梅マイスターが伝授する、万能調味料「梅酢」の使い方 疲労回復に!
2024年9月6日 09:37
健康志向の高まりとおうち時間の増加で食仕事が浸透して、自分で梅を漬けはじめた方も増え、副産物として出来た「梅酢」をどうしたらいいのかなと思っている方も多いのではないでしょうか。
「梅酢」が健康にいいことはわかっていても、まだ使いこなすまではいっていない方のために、今回は梅マイスターがオススメする、「梅酢」の効果的な使い方をご紹介したいと思います。

総称して「梅酢」と呼ばれていますがお酢のような酸味があるわけではなく、梅がほのかに香るシンプルで塩味の効いた味です。

また、血液の流れを良くし、免疫力アップも期待できる今密かに注目されている万能調味料の一つなのです。
それでは早速、「梅酢」を使って作る簡単万能レシピをご紹介します。

ショウガを千切りにし、赤梅酢に漬け込むだけの簡単レシピ。
市販の紅ショウガより酸味が強くなりますが、完全無添加無着色なので安心して頂くことが出来ます。焼きそばやたこ焼き、お好み焼きに乗せたり、刻んで天かすと一緒にごはんに混ぜたり、卵焼きの具にしたりしても美味しいですよ。
画像は漬け込んですぐのものです。しばらく置いておくと鮮やかな赤色になります。

新ショウガをスライサーで薄くスライスしたら、作り置き甘酢(ない場合はすし酢でもOK)に小さじ一杯分程度梅酢を入れて作った自家製のガリ。
新ショウガは疲労回復効果があり強い殺菌作用もあるので、夏バテには効果的です。
(※)作り置き甘酢の作り方
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/3b255aac9fa973373dc1e70fbe902e60.html

パサつきがちな鶏のむね肉を梅酢で漬け込んだから揚げは、特に味付けをする必要もなく、驚くほどしっとり仕上がるので梅酢が手に入ったら是非作って頂きたいレシピの一つ。縁の下の力持ち的に活躍してくれる梅酢が益々愛おしくなりますよ。

梅酢、みりん、酒を全て大さじ2の黄金比で作る「鶏手羽元と卵の梅酢煮」。鶏肉と梅の相性は抜群です!果実味豊かな酸味が癖になりますよ。鶏肉もホロホロで美味しい!

食物繊維もビタミンも豊富な美容食である切干し大根を梅干しと甘酢で和えた一品は、梅酢とみりんでも代用可能。大葉やミョウガなど薬味たっぷりでも美味しいですよ。ツナやキュウリを入れても◎。

あつあつご飯に梅酢と大葉を混ぜ込んで作ったおにぎりは、真ん中に梅を入れなくともお米全体が優しい梅のお味でなんだかほっこり優しい気持ちにさせてくれます。両面を焼いて、お出汁をかけて焼きおにぎり茶漬けにしても美味しいですよ。
ショウガ以外にも、水分をしっかり抜いた木綿豆腐を漬け込んでおくと色がきれいな酢豆腐が出来上がります。これは焼酎、日本酒が進んじゃう。お酒好きにはたまらないおつまみです。
また、いつものフレンチドレッシングに少し梅酢を加えると、より爽やかでさっぱりテイストになり、食欲増進にもつながります。
古き良き日本の伝統食である梅干しから作られる副産物の「梅酢」。健康維持のためにも意識してどんどん暮らしに取り入れていきましょう。
「梅酢」が健康にいいことはわかっていても、まだ使いこなすまではいっていない方のために、今回は梅マイスターがオススメする、「梅酢」の効果的な使い方をご紹介したいと思います。

目次 [閉じる]
◆「梅酢」って何?
梅酢は自家製梅干しを作る過程で出来るもので、梅と塩だけからできたものを「白梅酢」、赤紫蘇漬けからできたものは「赤梅酢」と呼ばれています。総称して「梅酢」と呼ばれていますがお酢のような酸味があるわけではなく、梅がほのかに香るシンプルで塩味の効いた味です。

◆「梅酢」の効能
殺菌効果の強いクエン酸やポリフェノールを含むため、成人病予防や疲労回復に効果が期待できると言われています。また、血液の流れを良くし、免疫力アップも期待できる今密かに注目されている万能調味料の一つなのです。
それでは早速、「梅酢」を使って作る簡単万能レシピをご紹介します。
◆「梅酢」を使って作る簡単万能レシピ
・完全無添加!自家製紅ショウガ

