【基本のタケノコの茹で方&レシピ 10選】今こそ食べたいタケノコ料理が目白押し!
2024年4月11日 10:00
春の訪れと共に旬を迎える「タケノコ」。食感・風味が格別な皮つきのタケノコが店頭に並ぶのは、旬の短い期間だけ。この時期にタケノコ狩りをするのも楽しいですよね。

そこで今回は、タケノコの基本の茹で方のほか、生タケノコの絶品レシピ【10選】をご紹介します。タケノコの美味しさを存分に楽しめるアイデアが詰まっていますので、ぜひチェックしてみてください。
タケノコの定番料理といえば、炊き込みご飯。油揚げでコクをプラスします。タケノコの旨味がご飯にしみ込んで、たまらない美味しさです。タケノコは少し大きめに切って、食感を楽しむのがおすすめ。木の芽があると、タケノコの風味がより引き立ちます。

春の新ワカメとタケノコを使った若竹煮。出汁を効かせたやさしい味わいで、自宅で料亭風の一品が楽しめます。おもてなしや季節の行事にもピッタリです。
タケノコの姫皮とワカメを使った中華風スープです。タケノコの穂先の部分を包んでいる“姫皮"は柔らかく、アクが少ないのが魅力。捨てずに取っておいて、スープに活用しましょう。
細切りにした茹でタケノコに粉チーズをまぶしたら、生ハムをクルッと巻いて熱々のフライに。ひと口食べると、タケノコの香りが広がり、生ハムとチーズのコラボが後を引きます。おつまみにも良さそうですね。
子どもから大人まで大好きな鶏つくねに、タケノコを合体! タケノコの香りと食感をダイレクトに堪能できます。見た目のインパクトも大です。タケノコに片栗粉をつけて、肉ダネを押しつけるだけなので、とっても簡単に作れます。ぜひお試しを。
タケノコのシャキシャキ食感ともち米のモチモチ食感がたまらない一品。ご飯にはシイタケや豚肉の旨味がしみ込み、具だくさんで食べ応えもバッチリです。冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにも◎。
ジューシーな鶏肉と歯ごたえの良いタケノコに、木の芽入りのニンニクバターしょう油をからめましょう。甘辛い味わいがやみつきになります。炒めるだけなので、今晩のおかずにいかがですか?
タケノコ、セロリ、スナップエンドウなどの春野菜をたっぷり使った贅沢なサラダです。オイスターソースをかけ流ことで、各素材の旨味が引き出されます。茹で汁にサラダ油を加えると、しっとりとした仕上がりに!
タケノコと木の芽を組み合わせた、春らしい田楽。合わせだしや白練りみそを使って、タケノコの風味を最大限に引き出します。日本酒にも合う一品です。
タケノコの煮物を、サクッと揚げ物にしたアレンジレシピです。カリッと香ばしくて、おつまみにもピッタリ。茹でたタケノコを使うなら、しょう油やみりんで下味をつけて揚げると美味しいですよ。
タケノコの基本的な茹で方さえ覚えておけば、これから毎年、春の楽しみが増えますね。茹でたタケノコは主食、汁物、おかず、おつまみと幅広い料理で活躍! 今回ご紹介したレシピを参考に、春の味覚を堪能してくださいね。

そこで今回は、タケノコの基本の茹で方のほか、生タケノコの絶品レシピ【10選】をご紹介します。タケノコの美味しさを存分に楽しめるアイデアが詰まっていますので、ぜひチェックしてみてください。
目次 [閉じる]
■タケノコの茹で方
タケノコは掘り出した瞬間から、どんどんアクが強くなっていきます。手に入れたら、まずは茹でましょう! 保存容器に入れて水を張り、冷蔵庫で保存できます。【材料】( 作りやすい量 1回分 )
タケノコ(生) 2~3本
ヌカ 1/2カップ
赤唐辛子 1~2本
【作り方】

1、土つきの生タケノコは、水をかけながらタワシなどでこすり、土を洗い流す。

2、根元のかたい皮を1~2枚めくり、赤黒いツブツブがあれば、包丁でこそげ落とす。

3、先を斜めに切り落とし、縦に切り目を入れる。

4、大きめの鍋にタケノコ、ヌカ、赤唐辛子を入れ、たっぷりの水を入れて、強火にかける。煮たってきたら、キッチンペーパーをかけ、吹きこぼれない火加減で40~50分茹でる。

