忙しい時はコレに決まり! 時短で美味しい「冷凍うどん」レシピ15選
2020年11月17日 08:00
朝晩すっかり冷えて冬の足音が聞こえてきましたね。みなさんいかがお過ごしですか?梅マイスターの豊島です。
今年はコロナ禍により、リモートワークで自宅にいる事が増えましたね。その分ランチを作ったり、ちょっとの気付きでなんとなく掃除してみたり、家事の時間も増えましたよね…。
お昼も時間があるようで全然ない…。
そんな時活躍するのが「冷凍うどん」です。
冷凍うどんは、レンジでチンやスープにチャポンと入れるだけで一品できちゃうとっても便利な食品です。そこで今回は、冷凍うどんのレパートリーがグッと広がる、時短で美味しい冷凍うどんレシピをご紹介したいと思います。


ツナ缶、コーン缶、瓶入りのなめたけにちぎったレタス。包丁を一切使わず、コンビニにあるもので簡単に作れちゃう「サラダうどん」。調理時間なんと15分、総カロリー463kcalと低カロリー。大人も子どもも満足なサラダうどん。よく混ぜながら召し上がれ!

調理時間なんと10分。サバの味噌煮缶で作る「ぶっかけうどん」はカルシウムをはじめ、良質なタンパク質、DHA・EPAなど、栄養もバッチリ摂れます。納豆や薬味も入るので免疫力アップにもつながりますね。乾燥で風邪をひきやすくなるこれからの季節に意識して食べておきたい簡単で美味しいレシピです。卵黄を乗せて混ぜながら食べるのがオススメです。お好みでごま油をプラスしても美味しそう!

ジャージャー麺ならぬ、ジャージャーうどんは食べ応えもあって、簡単に作る事ができますよ。癖になる美味しさの肉味噌の味付けポイントは甜麺醤と豆板醤。この二つの調味料があれば甘辛テイストの中華を簡単に作る事ができちゃいます。この肉味噌は多めに作って冷蔵庫で保存しておけば、調理時間をさらに抑える事ができます。また、ご飯に乗せたり、おにぎりの具にしたり、パンに乗せてチーズと一緒に焼いても美味しくたべられますよ。アイデアあふれるジャージャーうどん、是非作ってみてくださいね。

おうちでご飯を食べる機会が増え、鉄板で作るサムギョプサルなど韓国料理の出番も増えてきましたよね。キムチはそのまま食べても美味しい発酵食品ですが、豚肉から出る油と一緒に炒めるとより旨味が増すんですよ。この「豚キムチうどん」味付けは特にしなくてもOK!豚肉から出る油でキムチを炒め、あとはうどんを入れて絡めるように炒めて完成。調理時間もわずか10分。キムチが入ることで免疫力もアップできちゃう時短で美味しい豚キムチうどんは、カプサイシン効果で体も温まり、目も冴えて、午後の業務に入る前の疲れた体に喝が入る美味しさです。

ひとくち食べると口いっぱいにジュワ~と広がるお揚げ。今回ご紹介する「冷やしきつねうどん」は刻んだお揚げを煮ていますが、半分サイズのお揚げも一緒に煮ておけば、おいなりさんも同時に作れます。煮ておいたお揚げを乗せるだけなのでとっても簡単に作れますよ。

練りゴマと甘酢で背筋がシャキッと伸びる美味しさの「ゆで豚のゴマ酢うどん」。練りごまの代わりに、しゃぶしゃぶ用のゴマだれを使っても美味しそう!
千切りキュウリやコーンの食感も楽しい一品は、天かすをプラスしても美味しいですよ。
食べ応えもあり、調理時間も15分のスピードレシピ。ランチの献立に困った時のオススメレシピです。

大人も子どももみんな大好きな牛丼。甘辛く煮た玉ねぎと牛肉の美味しさは格別ですよね。この美味しさをうどんに乗せた「牛すき釜玉うどん」はちょっぴり濃いめの味付けに仕上げるのがポイントです。調理時間もわずか15分。たくさん作って丼にしても美味しいですね。

三重県で食べられている「伊勢うどん」をとっても簡単にアレンジしたこちらのレシピ。レンジでチンした冷凍うどんに、濃いめの合わせダレと卵黄、そしてかつお節をよ~く混ぜるだけの簡単レシピ。納豆やオクラなど具材をプラスしても美味しいですよ。熱いうちに絡めるのがポイントです。フーフー言いながら召し上がってみて下さいね。

レシピ通りしっかり出汁をとるのもよし、時間がない時は麺つゆの力を借りてもよしなこちらのレシピ。カレーうどんは手間がかかってしまうイメージがありますが、カレー粉を出汁で伸ばすイメージで作ると思っていたよりも簡単に作る事ができるんですよ。豚バラやしめじ、玉ねぎの他に、残り野菜などを千切りにして入れてもOK。難しい事抜きの簡単カレー南蛮うどんレシピです。

