽なチーズフォンデュの完成です。おうちで楽しむ場合は、ホットプレートがオススメですよ。カマンベールチーズを置いた横でアスパラやマッシュルームを焼いて、とろけたカマンベールにつけながら召し上がってみてください。おうちでアウトドア気分も味わえ、洗い物も少なく一石二鳥です。

特別な材料がいらず簡単! みんなでワイワイ盛り上がれます。メインが出来上がるまでのおつまみにも最適…
- 15分
- -
カマンベール鍋

出典:E・レシピ
寒くなるにつれて食卓へ登場回数も増えるお鍋。その中でも白菜と豚肉を交互に並べて作る、ミルフィーユ鍋はみんな大好きですよね。そんなミルフィーユ鍋を、トマトジュースとカマンベールでイタリアンに仕上げてみました。真ん中にドーンと置いたカマンベールがワクワク感を倍増させてくれます。トマトに含まれるリコピンとビタミンCで美肌効果UPも狙える、美容にも一役買ってくれるあっと驚くイタリアンなお鍋は、和風テイストに少し飽きてきた時にオススメの一品です。

白菜と豚肉をミルフィーユ状に並べ、仕上げにカマンベールをどどーんとのせたインパクトのあるお鍋です。
- 20分
- -
■そのままでも火を入れても美味しい!癖がない「モッツアレラチーズ」レシピ
つるんと丸く、お餅のように可愛らしいモッツアレラチーズ。癖がなく、サラダなどに合わせやすいので、最近需要の高いチーズの仲間入りをしています。モッツアレラは、火を入れるとトロリと溶けて美味しさ倍増。チーズ自体にあまり味がないので、和洋中など、様々な味付けや調理法にも対応できるチーズです。
塩昆布カプレーゼ

出典:E・レシピ
トマトとモッツアレラの黄金のコンビ。いつもならそこにバジルを合わせますが、塩昆布と大葉を合わせることで、いつもとは違った和風テイストなカプレーゼを味わうことができますよ。塩昆布を入れるので味付けはほんの少しの砂糖だけ。失敗知らずの新しいカプレーゼレシピです。

塩昆布と大葉…和のテイストを加えたカプレーゼです。塩昆布は細かく刻む事で、トマトとモッツァレラチー…
- 10分
- 137 Kcal
モッツァレラのオープンオムレツ

出典:E・レシピ
他のチーズに比べて、サックリ歯応えがあるモッツアレラ。モッツアレラチーズはそのままでも火を入れても美味しくいただくことができます。大きめの耐熱皿にジャガイモやベーコンなどと卵液を入れ、その上にモッツアレラチーズを乗せてオーブンで焼き上げたゴージャスな一品です。

大きなオープンオムレツはパーティーにいいですね。
- 30分
- 380 Kcal
カレーチーズダッカルビ

出典:E・レシピ
大流行のチーズダッカルビ。おうち生活を余儀なくされた昨今でも、ホットプレートやフライパンで楽しめるので、外出しなくてもワールドワイドな味を楽しめ、おうちの定番レシピの仲間入りした方も多いのではないでしょうか?そんな人気のチーズダッカルビにモッツアレラチーズとカレー粉をプラスして、さらに美味しくアレンジしたレシピです。

モッツアレラチーズを加えてよりトロトロに仕上げます。辛さが足りなけば一味唐辛子を追加して下さい!
- 40分
- 672 Kcal
サーモンパイ

出典:E・レシピ
白ワインのお供にぴったりの「サーモンパイ」は、冷凍パイシートにスモークサーモンとモッツアレラチーズを包んで、オーブンで焼いたら完成の一品。火を入れたモッツアレラは食材より目立つことがないのですが、確かな存在感を残し、美味しさを引き立たせてくれます。生クリームとしめじで作ったおしゃれなソースに絡めながら召し上がってみてくださいね。白ワインが止まらなくなりますよ。

冷凍パイシートで簡単豪華に仕上げます。
- 15分 +
- 731 Kcal
■ブルーチーズ
チーズの中でも最も香りが強く癖もあるブルーチーズは、好みが分かれると思いますが、ワインとぴったり合うので、大人になってからハマった人も多いのではないでしょうか?塩味も強いので、ブルーチーズをお料理に使う時は、特に味付けの必要がないので、味が決まりやすいです。またピザ仕立てにした時は、ハチミツをかけるととっても美味しいですよ!クレソンのブルーチーズサラダ

出典:E・レシピ
とにかくおしゃれで、ワインが止まらなくなる、記念日などの前菜としてもオススメの「クレソンとブルーチーズのサラダ」。ビタミン、カルシウム、鉄分も豊富で、ちょっぴり辛みのあるクレソンには、癖のある青カビタイプのブルーチーズがぴったり。リンゴを入れることで甘味とシャキシャキ食感も加わり、口の中も楽しい一品に仕上がります。

クレソンのほんのりした苦みと、甘酸っぱいリンゴ、クセのあるブルーチーズとのハーモニーが絶品です。
- 10分
- 200 Kcal
キャベツの温サラダチーズソース

出典:E・レシピ
レンジでチンしたキャベツなどの温野菜。マヨネーズやゴマだれも美味しいですが、ちょっぴりおしゃれに決めたい時は、ブルーチーズを使ったチーズソースがオススメです。
ブルーチーズは塩味が強いので、特に味付けの必要もありません。温野菜以外にも、茹でたペンネを絡めても美味しいですよ!