5、根元に竹串を刺して、スーッと通れば茹で上がっています。通りにくい場合はさらに10~15分茹でて竹串チェックをしてください。

6、手で触れるくらいまで自然に冷まし、流水でヌカを洗い流す。タケノコを縦に持ち、切り目に親指のハラをあて斜め下側にはがすように皮をむく。茹でたタケノコは水に放つ。

7、はがした皮は、内側を上にして置き根元側から軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。
タケノコ(生) 2~3本
ヌカ 1/2カップ
赤唐辛子 1~2本
【作り方】

1、土つきの生タケノコは、水をかけながらタワシなどでこすり、土を洗い流す。
生タケノコは、土の中から掘り出されて時間がたつとどんどんかたくなりますので、できるだけ早く茹でましょう!

2、根元のかたい皮を1~2枚めくり、赤黒いツブツブがあれば、包丁でこそげ落とす。
皮つきのままで茹でます。

3、先を斜めに切り落とし、縦に切り目を入れる。
少しかたいので気をつけて切り目を入れてください。

4、大きめの鍋にタケノコ、ヌカ、赤唐辛子を入れ、たっぷりの水を入れて、強火にかける。煮たってきたら、キッチンペーパーをかけ、吹きこぼれない火加減で40~50分茹でる。
生タケノコの本数が違っても、ほぼ同じくらいで茹でられます。キッチンペーパーをかけるのは、タケノコが茹で湯から出ないようにするためです。

5、根元に竹串を刺して、スーッと通れば茹で上がっています。通りにくい場合はさらに10~15分茹でて竹串チェックをしてください。
掘り出されて時間がたっている生タケノコは1時間以上茹でてください。

6、手で触れるくらいまで自然に冷まし、流水でヌカを洗い流す。タケノコを縦に持ち、切り目に親指のハラをあて斜め下側にはがすように皮をむく。茹でたタケノコは水に放つ。
蓋のできる保存容器に入れて冷蔵庫で保存できます。毎日水を代えると1ヶ月くらいは楽しめますが、風味は落ちます。熱湯消毒した保存瓶に入れて長期保存する方法もあります。

7、はがした皮は、内側を上にして置き根元側から軽く包丁を入れて、柔らかい姫皮だけを細切りにして水に放つ。
姫皮も茹でたタケノコ同様保存できます。梅肉やドレッシングで美味しくいただけます!
■生タケノコを使った絶品レシピ10選
・皮つき筍から作る! 筍ご飯
タケノコの定番料理といえば、炊き込みご飯。油揚げでコクをプラスします。タケノコの旨味がご飯にしみ込んで、たまらない美味しさです。タケノコは少し大きめに切って、食感を楽しむのがおすすめ。木の芽があると、タケノコの風味がより引き立ちます。
・若竹煮