山梨の名物ほうとうをうどんで作ったこちらのレシピは、お味噌とお出汁がしっかり効いて体の芯から温まります。カボチャ以外にも大根や里芋など、根菜類を多めに入れるとさらに食べ応えもあり美味しく作れます。予め汁を作っておけば、あとは冷凍うどんを入れるだけ。これから寒くなる季節にオススメの一品です。

トマトの水煮缶で作る本格的なトマトソース。ここにうどんと卵黄が入ります!この新しい出会い、食べてびっくり!どこか懐かしく、クセになる美味しさですよ。

チーズがなくてもこんなに濃厚なカルボナーラ風の一品が作れるのは、日本が誇る発酵食品の酒粕の力!乳製品が苦手な方は、牛乳の代わりに豆乳でも美味しく作れます。こっくり濃厚で美味しい、酒粕を使ったカルボナーラ風うどんは、美肌効果も期待できちゃう新しい美味しさのレシピです。

間違いない美味しさの組み合わせ、明太子とマヨネーズ。作り方もとっても簡単。冷凍うどんをチンしたら明太マヨソースと和えるだけ。味に奥行きを与えてくれるのが、麺つゆと少し入れたおろしニンニクです。この二つをプラスして、さらに美味しく作ってみてくださいね。

生姜とニンニクで豚ひき肉を炒めたら、トマト缶と細粒チキンスープの素、そしてナンプラーとラー油を加え、エスニックテイストに仕上げたこちらの一品は、ナンプラーの酸味とラー油の絡みが見事にマッチングした新しいうどんのレシピです!エスニック好きならパクチーはたっぷり乗せてくださいね。

カリッと焼いた油揚げはフライパンでも、トースターでも OKです。梅干しと鰹節を叩いて少しお酒を入れて伸ばしたソースは、出汁と一緒にうどんに絡めるととっても美味!本格的な味で、お店でいただくような「焼き油揚げの冷やし麺」。ネギやカイワレ、お好みでブロッコリースプラウトやジャコを乗せても美味しいです。いろいろ乗せて栄養価をさらにアップして、午後の睡魔に負けないよう頑張ってくださいね。
これからもっと寒くなると乾燥も気になります。しっかり食べて、体の中から美しく、そしてウイルスや風邪に負けない身体を作っていきましょう!
今年はコロナ禍により、リモートワークで自宅にいる事が増えましたね。その分ランチを作ったり、ちょっとの気付きでなんとなく掃除してみたり、家事の時間も増えましたよね…。
お昼も時間があるようで全然ない…。
そんな時活躍するのが「冷凍うどん」です。
冷凍うどんは、レンジでチンやスープにチャポンと入れるだけで一品できちゃうとっても便利な食品です。そこで今回は、冷凍うどんのレパートリーがグッと広がる、時短で美味しい冷凍うどんレシピをご紹介したいと思います。

出典:E・レシピ
目次 [閉じる]
■時短で美味しい!!「ランチにオススメの冷凍うどん」レシピ
お昼休みは貴重な休息時間。頭を悩ませずパパッと作れちゃうのが冷凍うどんを使ったレシピです。包丁を使わず、手間もかけず美味しいうどんを作りましょう!包丁いらずの簡単調理!「さっぱりツルツル!簡単サラダうどん」

出典:E・レシピ
ツナ缶、コーン缶、瓶入りのなめたけにちぎったレタス。包丁を一切使わず、コンビニにあるもので簡単に作れちゃう「サラダうどん」。調理時間なんと15分、総カロリー463kcalと低カロリー。大人も子どもも満足なサラダうどん。よく混ぜながら召し上がれ!
栄養バッチリ!「簡単!サバ缶と納豆のぶっかけうどん」

出典:E・レシピ
調理時間なんと10分。サバの味噌煮缶で作る「ぶっかけうどん」はカルシウムをはじめ、良質なタンパク質、DHA・EPAなど、栄養もバッチリ摂れます。納豆や薬味も入るので免疫力アップにもつながりますね。乾燥で風邪をひきやすくなるこれからの季節に意識して食べておきたい簡単で美味しいレシピです。卵黄を乗せて混ぜながら食べるのがオススメです。お好みでごま油をプラスしても美味しそう!
肉味噌は多めに作っておにぎりの具にも!「ジャージャーうどん」

