ダイエット中のおやつに!【オートミールクッキーのレシピ 7選】基本の作り方もご紹介
2023年1月19日 00:00
ヘルシーで食べ応えがある「オートミールクッキー」はダイエット中でも気軽に食べられると、人気が高まっています。そもそもオートミールとはオーツ麦の穀皮を取り除き、熱加工したもので、海外では朝食の定番食材です。クッキーの生地に混ぜ込むと、ザクザクとした食感になって美味しく仕上がります。
そこで今回は、オートミールクッキーの基本の作り方のほか、ダイエットに効果的なワケや、おすすめレシピ【7選】もピックアック! ダイエット中のおやつにクッキーが食べたくなったときなどに、ぜひ参考にしてみてください。
オートミールクッキーは一般的なクッキーよりも栄養価が高く、特に「食物繊維」と「タンパク質」の含有量が豊富です。食物繊維で腸内環境を整え、タンパク質で不足しがちな筋肉のもとを補うことができるので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます
オートミールは穀物でありながらも、血糖値の上昇度を示す「GI値」が低いので、食べても太りにくいです。小麦の代わりにオートミールを使うことで糖質が抑えられるため、オートミールクッキーはダイエット中のおやつにピッタリだと言えます。
オートミールは食物繊維が豊富なので噛み応えがあります。一般的なクッキーよりも噛む回数が増え、少量でも満足感を得やすいです。間食の食べ過ぎ防止にもつながります。
素材の味を活かしたシンプルなオートミールクッキーです。ブラウンシュガーを使って自然な甘みに仕上げます。少量のベーキングパウダーを加えため、ザクザク食感の中にもふんわりとした軽さがあって食べやすいです。生地は冷蔵庫で最低1時間、しっかりと休ませることで型抜きしやすくなりますよ。
オートミール:薄力粉=6:1の割合で、食物繊維たっぷり&オートミールのザクザク感を堪能できるクッキーに。シナモンパウダーを少量加えることで風味豊かに仕上がります。甘さ控えめながらも、満足感があるのがポイント。ダイエット中のおやつにピッタリです。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673530491_12.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
ほろ苦いココア味の生地に、オートミールと麦チョコがたっぷりと入った新感覚のクッキーです。オートミールのザクッとした食感と、麦チョコのカリッとした食感が見事にマッチ! 麦チョコの甘さもアクセントに。麦チョコを使えば、チョコチップより費用を抑えられる点もうれしいですね。
オートミールクッキーにレーズン、ドライクランベリー、スライスアーモンドを加えて、贅沢に仕上げるクッキーです。焼くまでにかかる時間は約10分。溶かしバターを使い、材料を混ぜてスプーンで成形するだけなので、あっという間に作れます。友人などへのプチプレゼントにもどうぞ。
オートミール、レーズン、チョコチップをたっぷり混ぜた、食べ応え抜群のアメリカンクッキーです。ワンボウルで作れて、生地を休ませたり、成形する必要はありません。思い立ったときにすぐに作れます。生地の半量にココアを加えて、2種類作るのも良いですね。ラッピングすれば、気兼ねなく贈れるプレゼントにもなります。
食物繊維が豊富なオートミールに、すりおろしたニンジンを加えた栄養満点のクッキーです。クリームチーズ入りでほのかに酸味があり、朝食としても適しています。野菜を美味しく摂れるので、子どものおやつにもピッタリですよ。
プレーンクッキーにオートミールやココナッツファインを混ぜ合わせた、身体にやさしいクッキーです。バターの代わりにココナッツオイルを使用しているため、焼くと甘い香りが漂ってきます。生地は棒状にまとめてから、包丁でカットするだけで簡単。ただし、ココナッツオイルは手の温度で溶けてくるので、切る前に冷蔵庫でしっかりと冷やしましょう。
今回ご紹介したレシピは、いずれも凝った工程はなく、簡単に作れるものばかりです。たくさん作って保存しておけば、ダイエット中の保存食・おやつとして役立ちます。手作りだからこそ、甘さを控えめにしたり、具材をプラスしたり、自分好みにアレンジ可能です。
▼飽きずに食べられる「オートミールのレシピ」はこちら!
