- E・レシピ >
- 特集 >
- 黒豆のレシピ・作り方

作り方
-
1
黒豆は虫食いの豆を取り除き、水洗いする。鍋に洗った黒豆、上白糖、黒砂糖、しょうゆを入れ、煮立った熱湯を3カップ(600ml)を加えて蓋をして一晩置いておく。
-
2
前日の1をつけ汁ごと圧力鍋に入れ、蓋をしないで強火にかけ、煮立ったらアクをしっかり取り、火を止めて少し冷ます。普通の鍋の場合・・・前日の1を強火にかけてアクを取り、煮立ったら火を弱め、紙蓋をして中火にかける。
-
3
鍋の蓋をセットして強火にかけ、蒸気が勢いよく出てきたら、蒸気が出ている状態を保つ火加減にし、18~20分加圧する。付属の圧力鍋用の落とし蓋(蒸し物用の中すを上下反対に返して使用)をする場合もあるので、お手持ちの圧力鍋の説明書に従って下さい。普通の鍋の場合・・・煮立たないぎりぎりの火加減で、豆が煮汁につかっているようにお湯を足しながら、約3~4時間煮る。
-
4
火を止めて、そのまま冷まし、中の圧力が完全に下がったのを確認して蓋を開ける。普通の鍋の場合・・・豆を1つつまんでみて楽に指先で潰れるくらいの柔らかさまで煮て火を止め、そのままつけ置き、味を含ませる。
-
5
白板コンニャクは黒豆より少し小さい目の大きさに切り、たっぷりの水と鍋に入れて強火にかけ、煮立ったらザルに上げて臭みを取る。4に加えて中火にかけて煮立ったら火を止める。(蓋はしません)煮汁につけたまま(粗熱が取れたら)冷蔵庫で保存し、味を含ませる。
-
6
翌日、黒豆とコンニャクを煮汁から上げ、煮汁だけを鍋に入れる。7~8分煮立て、火を止めて黒豆とコンニャクを戻し入れたら出来上がりです。今回はアクセントとしてチョロギも一緒に盛り付けました。火を止めて黒豆を戻し入れたら、アレンジとして一部の黒豆(煮汁ごと)にブランデーを加えて、ブランデー風味にする。2種類の味の黒豆が楽しめます。圧力鍋の場合は、煮る時間が短いので煮汁が煮詰められず、サラサラのままなのでここで煮汁を煮詰めておきますが、普通鍋の場合は煮汁がだんだん煮詰められるので、煮汁だけを煮立たせる過程がなくてもいい場合もあります。
現在のファン数997

みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
京都にオープンした「一風変わったブルーボトルコーヒー」の限定スイーツ
2019年12月13日(金)に、京都では2店舗目となる『ブルーボトルコーヒ…
【恵比寿】イルミネーションデートするなら押さえたい名レストラン4軒!
毎年魅惑的なイルミネーションが人気の恵比寿エリア。今回は、恵比寿でクリスマ…
【最新コンビニスイーツ】愛好家推し!「チョコいっぱいのご褒美スイーツ」9選
美味しくて手頃なコンビニスイーツ。今回はチョコ系多め、自分へのご褒美にした…
ベテランフードライターが教える!“がっつり系”が食べれる肉アドレス4軒【東京】
東京のおいしいものを食べ尽くしたベテランフードライター・渡辺“P”紀みちこ…
ピックアップ最新のおいしい!-
ナメコのからし和え がおいしい!
ゲストさん 22:18
-
ブリのクルミみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 22:15
-
ブリのクルミみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 21:40
-
ブリのクルミみそ焼き がおいしい!
ゲストさん 21:37
-
ゴマ油の香りがたまらない!トマトと卵の中華炒め がおいしい!
ゲストさん 21:04
-
ピーマンのショウガきんぴら がおいしい!
ゲストさん 21:04
-
干しシイタケの水餃子 がおいしい!
ゲストさん 21:04
-
すき焼き がおいしい!
ゲストさん 21:00
-
冷凍保存できる、野菜たっぷり牛そぼろ がおいしい!
ゲストさん 20:47
-
ヨーグルトムース がおいしい!
ゲストさん 20:43
-
鶏むね肉のみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 20:40
-
カレーにゅうめん がおいしい!
ゲストさん 20:19
-
ワカメスープ がおいしい!
eriさん 20:16
-
シンプルなサラダ がおいしい!
eriさん 20:09
-
ナバナの塩炒め がおいしい!
eriさん 20:04
ウーマンエキサイト特集最近見たレシピ