ソースにブルーチーズを使った、ワインに合う一品。
- 10分
- 128 Kcal
カボチャのブルーチーズグラタン

出典:E・レシピ
ホクホク甘いカボチャと塩味と癖が強めなブルーチーズを合わせたグラタンレシピ。レンジでチンしたカボチャに、ブルーチーズと生クリームを合わせたソースをかけて、オーブンで焼くだけで完成の簡単レシピ。秋が旬のカボチャはカロテンが豊富なので、免疫力を高めてくれます。ホクホクカボチャとブルーチーズのグラタンを食べて、冷えに負けず体の中から温めましょう!

ブルーチーズの塩気がカボチャとよく合います。
- 20分
- 352 Kcal
ブルーチーズのパスタ

出典:E・レシピ
ブルーチーズ好きにはたまらないのが、こちらの「ブルーチーズのパスタ」です。実は、チーズを使うパスタは難しい印象がありますが、チーズ自体にしっかり味がついているので、それ以外に味付けはほとんどしなくてOK。生クリームと一緒にフライパンでチーズを溶かして、あとはパスタを絡めるだけで完成です。ロングパスタでもペンネなどのショートパスタでも大丈夫です。このソースは、茹でたジャガイモやカボチャにかけても美味しいですよ。秋の夜長、ワインにぴったりのオススメ簡単レシピです。

生クリームを贅沢に使ったクリーミーなパスタ。ブルーチーズは種類によって味が異なりますので、お好みの…
- 25分
- 843 Kcal
■最後に…梅マイスターより梅を使ったチーズレシピをご紹介します
梅マイスターを名乗らせていただく以上、チーズと梅の抜群の組み合わせのレシピをご紹介しなければなりません!そこで最後にご紹介したいレシピが、和の梅と洋風のチーズが見事にマッチングした「梅とクリームチーズの春巻き」です。
梅とクリームチーズ春巻き

出典:E・レシピ
春巻きの皮に、大葉、梅、クリームチーズを巻いてあとはサッと揚げるだけの簡単レシピ。梅とクリームチーズが持つ異なる酸味が良さを引き出し、ペロリといただけてしまう一品は、ただただお酒が進みます!
春巻きに合わせて、簡単に作れる「モッツアレラの塩昆布カプレーゼ」や、「キャベツの温サラダチーズソース」と一緒に、秋の夜長の至福のワインタイムを楽しんでみてくださいね。

酸味のある梅ととろけるクリームチーズをカリッと揚げた春巻き。風味豊かな大葉でしめた、クセになる味で…
- 15分
- 169 Kcal
もうすぐボージョレーヌーボも解禁になります。2020年はどんな味わいのワインになるのか今からワクワクしてきますね。
おうちで美味しくワインを楽しむために、今回ご紹介したチーズのレシピ、是非活用してくださいね!
※こちらのまとめ記事も是非参考にしてみて下さいね!
https://erecipe.woman.excite.co.jp/matome/cheese_2019/
https://erecipe.woman.excite.co.jp/matome/cheese_otsumami/
-
カマンベールチーズケーキ
-
ホーローで作るバスク風チーズケーキ
-
カマンベールチーズのパイ
-
クリームチーズ昆布和え
-
塩昆布カプレーゼ
-
モッツァレラチーズのパスタ
-
カマンベールチーズの混ぜご飯
-
エビとカマンベールチーズのオムレツ
-
リンゴとカマンベールチーズのサラダ
-
串カツ・カマンベールチーズと生ハム
フードランキング
- 1 美肌に導く!栄養がギュッと詰まった「芽キャベツ」レシピ
- 2 鶏胸肉のしっとりロースト タプナード添え【ソムリエが教えるワインと簡単リッチ飯 vol.8】
- 3 ダイエット効果を高める間食とは?「ナッツとレーズンのローチョコ」【コロナ太り解消 ダイエットレッスン Vol.7】
- 4 お手軽に、贅沢しましょう「アメリケーヌ★パスタ」
- 5 もっちり食感で栄養豊富! 「高野豆腐の照り焼き」
- 6 季節の美味しいを味わおう! 今が食べ頃の「タケノコ」を使ったおすすめレシピ5選
- 7 【断面萌えする フルーツサンド】ハートのイチゴサンドのつくりかた
- 8 手土産、ホームパーティーに喜ばれる!【お取り寄せ】絶品スイーツタルト3選
- 9 ゴディバ限定スイーツ「メガパフェ」約1.6倍ソフトクリーム、チョコやストロベリーを飾って
- 10 お神札ってどうすればいいの?正しい神棚の祀り方を学ぼう。(前編)/MARIKOの、神社 de デトックス!
-
あっさり和風豆腐ハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 10:39
-
オクラと長芋の磯和え がおいしい!
ゲストさん 10:33
-
鶏もも肉とホウレン草のしょうゆ煮 がおいしい!
ゲストさん 10:03
-
牛肉入りコロッケ がおいしい!
ゲストさん 09:49
-
玉ネギのスープ がおいしい!
ゲストさん 09:48
-
コチュジャンマヨチキン がおいしい!
ゲストさん 09:39
-
甘辛ふっくら タイの煮付け がおいしい!
ゲストさん 09:33
-
オレンジソースのパンナコッタ がおいしい!
ゲストさん 09:28
-
納豆キムチスパゲティー がおいしい!
ゲストさん 08:57
-
紫キャベツのソースマリネ がおいしい!
ゲストさん 08:50
-
ハムカレーモヤシ がおいしい!
ゲストさん 08:46
-
ゴボウと牛肉の甘辛炒め がおいしい!
ゲストさん 08:35
-
くずし豆腐とアボカドの塩麹和え がおいしい!
ゲストさん 07:34
-
ワカメとタケノコのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 07:21
-
のりの佃煮 がおいしい!
ゲストさん 07:20