韓国料理「キンパ」とは?作り方&人気レシピ4選|キンパに合うチヂミやサラダ、チキンも登場
2024年2月3日 08:00
韓国ブームを受け、日本でもコンビニで商品化されたり、専門店ができたりしている「キンパ」。
日本の海苔巻きに似ていますが、ゴマ油など韓国ならではの味つけと具材で子どもから大人まで人気です。断面の彩りが良く、お皿に並べるだけで食卓が華やかになります。

今回は、キンパの作り方のほか、アレンジレシピ【4選】をご紹介。キンパと一緒に食べたい韓国料理レシピ【10選】もピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
見た目は日本の巻き寿司に似ていますが、酢飯ではなく、ゴマ油や塩で混ぜ込んだご飯を使っているのが特徴。具材は主にニンジンやゴボウ、卵、ホウレン草、たくあん、炒めた牛肉、キムチなどを使っています。野菜と具材がたっぷり詰まっていて、切った断面が美しいのも魅力です。

市販の焼き肉のタレを使い、しっかりした味つけでボリューム満点! 香り高いゴマ油が食欲をそそります。タンパク質も野菜もたっぷり摂れるのがうれしいですね。ご飯よりも具材の割合を多めにすると、グッと本場の味に近づきますよ。

お肉の代わりにサバ缶をを活用。錦糸卵、白菜キムチと一緒にご飯で巻きます。サバとキムチの旨味たっぷりで、栄養もバッチリです。これなら魚が嫌いな方でも美味しくいただけそうですね。

ピリ辛キムチ×スライスチーズのコクが相性抜群! キュウリのポリポリ食感がいいアクセントになります。カットしたキンパをレンジで数秒加熱し、チーズをとろ~りさせても最高です。

キムチにツナ+マヨネーズでまろやかさをプラス。大葉の爽やかさが食欲をかきたて、食べ始めると止まらない美味しさです。火を使わずに手軽な材料で作れるため、小腹が空いたときやお酒のおつまみとしても◎。

ニラたっぷりでスタミナ満点! 生地にしっかり味をつけるため、何もつけなくても美味しいのが人気の秘訣。薄く焼いて、カリカリ食感を楽しみましょう。キンパとチヂミがあれば、人気の韓国料理が食べられる豪華な献立になりますよ。

カラッと揚げた鶏肉にコチュジャンベースの甘辛ダレをからめる、韓国の定番チキンです。献立を一気にボリュームUPしてくれます。旨味と辛さが絶妙でビールがどんどん進みますよ。お弁当にもおすすめです。

キンパに合う汁物なら、スンドゥブがイチオシ! 本場韓国ではキンパをメイン、スンドゥブをおかずにする食べ方が定番です。ヘルシーでありながら食べ応えがあり、体をポカポカに温めてくれますよ。

韓国料理で人気なチーズタッカルビをホットプレートで再現! とろとろチーズを具材にからめていただきましょう。家族みんなでワイワイ楽しめるので、休日ごはんにもってこい。キンパとチーズタッカルビで、完璧な献立に。

韓国の人気屋台グルメ「トッポギ」を切り餅で作るお手軽レシピです。甘辛のモチモチ食感がくせになり、おつまみ感覚でいただけます。10分でパパッと作れるので、あと1品ほしいときに便利です。

ボウルで和えるだけの5分で完成! ゴマ油の香りが食欲をそそり、生野菜が美味しく食べられます。仕上げに韓国のりを散らすと味が締まりますよ。キンパやこってり系おかずと交互に食べたくなりますね。

いつもの肉じゃがに甘辛いコチュジャンを入れて、韓国風にアレンジ。ジャガイモはレンジで加熱しておき、材料を炒めて調味料を入れるだけと簡単です。濃いめの味付けで、おかずとしてもおつまみとしても◎。

