「カブ」が主役のレシピ17選〜定番おかずから作り置きまで幅広い!カブの葉も美味しくアレンジ
2024年5月14日 06:00
ゴールデンウィークが明け、みなさん胃腸の調子はいかがですか?
3~5月が旬の春カブは、消化酵素を効率的に摂取でき、胃もたれの解消や食欲不振の改善が期待できます。
また、みずみずしくて柔らかく、甘みが強いため、サラダや漬物など生食に向いています。

今回は、春カブを美味しく味わえる絶品レシピ【17選】をご紹介!
スープやサラダから、忙しい日に役立つ作り置きレシピ、カブの葉を使ったレシピまで幅広くピックアップしました。ぜひ参考にしてください。

皮も葉も無駄なく使えて、栄養満点! 柔らかく煮たカブはとトロッと甘く、出汁の効いたみそ汁と相まって絶品です。油揚げでコクと旨味がUPし、まろやかに仕上がります。

生クリームは使わず、牛乳で手軽に作れるポタージュです。コンソメスープでカブを柔らかく煮たらミキサーでかくはんし、牛乳を加えて温めます。サラッと口当たりが良く、カブの甘みが詰まった一杯です。暑い日は冷製にしても◎。

ベーコンの旨味でカブの甘みが引き立ち、ホッとするやさしい味わいです。トロッと柔らかいカブとサッと煮た茎の食感が楽しめます。

カブと牛乳は胃にやさしい組み合わせ。野菜の甘みやベーコンの旨味がしっかりと感じられ、子どもも飲みやすいです。軽くとろみをつけるため、満足感もバッチリですよ。

カリカリに炒めたジャコと香ばしいゴマ油、甘くてみずみずしいカブは相性抜群! カブの葉まで無駄なく使えて、甘酢でさっぱりといただけます。いろんな食感を堪能できて、満足感が得られる一品です。

カブをツナマヨ味で和えれば、大人だけでなく子どももモリモリ食べてくれそうですね。ツナの旨味とマヨネーズのコクがしっかりなじみ、しょう油の香りが全体の味を引き締めます。あと1品欲しいときにも便利です。

千切りにしたカブと、シャキシャキ食感のリンゴのコラボがたまらない一品。リンゴのやさしい甘さと酸味が調和し、飽きずに美味しく食べられます。さっぱりしているので、カレーや肉料理などの付け合わせにもおすすめです。

カブの甘みと生ハムの塩気が好相性。カブや玉ネギなどは粒マスタード入りの甘酸っぱいドレッシングに漬けておくことで、しっかり味に。ワインのおもとにもイチオシです。

切って漬け込むだけ! あっさりサラダ仕立てのマリネです。冷蔵庫でよく冷やしてから召し上がれ。時間を置いたほうが美味しさUPします。こってり系おかずの付け合わせに最適。1品あると食卓が華やかになりますね。

材料はカブと塩昆布の2つ! シンプルながらもしっかり味で、ごはんにもピッタリな副菜です。最短で15分ほど漬ければ食べられるため、忙しい日にも大助かりですよ。

みずみずしいキュウリとカブの浅漬けは暑い日の箸休めにイチオシ! 砂糖と塩のみのシンプルな味つけで、仕上げに刻んだ大葉を加えるのがポイントです。前日の夜に作り置きしておけば、朝ごはんのおともにも。

ニンニクとゴマ油の香りが食欲をそそり、ビールのおつまみに喜ばれる一品です。カブを薄いくし切りにすることで、コリコリとした食感を存分に楽しめますよ。

カブと葉を塩もみしたら、ポン酢しょうゆとかつお節で和えるだけ。簡単に味が決まり、あっさりとおいしい一品です。カブの水気をしっかりと絞ることで味がぼやけません。

レモンの風味を効かせるのがコツ。とっても爽やかな漬物です。甘酢とレモンの酸味がカブの甘みを引き立てます。さっぱりとピクルス感覚でいただけますよ。和・洋・中料理を選ばず、箸休みになる便利な一品です。

