炊飯器で簡単【塩豚】人気レシピ7選!ストックしてポッサムにも丼にも展開できる♪
2024年9月15日 06:00
あると便利な保存食「塩豚」は、そのまま食べるだけでなく、チャーハンや焼きそばに入れたり、レタスで巻いてポッサムのように食べたりと使い勝手が抜群です。
さまざまな作り方がありますが、今回は、炊飯器でじっくり作る塩豚と、塩でもみ込み保存しながら常備する2種類の塩豚をご紹介します。
また、塩豚を使ったアイデアアレンジも併せてご紹介します。塩豚があれば、お弁当やおつまみなど手軽に使えるため、この機会に作っておくと便利ですよ。
低温調理の簡単レシピ 塩麹豚
【材料】(4人分)
豚バラ肉(ブロック) 500~550g
塩麹 大さじ 2
サニーレタス 適量
<薬味>
粒マスタード 適量
柚子胡椒 適量
粉山椒 適量
【下準備】
1、豚バラ肉に塩麹を全体にぬり、密封ができる厚手の袋に入れ、ストローを使って中の空気を抜く。
【作り方】
1、炊飯器に豚バラ肉を入れ、さらに熱湯をひたひたになるまで注ぎ入れ、保温を押す。
2、4時間経ったらスイッチを切り、そのまま常温になるまでゆっくり冷ます。冷めたら食べやすい大きさに切り、サニーレタス、お好みの<薬味>を添える。
【このレシピのポイント・コツ】
チャーハンや、焼きそばに入れてもおいしいですよ。
炊飯器の機種によってはできない場合もあります。加熱の仕組みはメーカーや機種によって違いがあるので、調理時間は調節して下さい。
セロリと塩豚のポトフ
【材料】(2人分)
<塩豚>
豚バラ肉(ブロック) 250g
塩 小さじ 1
セロリ 1本
キャベツ 1/4個
玉ネギ 1/2個
水 1500ml
ショウガ 1片
黒粒コショウ 2粒
酒 大さじ 2
粒マスタード(お好みで) 適量
【下準備】
1、<塩豚>を作る。豚バラ肉の表面に塩をすり込み、キッチンペーパーで包んで、その上からラップをしっかり巻く。冷蔵庫で5日以上寝かせる。
【作り方】
1、<塩豚>をさっと洗い、半分に切る。セロリは葉を取り、筋を引いた茎を2~3等分に切る。キャベツ、玉ネギは半分に切る。ショウガは薄切りにする。
2、鍋に水を入れ、(1)の<塩豚>、玉ネギ、セロリの葉、ショウガ、黒粒コショウ、酒を入れて、火にかける。
3、沸騰したら火を中火にし、アクを取りながら2時間ほど煮る。<塩豚>が柔らかくなったら、セロリ、キャベツを加える。
4、キャベツとセロリも柔らかくなったら火を止める。器に盛り、お好みで粒マスタードを添える。
煮込み時間は調理時間に含まれません。
【このレシピのポイント・コツ】
塩豚は一度作ると冷蔵庫で10日間ほどもちます。途中、ペーパーとラップが水っぽくなったら取り替えましょう。
噛めば噛むほどうま味が増す塩豚と根菜に、免疫力を高めるショウガのしぼり汁が入った体を芯から温めるスープです。ダイエット中の方にオススメしたい一品です。
塩に漬け込んでおいた塩豚は驚くほど柔らかく、ジューシーに肉のうま味が味わえます。細ネギを刻んで、ニンニク、ショウガ、ゴマ油とレモン汁で合わせたネギだれがぴったりマッチ。見た目よりさっぱりした味が印象的な丼です。
レシピでは、下茹でした豚バラを使っていますが、下茹でした塩豚を使えば、短時間で肉が柔らかいジューシーな回鍋肉が作れます。豚肉の余分な脂もなくさっぱりと食べられます。
レシピでは、塩でもんだ豚バラ肉を使いますが、あらかじめ火が通っている茹で塩豚を使えば、パパッと時短で作れます。モヤシ入りでボリューミーな卵焼きはお弁当やおつまみにピッタリです。
塩漬けでも、茹でたものでもどちらでも作れます。茹で塩豚の場合は、ワケギと調味液を茹で豚に絡めたら完成です。豚肉に塩が効いているため塩の量は調節してください。
今回ご紹介した塩豚の使い方アレンジ以外に、普段の炒め物に使ってもジューシーで柔らかく、味わい深く仕上がるんですよ。塩豚を冷蔵庫にストックしておくといざという時役立ちます。ぜひ参考にしてくださいね。