柔らかく茹でた豚肉にみそをつけ、サンチュを巻いていただきます。ポッサムはキンパ同様、少量ずつつまめるメニューなので、パーティーやおもてなしに最適です。豚肉の煮汁はスープにアレンジできますよ。

肉ダネに豚キムチを混ぜ込んで旨味がたっぷり! キンパと合わせれば、屋台セットの完成です。モチモチの皮とジューシーな肉汁がたまりません。ニンニクダレにつけて食べるほか、スープや鍋に入れても絶品ですよ。

焼き肉のタレで手早く作れる、本格チャプチェです。牛肉の旨味をたっぷり吸った春雨がやみつきに。キノコ・野菜がたくさん食べられるのも魅力です。彩り鮮やかで食卓も明るくなりますね。
キンパは日本で言う「おにぎり」のような韓国の国民食です。美味しいのはもちろん、1品でご飯・お肉・野菜がバランスよく食べられます。普段の食卓はもちろん、お弁当、パーティーでも活躍してくれそうですね。
日本の海苔巻きに似ていますが、ゴマ油など韓国ならではの味つけと具材で子どもから大人まで人気です。断面の彩りが良く、お皿に並べるだけで食卓が華やかになります。

今回は、キンパの作り方のほか、アレンジレシピ【4選】をご紹介。キンパと一緒に食べたい韓国料理レシピ【10選】もピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次 [閉じる]
■キンパとは?
キンパとは、韓国風海苔巻きのことです。韓国ではファーストフード的存在で、持ちやすく食べやすいことから、お弁当に入れる定番メニューなのだそう。韓国語で「キム=ご飯」、「パプ=ご飯」を意味し、キンパ・キムパプと言われています。見た目は日本の巻き寿司に似ていますが、酢飯ではなく、ゴマ油や塩で混ぜ込んだご飯を使っているのが特徴。具材は主にニンジンやゴボウ、卵、ホウレン草、たくあん、炒めた牛肉、キムチなどを使っています。野菜と具材がたっぷり詰まっていて、切った断面が美しいのも魅力です。
■初心者でも簡単【キンパ】の作り方
クルクル~っと転がすだけで作れる、ひと口サイズのキンパです。市販の韓国のりを使えば、ゴマ油を塗る手間も省けて楽チン。カニカマやたくあんの旨味が合わさって、食感も楽しい一品です。韓国のり巻き(キンパ)

【材料】(2人分)
韓国のり(8切) 12~16枚
カニ風味カマボコ 5~6本
たくあん 3~4cm
サヤインゲン 12~16本
<調味料>
すり白ゴマ 小さじ 2
ゴマ油 小さじ 1
塩 少々
ご飯(炊きたて) 茶碗 2杯分
白ゴマ 適量
白菜キムチ 適量
【下準備】
1、たくあんはせん切りにする。カニ風味カマボコはほぐす。

2、サヤインゲンは軸側を少し切り落とす。分量外の塩を入れた熱湯でゆでてザルに上げ、長さを半分に切る。

【作り方】
1、ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせ、サヤインゲンを入れて和える。

2、韓国のりにご飯を薄く広げてのせ、カニ風味カマボコ、たくあん、(1)のサヤインゲンをのせて巻く。同じものを8個作る。器に盛り、白ゴマを振り、白菜キムチを添える。


【材料】(2人分)
韓国のり(8切) 12~16枚
カニ風味カマボコ 5~6本
たくあん 3~4cm
サヤインゲン 12~16本
<調味料>
すり白ゴマ 小さじ 2
ゴマ油 小さじ 1
塩 少々
ご飯(炊きたて) 茶碗 2杯分
白ゴマ 適量
白菜キムチ 適量
【下準備】
1、たくあんはせん切りにする。カニ風味カマボコはほぐす。

