簡単なのに華やか!おもてなしにもおススメの「モヤシの生春巻き」
2019年6月16日 08:00
ベトナム料理の生春巻き。米粉で出来たライスペーパー具材を包み、チリソースをつけて食べるのが定番です。今回は、具材にモヤシを使った生春巻きをご紹介します。家計にも優しい一皿です。
モヤシとカニ風味カマボコをライスペーパーで巻いた、シンプルな生春巻き。シャキシャキとしたモヤシの歯ごたえを楽しめます。そしてスイートチリソースにマヨネーズを加えたタレが、まろやかで食べやすく、お子さんにも喜ばれそう。レモンの酸味が絶妙にマッチして、とってもおいしいんですよ
華やかな上に食べやすいので、パーティーなどにも重宝しそう。中に入れる具材を色々変えて楽しむのもいいですね。一見難しそうに見えますが、思いのほか簡単なので、試してみて損はないですよ!
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2019%252FE1559709565240%252F1559711363_1.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
<材料 2人分>
モヤシ 1袋
カニ風味カマボコ 6本
ライスペーパー 4枚
<タレ>
スイートチリソース 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁 小さじ1/2
<下準備>
・モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとさせる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2019%252FE1559709565240%252F1559711363_2.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
・カニ風味カマボコはほぐす。
・<タレ>の材料を混ぜ合わせる。
<作り方>
1、熱湯に水気をきったモヤシを加え、1分程ゆでてザルに上げ、粗熱が取れたら水気を絞る。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2019%252FE1559709565240%252F1559711363_3.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
2、ライスペーパーの両面に霧吹きで水を吹き、皿に広げる。(1)とカニ風味カマボコを1/4量ずつのせ、手前からライスペーパーの端をかぶせ、左右を内側に折り、しっかり巻き込む(4本作る)。食べやすい大きさに切って器に盛り、<タレ>を添える。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2019%252FE1559709565240%252F1559711363_4.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
霧吹きがない場合のライスペーパーの戻し方は、水をはったボウルにライスペーパーをさっとくぐらせます。回すようにして浸すのがポイント。水を吸い過ぎると破れやすくなるので、全体をさっと濡らす程度で引き上げましょう。
モヤシとカニ風味カマボコをライスペーパーで巻いた、シンプルな生春巻き。シャキシャキとしたモヤシの歯ごたえを楽しめます。そしてスイートチリソースにマヨネーズを加えたタレが、まろやかで食べやすく、お子さんにも喜ばれそう。レモンの酸味が絶妙にマッチして、とってもおいしいんですよ
華やかな上に食べやすいので、パーティーなどにも重宝しそう。中に入れる具材を色々変えて楽しむのもいいですね。一見難しそうに見えますが、思いのほか簡単なので、試してみて損はないですよ!
■モヤシの生春巻き
調理時間 15分 1人分 257 Kcal
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2019%252FE1559709565240%252F1559711363_1.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
レシピ制作: E・レシピ
<材料 2人分>
モヤシ 1袋
カニ風味カマボコ 6本
ライスペーパー 4枚
<タレ>
スイートチリソース 大さじ2
マヨネーズ 大さじ2
レモン汁 小さじ1/2
<下準備>
・モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとさせる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2019%252FE1559709565240%252F1559711363_2.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
・カニ風味カマボコはほぐす。
・<タレ>の材料を混ぜ合わせる。
<作り方>
1、熱湯に水気をきったモヤシを加え、1分程ゆでてザルに上げ、粗熱が取れたら水気を絞る。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2019%252FE1559709565240%252F1559711363_3.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
2、ライスペーパーの両面に霧吹きで水を吹き、皿に広げる。(1)とカニ風味カマボコを1/4量ずつのせ、手前からライスペーパーの端をかぶせ、左右を内側に折り、しっかり巻き込む(4本作る)。食べやすい大きさに切って器に盛り、<タレ>を添える。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2019%252FE1559709565240%252F1559711363_4.jpg&small=600&quality=100&type=webp)
霧吹きがない場合のライスペーパーの戻し方は、水をはったボウルにライスペーパーをさっとくぐらせます。回すようにして浸すのがポイント。水を吸い過ぎると破れやすくなるので、全体をさっと濡らす程度で引き上げましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 2 京都・綾部【田舎の大鵬】~ヒトサラ編集長の編集後記 第76回
- 3 多彩な料理で使える!豚ひき肉のそぼろ&ソーセージレシピ5選〜ミニマム調理で手間いらず
- 4 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 5 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 6 ビスキュイテリエ ブルトンヌ25年ホワイトデー限定焼き菓子、“春の花”描いたキャンディ型ギフトなど
- 7 【アンチョビパスタ】人気レシピ3選~キノコ・ ナス・ホウレン草で絶品!プロの味にするコツも
- 8 炊飯器で【サツマイモケーキ】パウンドケーキやプリンケーキのアレンジも!簡単レシピ5つを厳選
- 9 いちごの祭典「大阪ストロベリーフェスティバル」開催、苺スイーツ&限定パフェが集結
- 10 バレンタインにも♪【抹茶×チョコレシピ10選】マシュマロ・スコーンなど、ほろ苦くて色鮮やか
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
チンゲンサイのおかかがけ がおいしい!
ゲストさん 19:54
-
サヤインゲンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 19:53
-
ジャガイモ入り卵焼き がおいしい!
ナガイさん 19:28
-
豆腐のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 19:24
-
生米から作る本格モッツァレラチーズリゾット がおいしい!
ゲストさん 17:51
-
ジャガイモの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
根菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ酢和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
きんぴらゴボウ がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
イカゲソとゴボウのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
ウーマンエキサイト特集