カブの葉とショウガで作れる簡単混ぜご飯です。シンプルな味つけですが、カブのシャキシャキ食感が心地良く、どんどん箸が進みます。おにぎりにするのもおすすめです。

カブの葉をベーコンと炒めるだけのお助け時短メニュー。カブの葉がベーコンの旨味を吸い、とってもジューシーに仕上がります。カブの葉はサッと火を通し、少し歯ごたえが残るくらいがベストです。

定番のゴマ和えをカブの葉でアレンジ! シャキシャキとした歯ごたえが楽しめる、香ばしい一品です。栄養たっぷりのビタミンカラーで、食卓やお弁当を華を添えましょう。
春カブが楽しめるのはわずかな期間だけ。白い根の部分だけでなく、葉や茎も美味しく食べられます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、余すことなく堪能してみてはいかがでしょうか。
3~5月が旬の春カブは、消化酵素を効率的に摂取でき、胃もたれの解消や食欲不振の改善が期待できます。
また、みずみずしくて柔らかく、甘みが強いため、サラダや漬物など生食に向いています。

今回は、春カブを美味しく味わえる絶品レシピ【17選】をご紹介!
スープやサラダから、忙しい日に役立つ作り置きレシピ、カブの葉を使ったレシピまで幅広くピックアップしました。ぜひ参考にしてください。
目次 [閉じる]
■カブの<スープ>レシピ4選
カブは煮込むと甘みが増し、とろりと柔らかに。スープや汁物の具材として大活躍します。・カブと油揚げのみそ汁

皮も葉も無駄なく使えて、栄養満点! 柔らかく煮たカブはとトロッと甘く、出汁の効いたみそ汁と相まって絶品です。油揚げでコクと旨味がUPし、まろやかに仕上がります。
・カブポタージュ

生クリームは使わず、牛乳で手軽に作れるポタージュです。コンソメスープでカブを柔らかく煮たらミキサーでかくはんし、牛乳を加えて温めます。サラッと口当たりが良く、カブの甘みが詰まった一杯です。暑い日は冷製にしても◎。
・カブとベーコンのスープ

ベーコンの旨味でカブの甘みが引き立ち、ホッとするやさしい味わいです。トロッと柔らかいカブとサッと煮た茎の食感が楽しめます。
・カブのミルクスープ

カブと牛乳は胃にやさしい組み合わせ。野菜の甘みやベーコンの旨味がしっかりと感じられ、子どもも飲みやすいです。軽くとろみをつけるため、満足感もバッチリですよ。
■カブの<サラダ>レシピ5選
柔らかいカブは生のままサラダにするのも人気です。味にくせがなく、多彩なバリエーションを楽しめます。・カブジャコサラダ

カリカリに炒めたジャコと香ばしいゴマ油、甘くてみずみずしいカブは相性抜群! カブの葉まで無駄なく使えて、甘酢でさっぱりといただけます。いろんな食感を堪能できて、満足感が得られる一品です。
・ツナ入りカブサラダ

カブをツナマヨ味で和えれば、大人だけでなく子どももモリモリ食べてくれそうですね。ツナの旨味とマヨネーズのコクがしっかりなじみ、しょう油の香りが全体の味を引き締めます。あと1品欲しいときにも便利です。
カブとリンゴのコールスローサラダ

千切りにしたカブと、シャキシャキ食感のリンゴのコラボがたまらない一品。リンゴのやさしい甘さと酸味が調和し、飽きずに美味しく食べられます。さっぱりしているので、カレーや肉料理などの付け合わせにもおすすめです。
・生ハムとカブのサラダ

カブの甘みと生ハムの塩気が好相性。カブや玉ネギなどは粒マスタード入りの甘酸っぱいドレッシングに漬けておくことで、しっかり味に。ワインのおもとにもイチオシです。
・カブとニンジンのマリネ