さまざまな作り方がありますが、今回は、炊飯器でじっくり作る塩豚と、塩でもみ込み保存しながら常備する2種類の塩豚をご紹介します。
また、塩豚を使ったアイデアアレンジも併せてご紹介します。塩豚があれば、お弁当やおつまみなど手軽に使えるため、この機会に作っておくと便利ですよ。
目次 [閉じる]
■【基本の塩豚】炊飯器で簡単
低温調理の簡単おいしい塩豚のレシピです。多少時間がかかりますが、その分おいしさは保証付きです。粒マスタードやニンニクなど、お好みの薬味を乗せてサニーレタスで巻いて食べると肉のうま味がダイレクトに感じられますよ。低温調理の簡単レシピ 塩麹豚
【材料】(4人分)
豚バラ肉(ブロック) 500~550g
塩麹 大さじ 2
サニーレタス 適量
<薬味>
粒マスタード 適量
柚子胡椒 適量
粉山椒 適量
【下準備】
1、豚バラ肉に塩麹を全体にぬり、密封ができる厚手の袋に入れ、ストローを使って中の空気を抜く。
【作り方】
1、炊飯器に豚バラ肉を入れ、さらに熱湯をひたひたになるまで注ぎ入れ、保温を押す。
2、4時間経ったらスイッチを切り、そのまま常温になるまでゆっくり冷ます。冷めたら食べやすい大きさに切り、サニーレタス、お好みの<薬味>を添える。
【このレシピのポイント・コツ】
チャーハンや、焼きそばに入れてもおいしいですよ。
炊飯器の機種によってはできない場合もあります。加熱の仕組みはメーカーや機種によって違いがあるので、調理時間は調節して下さい。
■【塩で漬け込む】塩豚ポトフ
塩豚は、豚バラ肉の表面に塩をすり込み、キッチンペーパーで包み、ラップをしっかり巻いて冷蔵庫で5日以上寝かせて作ります。寝かしている豚肉が途中でペーパーとラップが水っぽくなったら取り替えましょう。塩豚で作るポトフは肉のうま味と柔らかさに驚かされます。セロリと塩豚のポトフ
【材料】(2人分)
<塩豚>
豚バラ肉(ブロック) 250g
塩 小さじ 1
セロリ 1本
キャベツ 1/4個
玉ネギ 1/2個
水 1500ml
ショウガ 1片
黒粒コショウ 2粒
酒 大さじ 2
粒マスタード(お好みで) 適量
【下準備】
1、<塩豚>を作る。豚バラ肉の表面に塩をすり込み、キッチンペーパーで包んで、その上からラップをしっかり巻く。冷蔵庫で5日以上寝かせる。
【作り方】
1、<塩豚>をさっと洗い、半分に切る。セロリは葉を取り、筋を引いた茎を2~3等分に切る。キャベツ、玉ネギは半分に切る。ショウガは薄切りにする。
2、鍋に水を入れ、(1)の<塩豚>、玉ネギ、セロリの葉、ショウガ、黒粒コショウ、酒を入れて、火にかける。
3、沸騰したら火を中火にし、アクを取りながら2時間ほど煮る。<塩豚>が柔らかくなったら、セロリ、キャベツを加える。
4、キャベツとセロリも柔らかくなったら火を止める。器に盛り、お好みで粒マスタードを添える。
煮込み時間は調理時間に含まれません。
【このレシピのポイント・コツ】
塩豚は一度作ると冷蔵庫で10日間ほどもちます。途中、ペーパーとラップが水っぽくなったら取り替えましょう。
■人気の塩豚を使いこなす【アレンジレシピ:5選】
・塩豚とレンコンの根菜スープ
※塩をして保存した塩豚を使うレシピです。
噛めば噛むほどうま味が増す塩豚と根菜に、免疫力を高めるショウガのしぼり汁が入った体を芯から温めるスープです。ダイエット中の方にオススメしたい一品です。
・塩豚丼
※塩をして保存した塩豚を使うレシピです。
塩に漬け込んでおいた塩豚は驚くほど柔らかく、ジューシーに肉のうま味が味わえます。細ネギを刻んで、ニンニク、ショウガ、ゴマ油とレモン汁で合わせたネギだれがぴったりマッチ。見た目よりさっぱりした味が印象的な丼です。
・本格回鍋肉
※ゆでた塩豚を使うレシピです。
レシピでは、下茹でした豚バラを使っていますが、下茹でした塩豚を使えば、短時間で肉が柔らかいジューシーな回鍋肉が作れます。豚肉の余分な脂もなくさっぱりと食べられます。