出典:E・レシピ「若竹煮」
春の新ワカメとタケノコを使った若竹煮。出汁を効かせたやさしい味わいで、自宅で料亭風の一品が楽しめます。おもてなしや季節の行事にもピッタリです。
・タケノコとワカメのスープ
タケノコの姫皮とワカメを使った中華風スープです。タケノコの穂先の部分を包んでいる“姫皮"は柔らかく、アクが少ないのが魅力。捨てずに取っておいて、スープに活用しましょう。
・タケノコの生ハム巻きフライ
細切りにした茹でタケノコに粉チーズをまぶしたら、生ハムをクルッと巻いて熱々のフライに。ひと口食べると、タケノコの香りが広がり、生ハムとチーズのコラボが後を引きます。おつまみにも良さそうですね。
・タケノコのせ鶏つくね
子どもから大人まで大好きな鶏つくねに、タケノコを合体! タケノコの香りと食感をダイレクトに堪能できます。見た目のインパクトも大です。タケノコに片栗粉をつけて、肉ダネを押しつけるだけなので、とっても簡単に作れます。ぜひお試しを。
・タケノコたっぷりの中華おこわ
タケノコのシャキシャキ食感ともち米のモチモチ食感がたまらない一品。ご飯にはシイタケや豚肉の旨味がしみ込み、具だくさんで食べ応えもバッチリです。冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにも◎。
・鶏とタケノコのガーリックバターソテー
ジューシーな鶏肉と歯ごたえの良いタケノコに、木の芽入りのニンニクバターしょう油をからめましょう。甘辛い味わいがやみつきになります。炒めるだけなので、今晩のおかずにいかがですか?
・温野菜オイスターソース
タケノコ、セロリ、スナップエンドウなどの春野菜をたっぷり使った贅沢なサラダです。オイスターソースをかけ流ことで、各素材の旨味が引き出されます。茹で汁にサラダ油を加えると、しっとりとした仕上がりに!
・筍の木の芽田楽
タケノコと木の芽を組み合わせた、春らしい田楽。合わせだしや白練りみそを使って、タケノコの風味を最大限に引き出します。日本酒にも合う一品です。
・タケノコ揚げ
タケノコの煮物を、サクッと揚げ物にしたアレンジレシピです。カリッと香ばしくて、おつまみにもピッタリ。茹でたタケノコを使うなら、しょう油やみりんで下味をつけて揚げると美味しいですよ。
タケノコの基本的な茹で方さえ覚えておけば、これから毎年、春の楽しみが増えますね。茹でたタケノコは主食、汁物、おかず、おつまみと幅広い料理で活躍! 今回ご紹介したレシピを参考に、春の味覚を堪能してくださいね。
食コラム記事ランキング
- 1 10分以内!【カマンベールチーズ】おつまみ16選〜晩酌が楽しくなる絶品を「お酒別」にご紹介
- 2 アク抜き簡単【タケノコの茹で方】時間の目安や保存法も解説!人気の煮物・アレンジレシピ4選も
- 3 卵の好きな食べ方は?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第110回】
- 4 ゴディバ“特大サイズ”のソフトクリーム「メガパフェ」2種のダークチョコ×ソースなどチョコ尽くしで
- 5 【子どもが食べやすい】菜の花レシピ〜昆布和えやサラダなど、ひと工夫で「苦くない」を実現!
- 6 【ベビーコーン】のおいしい食べ方~焼き物・スープ・サラダなど10選!すべて手軽に作れる♪
- 7 全部15分以内【新ジャガイモ】を使った人気レシピ7選~ポテトサラダ・煮物・皮ごとフライなど
- 8 菜の花どう食べる?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第107回】
- 9 【今日の献立】2025年3月27日(木)「ブロッコリーの肉みそあんかけ」
- 10 【今日の献立】2025年3月26日(水)「基本!大根の煮物 出汁がしみて絶品」
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
ポテトのアイオリソース がおいしい!
ゲストさん 20:52
-
チキンクリームシチュー がおいしい!
eriさん 20:49
-
切干し大根の煮干し煮 がおいしい!
eriさん 20:41
-
根菜と牛ひき肉の洋風きんぴら がおいしい!
ゲストさん 18:54
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 18:52
-
ニンジンしりしり がおいしい!
ゲストさん 17:41
-
簡単!玉ねぎが美味しい オニオンスープ 大量消費にも by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 17:38
-
10分で時短!こんにゃくのピリ辛炒め 作り置きにも 簡単人気レシピ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
キャベツの梅マヨロール がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:13
-
ニンジンバターライス がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
麺つゆで簡単!小松菜と油揚げの煮浸し がおいしい!
ゲストさん 17:04
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
ミートボールのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 15:47
-
ポテトのアイオリソース がおいしい!
ゲストさん 20:52
-
チキンクリームシチュー がおいしい!
eriさん 20:49
-
切干し大根の煮干し煮 がおいしい!
eriさん 20:41
-
根菜と牛ひき肉の洋風きんぴら がおいしい!
ゲストさん 18:54
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 18:52
-
ニンジンしりしり がおいしい!
ゲストさん 17:41
-
簡単!玉ねぎが美味しい オニオンスープ 大量消費にも by森岡 恵さん がおいしい!
ゲストさん 17:38
-
10分で時短!こんにゃくのピリ辛炒め 作り置きにも 簡単人気レシピ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 17:36
-
キャベツの梅マヨロール がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
高野豆腐の唐揚げ がおいしい!
ゲストさん 17:13
-
ニンジンバターライス がおいしい!
ゲストさん 17:10
-
麺つゆで簡単!小松菜と油揚げの煮浸し がおいしい!
ゲストさん 17:04
-
タラの野菜うまみあんかけ がおいしい!
ゲストさん 17:02
-
ミートボールのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 15:47
ウーマンエキサイト特集