2、サヤインゲンは軸側を少し切り落とす。分量外の塩を入れた熱湯でゆでてザルに上げ、長さを半分に切る。

【作り方】
1、ボウルで<調味料>の材料を混ぜ合わせ、サヤインゲンを入れて和える。

2、韓国のりにご飯を薄く広げてのせ、カニ風味カマボコ、たくあん、(1)のサヤインゲンをのせて巻く。同じものを8個作る。器に盛り、白ゴマを振り、白菜キムチを添える。

■バリエーション豊富【キンパ】人気レシピ4選
王道から変わり種まで、誰でも簡単に試せるキンパのアレンジテクをご紹介します。・ゴマ油たっぷり韓国風のり巻き

市販の焼き肉のタレを使い、しっかりした味つけでボリューム満点! 香り高いゴマ油が食欲をそそります。タンパク質も野菜もたっぷり摂れるのがうれしいですね。ご飯よりも具材の割合を多めにすると、グッと本場の味に近づきますよ。
・サバ缶の韓国のり巻き

お肉の代わりにサバ缶をを活用。錦糸卵、白菜キムチと一緒にご飯で巻きます。サバとキムチの旨味たっぷりで、栄養もバッチリです。これなら魚が嫌いな方でも美味しくいただけそうですね。
・キムチチーズの韓国風のり巻き

ピリ辛キムチ×スライスチーズのコクが相性抜群! キュウリのポリポリ食感がいいアクセントになります。カットしたキンパをレンジで数秒加熱し、チーズをとろ~りさせても最高です。
・キムチとツナマヨのキンパ

キムチにツナ+マヨネーズでまろやかさをプラス。大葉の爽やかさが食欲をかきたて、食べ始めると止まらない美味しさです。火を使わずに手軽な材料で作れるため、小腹が空いたときやお酒のおつまみとしても◎。
■キンパと一緒に食べたい【韓国料理】レシピ10選
夕食やパーティーにキンパを出すなら、もう1~2品ほかの料理も用意したいところ。韓国風のおかずなら相性抜群で、献立に統一感が出ますよ。・ニラたっぷりチヂミ

ニラたっぷりでスタミナ満点! 生地にしっかり味をつけるため、何もつけなくても美味しいのが人気の秘訣。薄く焼いて、カリカリ食感を楽しみましょう。キンパとチヂミがあれば、人気の韓国料理が食べられる豪華な献立になりますよ。
・韓国風ヤンニョムチキン

カラッと揚げた鶏肉にコチュジャンベースの甘辛ダレをからめる、韓国の定番チキンです。献立を一気にボリュームUPしてくれます。旨味と辛さが絶妙でビールがどんどん進みますよ。お弁当にもおすすめです。
・ピリ辛スンドゥブ

キンパに合う汁物なら、スンドゥブがイチオシ! 本場韓国ではキンパをメイン、スンドゥブをおかずにする食べ方が定番です。ヘルシーでありながら食べ応えがあり、体をポカポカに温めてくれますよ。
・チーズタッカルビ

韓国料理で人気なチーズタッカルビをホットプレートで再現! とろとろチーズを具材にからめていただきましょう。家族みんなでワイワイ楽しめるので、休日ごはんにもってこい。キンパとチーズタッカルビで、完璧な献立に。
・甘辛トッポギ

韓国の人気屋台グルメ「トッポギ」を切り餅で作るお手軽レシピです。甘辛のモチモチ食感がくせになり、おつまみ感覚でいただけます。10分でパパッと作れるので、あと1品ほしいときに便利です。
・チョレギサラダ

ボウルで和えるだけの5分で完成! ゴマ油の香りが食欲をそそり、生野菜が美味しく食べられます。仕上げに韓国のりを散らすと味が締まりますよ。キンパやこってり系おかずと交互に食べたくなりますね。
・韓国風豚バラ肉じゃが(カムジャタン)

いつもの肉じゃがに甘辛いコチュジャンを入れて、韓国風にアレンジ。ジャガイモはレンジで加熱しておき、材料を炒めて調味料を入れるだけと簡単です。濃いめの味付けで、おかずとしてもおつまみとしても◎。
・ポッサム(ゆで豚とサンチュ)