そこで今回は、オートミールクッキーの基本の作り方のほか、ダイエットに効果的なワケや、おすすめレシピ【7選】もピックアック! ダイエット中のおやつにクッキーが食べたくなったときなどに、ぜひ参考にしてみてください。
目次 [閉じる]
■オートミールクッキーがダイエットに効果的なワケ
・栄養価が高い
オートミールクッキーは一般的なクッキーよりも栄養価が高く、特に「食物繊維」と「タンパク質」の含有量が豊富です。食物繊維で腸内環境を整え、タンパク質で不足しがちな筋肉のもとを補うことができるので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます
・GI値が低い
オートミールは穀物でありながらも、血糖値の上昇度を示す「GI値」が低いので、食べても太りにくいです。小麦の代わりにオートミールを使うことで糖質が抑えられるため、オートミールクッキーはダイエット中のおやつにピッタリだと言えます。
・少量で満足感がある
オートミールは食物繊維が豊富なので噛み応えがあります。一般的なクッキーよりも噛む回数が増え、少量でも満足感を得やすいです。間食の食べ過ぎ防止にもつながります。
■ボウルひとつで簡単! オートミールクッキーの作り方
材料を混ぜ合わせたら、スプーンで天板に落として形を作るだけなので、とっても簡単ですよ!【材料】(約40個分)
薄力粉 170g
重曹 小さじ1/2
無塩バター 110g
砂糖 80g
卵 1個
チョコチップ 100g
クルミ 50g
レーズン 50g
オートミール 30g
【下準備】
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_2.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
・クルミ・レーズンは刻んでおく
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_3.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
・無塩バター、卵は室温に戻しておく
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_4.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
・薄力粉、重曹は合わせてふるっておく
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_5.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
・天板にオーブンシートを敷いておく
【作り方】
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_6.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
1、無塩バターをボウルに入れ、泡立て器で柔らかくなるまで混ぜる。砂糖を2~3回に分けて加え、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_7.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、溶いた卵を2~3回に分けて(1)に加え、その都度よく混ぜる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529419_8.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
3、粉類を加え、泡立て器をゴムべらにかえて全体をさっくりと混ぜる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529419_9.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
4、チョコレートチップ、クルミ、レーズン、オートミールを加え混ぜる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529419_10.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
5、ティースプーンなどで(4)をすくい、もう一本のスプーンで生地をこそげるようにして天板の上に落とし、190度のオーブンで8~10分焼く。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529419_11.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
6、焼き上がったら、ケーキクーラーなどの上にのせて粗熱をとる。
薄力粉 170g
重曹 小さじ1/2
無塩バター 110g
砂糖 80g
卵 1個
チョコチップ 100g
クルミ 50g
レーズン 50g
オートミール 30g
【下準備】
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_2.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
・クルミ・レーズンは刻んでおく
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_3.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
・無塩バター、卵は室温に戻しておく
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_4.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
・薄力粉、重曹は合わせてふるっておく
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_5.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
・天板にオーブンシートを敷いておく
【作り方】
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_6.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
1、無塩バターをボウルに入れ、泡立て器で柔らかくなるまで混ぜる。砂糖を2~3回に分けて加え、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529418_7.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
2、溶いた卵を2~3回に分けて(1)に加え、その都度よく混ぜる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529419_8.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