出典:E・レシピ
ジャージャー麺ならぬ、ジャージャーうどんは食べ応えもあって、簡単に作る事ができますよ。癖になる美味しさの肉味噌の味付けポイントは甜麺醤と豆板醤。この二つの調味料があれば甘辛テイストの中華を簡単に作る事ができちゃいます。この肉味噌は多めに作って冷蔵庫で保存しておけば、調理時間をさらに抑える事ができます。また、ご飯に乗せたり、おにぎりの具にしたり、パンに乗せてチーズと一緒に焼いても美味しくたべられますよ。アイデアあふれるジャージャーうどん、是非作ってみてくださいね。
辛さで食欲増進!「豚キムチうどん」

出典:E・レシピ
おうちでご飯を食べる機会が増え、鉄板で作るサムギョプサルなど韓国料理の出番も増えてきましたよね。キムチはそのまま食べても美味しい発酵食品ですが、豚肉から出る油と一緒に炒めるとより旨味が増すんですよ。この「豚キムチうどん」味付けは特にしなくてもOK!豚肉から出る油でキムチを炒め、あとはうどんを入れて絡めるように炒めて完成。調理時間もわずか10分。キムチが入ることで免疫力もアップできちゃう時短で美味しい豚キムチうどんは、カプサイシン効果で体も温まり、目も冴えて、午後の業務に入る前の疲れた体に喝が入る美味しさです。
お揚げは多めに煮ておくと便利!「冷やしきつねうどん」

出典:E・レシピ
ひとくち食べると口いっぱいにジュワ~と広がるお揚げ。今回ご紹介する「冷やしきつねうどん」は刻んだお揚げを煮ていますが、半分サイズのお揚げも一緒に煮ておけば、おいなりさんも同時に作れます。煮ておいたお揚げを乗せるだけなのでとっても簡単に作れますよ。
お酢の効果で気分爽快!「ゆで豚のゴマ酢うどん」

出典:E・レシピ
練りゴマと甘酢で背筋がシャキッと伸びる美味しさの「ゆで豚のゴマ酢うどん」。練りごまの代わりに、しゃぶしゃぶ用のゴマだれを使っても美味しそう!
千切りキュウリやコーンの食感も楽しい一品は、天かすをプラスしても美味しいですよ。
食べ応えもあり、調理時間も15分のスピードレシピ。ランチの献立に困った時のオススメレシピです。
コク旨な美味しさ!「ボリューム満点!牛すき釜玉うどん」

出典:E・レシピ
大人も子どももみんな大好きな牛丼。甘辛く煮た玉ねぎと牛肉の美味しさは格別ですよね。この美味しさをうどんに乗せた「牛すき釜玉うどん」はちょっぴり濃いめの味付けに仕上げるのがポイントです。調理時間もわずか15分。たくさん作って丼にしても美味しいですね。
伊勢うどん風のアレンジ!「卵まぜまぜ麺」

出典:E・レシピ
三重県で食べられている「伊勢うどん」をとっても簡単にアレンジしたこちらのレシピ。レンジでチンした冷凍うどんに、濃いめの合わせダレと卵黄、そしてかつお節をよ~く混ぜるだけの簡単レシピ。納豆やオクラなど具材をプラスしても美味しいですよ。熱いうちに絡めるのがポイントです。フーフー言いながら召し上がってみて下さいね。
実はとっても簡単!「本格派のカレー南蛮うどん」

出典:E・レシピ
レシピ通りしっかり出汁をとるのもよし、時間がない時は麺つゆの力を借りてもよしなこちらのレシピ。カレーうどんは手間がかかってしまうイメージがありますが、カレー粉を出汁で伸ばすイメージで作ると思っていたよりも簡単に作る事ができるんですよ。豚バラやしめじ、玉ねぎの他に、残り野菜などを千切りにして入れてもOK。難しい事抜きの簡単カレー南蛮うどんレシピです。
体の芯から温まる!山梨名物「ほうとう風うどん」

出典:E・レシピ
山梨の名物ほうとうをうどんで作ったこちらのレシピは、お味噌とお出汁がしっかり効いて体の芯から温まります。カボチャ以外にも大根や里芋など、根菜類を多めに入れるとさらに食べ応えもあり美味しく作れます。予め汁を作っておけば、あとは冷凍うどんを入れるだけ。これから寒くなる季節にオススメの一品です。
■こんなアレンジできちゃいます!「進化系冷凍うどん」レシピ
具材を乗せたり、煮たり、焼いたり色々使える冷凍うどんですが、もっと驚きのアレンジレシピがあるんですよ。新しい味の出会いに感動しちゃう、進化系の冷凍うどんレシピをご紹介します。トマトソースとうどんの新しい出会いに乾杯!「イタリアンうどん」

出典:E・レシピ
トマトの水煮缶で作る本格的なトマトソース。ここにうどんと卵黄が入ります!この新しい出会い、食べてびっくり!どこか懐かしく、クセになる美味しさですよ。
チーズなしで、こんなに濃厚!「酒粕のカルボナーラ風」