柔らかく茹でた豚肉にみそをつけ、サンチュを巻いていただきます。ポッサムはキンパ同様、少量ずつつまめるメニューなので、パーティーやおもてなしに最適です。豚肉の煮汁はスープにアレンジできますよ。
・豚キムチマンドゥ(韓国式水餃子)

肉ダネに豚キムチを混ぜ込んで旨味がたっぷり! キンパと合わせれば、屋台セットの完成です。モチモチの皮とジューシーな肉汁がたまりません。ニンニクダレにつけて食べるほか、スープや鍋に入れても絶品ですよ。
・野菜たっぷりチャプチェ

焼き肉のタレで手早く作れる、本格チャプチェです。牛肉の旨味をたっぷり吸った春雨がやみつきに。キノコ・野菜がたくさん食べられるのも魅力です。彩り鮮やかで食卓も明るくなりますね。
キンパは日本で言う「おにぎり」のような韓国の国民食です。美味しいのはもちろん、1品でご飯・お肉・野菜がバランスよく食べられます。普段の食卓はもちろん、お弁当、パーティーでも活躍してくれそうですね。
食コラム記事ランキング
- 1 【ダイエットにも最適】高カカオチョコレートの効能&食べるタイミング、デメリットも徹底解説!
- 2 【塩サバ:10選】マリネや煮込み、押し寿司などに簡単アレンジ〜子どもも飽きずに食べられる!
- 3 【今日の献立】2025年4月26日(土)「鶏の照り焼き手巻きご飯」
- 4 「逗子蚤の市」湘南・リビエラ逗子マリーナに食器&インテリア雑貨集結、ビール楽しむドリンクエリアも
- 5 「またこれ?」とは言わせない【子どもが喜ぶ】主食・主菜レシピ10選~GWの献立の参考に!
- 6 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 7 時短!基本は【混ぜるだけレシピ】9選~サラダ・おかず・主食がほぼ火を使わず簡単に作れる!
- 8 まだまだ食べたい! 春が旬の「タケノコ」を使ったおすすめレシピ5選
- 9 【春爛漫】ホタルイカのレシピ10選〜いずれも絶品!おつまみにもなる一品やパスタが勢ぞろい
- 10 今が旬【イチゴ】の簡単レシピ8選〜ソルベ・ジャム・タルトなど甘くないイチゴも活用できる!
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
冷めてもおいしい鶏天 がおいしい!
ゲストさん 19:49
-
大葉のパスタ がおいしい!
ドラえごんさん 19:39
-
基本のトマトパスタ がおいしい!
ドラえごんさん 19:38
-
濃厚!サーモンのクリームパスタ がおいしい!
ドラえごんさん 19:38
-
ニンニク香る!キノコとベーコンの和風パスタ がおいしい!
ドラえごんさん 19:38
-
絶品の明太子パスタ クリーミーで飽きない美味しさ がおいしい!
ドラえごんさん 19:37
-
蒲焼のタレで!簡単ウナギの炊き込みご飯 がおいしい!
ドラえごんさん 19:37
-
切って混ぜるだけ!トロたく丼 がおいしい!
ドラえごんさん 19:36
-
おうちで本格タイ料理!豚ひき肉のタケノコガパオライス by 吉田 朋美さん がおいしい!
ドラえごんさん 19:36
-
モヤシのあんかけ丼 がおいしい!
ドラえごんさん 19:36
-
だし巻き卵と明太子の手巻き寿司 がおいしい!
ドラえごんさん 19:36
-
ジューシー唐揚げ 定番の味 がおいしい!
ドラえごんさん 19:35
-
簡単!オムレット がおいしい!
ゲストさん 19:22
-
子供も大好き!簡単チンジャオロース がおいしい!
ゲストさん 17:40
-
ジューシー唐揚げ 定番の味 がおいしい!
ゲストさん 17:31