3、粉類を加え、泡立て器をゴムべらにかえて全体をさっくりと混ぜる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529419_9.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
4、チョコレートチップ、クルミ、レーズン、オートミールを加え混ぜる。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529419_10.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
5、ティースプーンなどで(4)をすくい、もう一本のスプーンで生地をこそげるようにして天板の上に落とし、190度のオーブンで8~10分焼く。
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673529419_11.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
6、焼き上がったら、ケーキクーラーなどの上にのせて粗熱をとる。
■多彩にアレンジできる、オートミールクッキーレシピ7選
・シンプルなオートミールクッキー
素材の味を活かしたシンプルなオートミールクッキーです。ブラウンシュガーを使って自然な甘みに仕上げます。少量のベーキングパウダーを加えため、ザクザク食感の中にもふんわりとした軽さがあって食べやすいです。生地は冷蔵庫で最低1時間、しっかりと休ませることで型抜きしやすくなりますよ。
・ザクザク食感のオートミールクッキー
オートミール:薄力粉=6:1の割合で、食物繊維たっぷり&オートミールのザクザク感を堪能できるクッキーに。シナモンパウダーを少量加えることで風味豊かに仕上がります。甘さ控えめながらも、満足感があるのがポイント。ダイエット中のおやつにピッタリです。
・オートミールココアクッキー
![](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252FWoman_erecipe%252F2023%252FE1673527801459%252F1673530491_12.jpeg&small=600&quality=100&type=webp)
出典:E・レシピ
ほろ苦いココア味の生地に、オートミールと麦チョコがたっぷりと入った新感覚のクッキーです。オートミールのザクッとした食感と、麦チョコのカリッとした食感が見事にマッチ! 麦チョコの甘さもアクセントに。麦チョコを使えば、チョコチップより費用を抑えられる点もうれしいですね。
・ナッツ&ドライフルーツ入りのオートミールクッキー
オートミールクッキーにレーズン、ドライクランベリー、スライスアーモンドを加えて、贅沢に仕上げるクッキーです。焼くまでにかかる時間は約10分。溶かしバターを使い、材料を混ぜてスプーンで成形するだけなので、あっという間に作れます。友人などへのプチプレゼントにもどうぞ。
・シリアルのドロップクッキー
オートミール、レーズン、チョコチップをたっぷり混ぜた、食べ応え抜群のアメリカンクッキーです。ワンボウルで作れて、生地を休ませたり、成形する必要はありません。思い立ったときにすぐに作れます。生地の半量にココアを加えて、2種類作るのも良いですね。ラッピングすれば、気兼ねなく贈れるプレゼントにもなります。
・キャロットクリームチーズクッキー
食物繊維が豊富なオートミールに、すりおろしたニンジンを加えた栄養満点のクッキーです。クリームチーズ入りでほのかに酸味があり、朝食としても適しています。野菜を美味しく摂れるので、子どものおやつにもピッタリですよ。
・ココナッツオイルの美腸クッキー
プレーンクッキーにオートミールやココナッツファインを混ぜ合わせた、身体にやさしいクッキーです。バターの代わりにココナッツオイルを使用しているため、焼くと甘い香りが漂ってきます。生地は棒状にまとめてから、包丁でカットするだけで簡単。ただし、ココナッツオイルは手の温度で溶けてくるので、切る前に冷蔵庫でしっかりと冷やしましょう。
今回ご紹介したレシピは、いずれも凝った工程はなく、簡単に作れるものばかりです。たくさん作って保存しておけば、ダイエット中の保存食・おやつとして役立ちます。手作りだからこそ、甘さを控えめにしたり、具材をプラスしたり、自分好みにアレンジ可能です。
▼飽きずに食べられる「オートミールのレシピ」はこちら!
食コラム記事ランキング
- 1 寒い日の夜食にも♪【煮込みうどんレシピ3選】くたくた野菜たっぷり!おすすめ具材も要チェック
- 2 京都・綾部【田舎の大鵬】~ヒトサラ編集長の編集後記 第76回
- 3 多彩な料理で使える!豚ひき肉のそぼろ&ソーセージレシピ5選〜ミニマム調理で手間いらず
- 4 カリカリ食感がたまらない!「ガーリックイカフライ」【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」38】
- 5 【玉ネギだけで作る人気レシピ3選】トロトロ甘みがたまらない!加熱した玉ネギのパワーとは!?
- 6 ビスキュイテリエ ブルトンヌ25年ホワイトデー限定焼き菓子、“春の花”描いたキャンディ型ギフトなど
- 7 【アンチョビパスタ】人気レシピ3選~キノコ・ ナス・ホウレン草で絶品!プロの味にするコツも
- 8 炊飯器で【サツマイモケーキ】パウンドケーキやプリンケーキのアレンジも!簡単レシピ5つを厳選
- 9 いちごの祭典「大阪ストロベリーフェスティバル」開催、苺スイーツ&限定パフェが集結
- 10 バレンタインにも♪【抹茶×チョコレシピ10選】マシュマロ・スコーンなど、ほろ苦くて色鮮やか
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
チンゲンサイのおかかがけ がおいしい!
ゲストさん 19:54
-
サヤインゲンのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 19:53
-
ジャガイモ入り卵焼き がおいしい!
ナガイさん 19:28
-
豆腐のみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 19:24
-
生米から作る本格モッツァレラチーズリゾット がおいしい!
ゲストさん 17:51
-
ジャガイモの酢の物 がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのピリ辛炒め がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
根菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
たたきゴボウのゴマ酢和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:29
-
きんぴらゴボウ がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
ゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
イカゲソとゴボウのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 17:28
-
たたきゴボウのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 17:28
ウーマンエキサイト特集