出典:E・レシピ
チーズがなくてもこんなに濃厚なカルボナーラ風の一品が作れるのは、日本が誇る発酵食品の酒粕の力!乳製品が苦手な方は、牛乳の代わりに豆乳でも美味しく作れます。こっくり濃厚で美味しい、酒粕を使ったカルボナーラ風うどんは、美肌効果も期待できちゃう新しい美味しさのレシピです。
フライパンも包丁も使いません!簡単時短の「明太子マヨうどん」

出典:E・レシピ
間違いない美味しさの組み合わせ、明太子とマヨネーズ。作り方もとっても簡単。冷凍うどんをチンしたら明太マヨソースと和えるだけ。味に奥行きを与えてくれるのが、麺つゆと少し入れたおろしニンニクです。この二つをプラスして、さらに美味しく作ってみてくださいね。
エスニックテイストがクセになる!「トマトエスニックうどん」

出典:E・レシピ
生姜とニンニクで豚ひき肉を炒めたら、トマト缶と細粒チキンスープの素、そしてナンプラーとラー油を加え、エスニックテイストに仕上げたこちらの一品は、ナンプラーの酸味とラー油の絡みが見事にマッチングした新しいうどんのレシピです!エスニック好きならパクチーはたっぷり乗せてくださいね。
■最後に…梅マイスターより、「梅干しを使った冷凍うどん」レシピをご紹介
最後に、梅マイスターからは、おかかと梅の最強コンビ「焼き油揚げの冷やし麺」をご紹介します。焼き油揚げの冷やし麺

出典:E・レシピ
カリッと焼いた油揚げはフライパンでも、トースターでも OKです。梅干しと鰹節を叩いて少しお酒を入れて伸ばしたソースは、出汁と一緒にうどんに絡めるととっても美味!本格的な味で、お店でいただくような「焼き油揚げの冷やし麺」。ネギやカイワレ、お好みでブロッコリースプラウトやジャコを乗せても美味しいです。いろいろ乗せて栄養価をさらにアップして、午後の睡魔に負けないよう頑張ってくださいね。
これからもっと寒くなると乾燥も気になります。しっかり食べて、体の中から美しく、そしてウイルスや風邪に負けない身体を作っていきましょう!
食コラム記事ランキング
- 1 【みずみずしく甘い】新玉ネギの簡単レシピ7選~やみつきになる!サラダや和え物、炒め物など
- 2 【ファミマ新作】ながデカスイーツ「ロールケーキ・エクレア・シフォンケーキ」サイズ感にビックリ!
- 3 日本古来の食材【おから】の特徴や栄養素~簡単おかず&ヘルシーなデザートレシピ7選も紹介
- 4 お弁当にも!子どもが喜ぶコンソメポテトウインナー【もあいかすみの一品で大満足「働楽ごはん」39】
- 5 【家計の味方】鶏むね肉の人気アレンジレシピ7選!あっさり派もこってり派も大満足の絶品ぞろい
- 6 【人気TOP10】「ニラ」の珠玉&絶品レシピランキング!今夜のおかずやお弁当の参考になる
- 7 【今日の献立】2025年3月23日(日)「豚と菜の花のサッパリ煮」
- 8 いなり寿司、好き?【教えて! みんなの衣食住「みんなの暮らし調査隊」結果発表 第105回】
- 9 【今日の献立】2025年3月21日(金)「エビとブロッコリーのオーロラソース」
- 10 10分以内で完成【中華スープ】あと1品ほしい時に役立つ!簡単スピードレシピ12選をご紹介
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
春菊とシイタケのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 05:51
-
オムレツトースト がおいしい!
ゲストさん 05:18
-
アサリと菜の花のリゾット がおいしい!
ゲストさん 05:16
-
アジの酢漬けサラダ がおいしい!
ゲストさん 05:14
-
鶏と小松菜の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 05:06
-
子どもにも人気!ごま油香る小松菜のナムル がおいしい!
ゲストさん 01:44
-
鶏と小松菜の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 01:43
-
スペアリブの中華煮 がおいしい!
ゲストさん 03/24
-
サツマイモとレンコンのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 03/24
-
イチゴのアイスクリーム がおいしい!
みっちょんさん 03/24
-
ふわとろオムライス みんな大好き! がおいしい!
ゲストさん 03/24
-
高野豆腐とキャベツの卵炒め がおいしい!
ゲストさん 03/24
-
ひき肉と野菜たっぷりの丼ぶり ご飯がススム! がおいしい!
ゲストさん 03/24
-
ふわとろオムライス みんな大好き! がおいしい!
ゲストさん 03/24
-
ネギとワカメのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 03/24
ウーマンエキサイト特集