切って漬け込むだけ! あっさりサラダ仕立てのマリネです。冷蔵庫でよく冷やしてから召し上がれ。時間を置いたほうが美味しさUPします。こってり系おかずの付け合わせに最適。1品あると食卓が華やかになりますね。
■カブの<作り置き>レシピ5選
漬物やナムルは冷蔵庫で3日ほど保存できます。作り置きしておくと副菜やお弁当に便利ですよ。・カブと塩昆布の簡単つけもの

材料はカブと塩昆布の2つ! シンプルながらもしっかり味で、ごはんにもピッタリな副菜です。最短で15分ほど漬ければ食べられるため、忙しい日にも大助かりですよ。
・キュウリとカブの浅漬け

みずみずしいキュウリとカブの浅漬けは暑い日の箸休めにイチオシ! 砂糖と塩のみのシンプルな味つけで、仕上げに刻んだ大葉を加えるのがポイントです。前日の夜に作り置きしておけば、朝ごはんのおともにも。
・カブのナムル

ニンニクとゴマ油の香りが食欲をそそり、ビールのおつまみに喜ばれる一品です。カブを薄いくし切りにすることで、コリコリとした食感を存分に楽しめますよ。
・カブの和え物

カブと葉を塩もみしたら、ポン酢しょうゆとかつお節で和えるだけ。簡単に味が決まり、あっさりとおいしい一品です。カブの水気をしっかりと絞ることで味がぼやけません。
・カブの甘酢漬け

レモンの風味を効かせるのがコツ。とっても爽やかな漬物です。甘酢とレモンの酸味がカブの甘みを引き立てます。さっぱりとピクルス感覚でいただけますよ。和・洋・中料理を選ばず、箸休みになる便利な一品です。
■<カブの葉>を使ったレシピ3選
カブの葉にはβカロテン、ビタミンC、カルシウム、カリウムなどの栄養が豊富です。捨てずに料理に活用しましょう。・カブの葉ご飯

カブの葉とショウガで作れる簡単混ぜご飯です。シンプルな味つけですが、カブのシャキシャキ食感が心地良く、どんどん箸が進みます。おにぎりにするのもおすすめです。
・カブの葉の塩炒め

カブの葉をベーコンと炒めるだけのお助け時短メニュー。カブの葉がベーコンの旨味を吸い、とってもジューシーに仕上がります。カブの葉はサッと火を通し、少し歯ごたえが残るくらいがベストです。
・ニンジンとカブの葉のゴマ和え

定番のゴマ和えをカブの葉でアレンジ! シャキシャキとした歯ごたえが楽しめる、香ばしい一品です。栄養たっぷりのビタミンカラーで、食卓やお弁当を華を添えましょう。
春カブが楽しめるのはわずかな期間だけ。白い根の部分だけでなく、葉や茎も美味しく食べられます。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、余すことなく堪能してみてはいかがでしょうか。
食コラム記事ランキング
- 1 炊飯器で簡単【鮭の炊き込みごはん】キノコや大根、サツマイモと合わせた具だくさんレシピ5選
- 2 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 3 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 4 【無限に食べられる】アボカドの絶品レシピ6選~おもてなしに役立つオシャレな一品も登場♪
- 5 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 6 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
- 7 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
- 8 ぼたもちの原料はどれ?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第108回】
- 9 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 10 ミスタードーナツ×祇園辻利25年第1弾、わらびもち入り宇治抹茶尽くし&ザクザクきなこのドーナツなど
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
しいちゃんさん 03/27
-
ニンジンとオレンジのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
鮭とホウレン草のチャーハン がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
芽ヒジキの炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
小松菜のゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
サツマイモのサラダ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーの肉みそあんかけ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
キャベツと鶏肉のスープ がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
ブロッコリーのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 03/27
-
クリーミーカルボナーラ がおいしい!
ゲストさん 03/27
ウーマンエキサイト特集