・モヤシと塩豚の卵焼き
※ゆでた塩豚を使うレシピです。
レシピでは、塩でもんだ豚バラ肉を使いますが、あらかじめ火が通っている茹で塩豚を使えば、パパッと時短で作れます。モヤシ入りでボリューミーな卵焼きはお弁当やおつまみにピッタリです。
・ネギ塩豚丼
※ゆでた塩豚でも塩をして保存した塩豚でもどちらでも作れます。
塩漬けでも、茹でたものでもどちらでも作れます。茹で塩豚の場合は、ワケギと調味液を茹で豚に絡めたら完成です。豚肉に塩が効いているため塩の量は調節してください。
今回ご紹介した塩豚の使い方アレンジ以外に、普段の炒め物に使ってもジューシーで柔らかく、味わい深く仕上がるんですよ。塩豚を冷蔵庫にストックしておくといざという時役立ちます。ぜひ参考にしてくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 【1/28 ローソン新作】ウチカフェ×ゴディバ!バレンタインにもピッタリの濃厚チョコスイーツ3商品 実食レポ
- 2 節分に食べたい【恵方巻(太巻き)の具材29選】おすすめの具の組み合わせは?
- 3 【本格派】シチューの大人気レシピ3選!ビーフ・クリーム・トマトベースのシチューがそろう♪
- 4 【殿堂入り】15分以内で作れる!サバ缶の珠玉レシピ2選~生サバとの栄養素の違いも解説
- 5 【節分】わかりやすい!「恵方巻き(太巻き)」の巻き方がわかる基本のレシピ&アレンジレシピ
- 6 【ポカポカ温まる】今すぐ食べたい!絶品ポトフレシピ3選~ジャガイモの煮崩れを防ぐ方法も紹介
- 7 【殿堂入り】厚揚げの珠玉レシピ〜たった5分で作れるのに絶品!厚揚げの栄養や保存方法も紹介
- 8 簡単で飽きがこない【人気のトースト】レシピ3選!忙しい朝に作れてマンネリ打破も叶う♪
- 9 【すぐ食べられる!】豚ひき肉の主食レシピ3選!パパッと作れる絶品ワンプレート&丼
- 10 春菊で作ってみたいレシピは?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第55回】
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
節分汁 がおいしい!
ゲストさん 18:51
-
レンコンの桜エビ炒め がおいしい!
ゲストさん 18:49
-
北海道の味!鮭と野菜の具だくさん石狩汁 がおいしい!
ゲストさん 18:14
-
簡単おいしい!基本の炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 17:50
-
節分の定番!巻き寿司(恵方巻き) がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
ラディッシュの浅漬け がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
ラディッシュのハチミツ酢漬け がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
箸休めに!さっぱりラディッシュの甘酢漬け がおいしい!
ゲストさん 17:01
-
麻婆大根 がおいしい!
ゲストさん 16:31
-
モヤシとツナのかき揚げ がおいしい!
ゆずちゃんさん 16:14
-
ポリポリおやつ豆 がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
豆乳もち がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
昆布と厚揚げの煮物 がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
本格派のカレー南蛮うどん がおいしい!
ゲストさん 15:31
-
牛肉のお祝いロール がおいしい!
ゲストさん 14:05
ウーマンエキサイト特集