愛あるセレクトをしたいママのみかた
  1. E・レシピ >
  2. 食コラム >
  3. 【今日の献立】2025年2月16日(日)「漬けマグロとめかぶの丼」

【今日の献立】2025年2月16日(日)「漬けマグロとめかぶの丼」

プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「漬けマグロとめかぶの丼」 「玉ネギと厚揚げの煮物」 「ホウレン草のナメタケおろし和え」 の全3品。
丼に煮物、和え物とヘルシーでバランスのとれた献立です。


目次 [開く][閉じる]

【主食】漬けマグロとめかぶの丼

漬けダレに昆布を入れて旨味UP! 食べていく中で味の変化が楽しめる丼です。
漬けマグロとめかぶの丼

©Eレシピ


調理時間:10分+漬ける時間
カロリー:574Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

マグロ  (サク)150~180g
<漬けダレ>
  酒  小さじ2
  みりん  大さじ2
  しょうゆ  大さじ2
  昆布  (5cm角)1枚
めかぶ  (味付けなし)2カップ
ご飯  (炊きたて)丼2杯分
  作り置き甘酢  大さじ1.5~2
  大葉  3~4枚
卵黄  2個分
刻みのり  適量
練りワサビ  適量


【下準備】

マグロは厚さ5mmの薄切りにする。小鍋に<漬けダレ>の材料を入れて中火にかけ、ひと煮たちさせて昆布を加えて冷まし、マグロを10分漬け込む。
漬けマグロとめかぶの丼の下準備1

©Eレシピ


大葉は軸を切り落としてみじん切りにし、サッと水に放って水気を絞る。


【作り方】

1. ご飯に作り置き甘酢を加え、切るように混ぜ合わせる。粗熱が取れたら大葉を加え、混ぜ合わせる。
漬けマグロとめかぶの丼の作り方1

©Eレシピ


2. 器に(1)を盛り、めかぶをのせてマグロを並べる。さらに卵黄をのせて刻みのりを散らし、お好みで練りワサビを添える。食べる直前に、残っている<漬けダレ>をかける。
漬けマグロとめかぶの丼の作り方2

©Eレシピ




【副菜】玉ネギと厚揚げの煮物

仕上げにユズ皮を散らすことで風味UP!
玉ネギと厚揚げの煮物

©Eレシピ


調理時間:15分
カロリー:144Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

玉ネギ  1個
厚揚げ  (ひとくち大)6~8個
<調味料>
  麺つゆ  (2倍濃縮)50ml
  水  200ml
  みりん  大さじ1
ユズ皮  (すりおろし)適量


【下準備】

玉ネギは幅1cmのくし切りにする。 厚揚げは熱湯をかけ、食べやすい大きさに切る。
玉ネギと厚揚げの煮物の下準備1

©Eレシピ




【作り方】

1. 鍋にユズ皮以外の材料を入れて中火にかけ、玉ネギがくったりして煮汁が少なくなるまで煮る。器に盛り、ユズ皮を散らす。
玉ネギと厚揚げの煮物の作り方1

©Eレシピ




【副菜】ホウレン草のナメタケおろし和え

ホウレン草をゆでて和えるだけの簡単な一品。
ホウレン草のナメタケおろし和え

©Eレシピ


調理時間:10分
カロリー:84Kcal
レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子


材料(2人分)

ホウレン草  1束
瓶入りナメタケ  大さじ3
大根おろし  1/2カップ
ツナ  (缶)35~40g


【下準備】

ホウレン草は熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞り、長さ4cmに切る。ツナはザルに上げ、油をきる。
ホウレン草のナメタケおろし和えの下準備1

©Eレシピ


大根はザルに上げ、軽く水気をきる。


【作り方】

1. 全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。
ホウレン草のナメタケおろし和えの作り方1

©Eレシピ

この食コラムに関連するレシピ
今あなたにオススメ
この記事のキーワード
最新のおいしい!
ウーマンエキサイト特集
記事配信社一覧

【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピが4万件!

アプリ版
「E・レシピ」で、

毎日のご飯作りが
もっと快適に!

E・レシピアプリ

画面が
暗くならないから
調理中も
確認しやすい!

大きな工程画像を
表示する
クッキングモードで
解りやすい!

E・レシピアプリ 作り方

E・レシピで一緒に働いてみませんか?料理家やフードスタイリストなど、募集は随時行っています。

このサイトの写真、イラスト、文章を著作者に無断で転載、使用することは法律で禁じられています。

RSSの利用は、非営利目的に限られます。会社法人、営利目的等でご利用を希望される場合は、必ずこちらからお問い合わせください。

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.

最近見たレシピ