ショウガを千切りにし、赤梅酢に漬け込むだけの簡単レシピ。
市販の紅ショウガより酸味が強くなりますが、完全無添加無着色なので安心して頂くことが出来ます。焼きそばやたこ焼き、お好み焼きに乗せたり、刻んで天かすと一緒にごはんに混ぜたり、卵焼きの具にしたりしても美味しいですよ。
画像は漬け込んですぐのものです。しばらく置いておくと鮮やかな赤色になります。
・自家製新ショウガの甘酢漬け

新ショウガをスライサーで薄くスライスしたら、作り置き甘酢(ない場合はすし酢でもOK)に小さじ一杯分程度梅酢を入れて作った自家製のガリ。
新ショウガは疲労回復効果があり強い殺菌作用もあるので、夏バテには効果的です。
(※)作り置き甘酢の作り方
https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/3b255aac9fa973373dc1e70fbe902e60.html
・梅酢でしっとりむね肉のから揚げ

出典:E・レシピ
パサつきがちな鶏のむね肉を梅酢で漬け込んだから揚げは、特に味付けをする必要もなく、驚くほどしっとり仕上がるので梅酢が手に入ったら是非作って頂きたいレシピの一つ。縁の下の力持ち的に活躍してくれる梅酢が益々愛おしくなりますよ。
・鶏手羽元と卵の梅酢煮

出典:E・レシピ
梅酢、みりん、酒を全て大さじ2の黄金比で作る「鶏手羽元と卵の梅酢煮」。鶏肉と梅の相性は抜群です!果実味豊かな酸味が癖になりますよ。鶏肉もホロホロで美味しい!
・切干し大根の梅酢和え

出典:E・レシピ
食物繊維もビタミンも豊富な美容食である切干し大根を梅干しと甘酢で和えた一品は、梅酢とみりんでも代用可能。大葉やミョウガなど薬味たっぷりでも美味しいですよ。ツナやキュウリを入れても◎。
・梅酢とゴマのサッパリおにぎり

出典:E・レシピ
あつあつご飯に梅酢と大葉を混ぜ込んで作ったおにぎりは、真ん中に梅を入れなくともお米全体が優しい梅のお味でなんだかほっこり優しい気持ちにさせてくれます。両面を焼いて、お出汁をかけて焼きおにぎり茶漬けにしても美味しいですよ。
ショウガ以外にも、水分をしっかり抜いた木綿豆腐を漬け込んでおくと色がきれいな酢豆腐が出来上がります。これは焼酎、日本酒が進んじゃう。お酒好きにはたまらないおつまみです。
また、いつものフレンチドレッシングに少し梅酢を加えると、より爽やかでさっぱりテイストになり、食欲増進にもつながります。
古き良き日本の伝統食である梅干しから作られる副産物の「梅酢」。健康維持のためにも意識してどんどん暮らしに取り入れていきましょう。
食コラム記事ランキング
- 1 コスパ抜群【厚揚げ×チーズ】15分以内で作れて簡単!おうちの常連メニューになる5選
- 2 【人気TOP10】「鶏むね肉」の優秀レシピ!多彩なレパートリーでヘルシーもおいしいも叶う♪
- 3 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 4 冷凍保存できる!タケノコと豚肉の春巻き~春が旬の〈タケノコ〉香りや食感を活かす方法とは?~
- 5 ダイエットにも【せいろ蒸しレシピ3選】ノンオイル調理で健康的!おすすめ食材や使い方も紹介
- 6 熊本の夜を楽しみたい! 駅から徒歩でいけるお店5選|熊本県
- 7 【今日の献立】2025年3月14日(金)「鶏肉のトマトペンネ」
- 8 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 9 特別な日から日常使いまで、家族で訪れたいお店5選|愛知
- 10 あんこスイーツの祭典「あんこパーティー」伊勢丹立川店で、あんバタースコーン&桜もち羊羹
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
さっぱりやわらか!豚ヒレ肉のオニオンマリネソテー がおいしい!
ゲストさん 06:07
-
ホタテの梅カルパッチョ がおいしい!
ミーボーさん 01:19
-
アサリと卵のトロミスープ がおいしい!
ひかるやまもとさん 01:04
-
アサリと卵のトロミスープ がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
レタスのサラダ がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
春巻きの具丼 がおいしい!
ゲストさん 00:57
-
春巻きの具丼 がおいしい!
さん 00:54
-
サグチキンカレー(ほうれん草と鶏肉のカレー) がおいしい!
ゲストさん 00:21
-
ホタテの梅カルパッチョ がおいしい!
金ちゃんさん 00:12
-
和食の定番 イワシのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 00:11
-
春巻きの具丼 がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
小松菜とエノキのナムル がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
豚とキャベツのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
和食の定番 イワシのショウガ煮 がおいしい!
ゲストさん 03/15
-
菜の花と干しエビのいなり寿司 がおいしい!
ゲストさん 03/15
ウーマンエキサイト特集