- E・レシピ >
- 特集 >
- 黒豆のレシピ・作り方
作り方
-
1
黒豆は虫食いの豆を取り除き、水洗いする。鍋に洗った黒豆、上白糖、黒砂糖、しょうゆを入れ、煮立った熱湯を3カップ(600ml)を加えて蓋をして一晩置いておく。
-
2
前日の1をつけ汁ごと圧力鍋に入れ、蓋をしないで強火にかけ、煮立ったらアクをしっかり取り、火を止めて少し冷ます。普通の鍋の場合・・・前日の1を強火にかけてアクを取り、煮立ったら火を弱め、紙蓋をして中火にかける。
-
3
鍋の蓋をセットして強火にかけ、蒸気が勢いよく出てきたら、蒸気が出ている状態を保つ火加減にし、18~20分加圧する。付属の圧力鍋用の落とし蓋(蒸し物用の中すを上下反対に返して使用)をする場合もあるので、お手持ちの圧力鍋の説明書に従って下さい。普通の鍋の場合・・・煮立たないぎりぎりの火加減で、豆が煮汁につかっているようにお湯を足しながら、約3~4時間煮る。
-
4
火を止めて、そのまま冷まし、中の圧力が完全に下がったのを確認して蓋を開ける。普通の鍋の場合・・・豆を1つつまんでみて楽に指先で潰れるくらいの柔らかさまで煮て火を止め、そのままつけ置き、味を含ませる。
-
5
白板コンニャクは黒豆より少し小さい目の大きさに切り、たっぷりの水と鍋に入れて強火にかけ、煮立ったらザルに上げて臭みを取る。4に加えて中火にかけて煮立ったら火を止める。(蓋はしません)煮汁につけたまま(粗熱が取れたら)冷蔵庫で保存し、味を含ませる。
-
6
翌日、黒豆とコンニャクを煮汁から上げ、煮汁だけを鍋に入れる。7~8分煮立て、火を止めて黒豆とコンニャクを戻し入れたら出来上がりです。今回はアクセントとしてチョロギも一緒に盛り付けました。火を止めて黒豆を戻し入れたら、アレンジとして一部の黒豆(煮汁ごと)にブランデーを加えて、ブランデー風味にする。2種類の味の黒豆が楽しめます。圧力鍋の場合は、煮る時間が短いので煮汁が煮詰められず、サラサラのままなのでここで煮汁を煮詰めておきますが、普通鍋の場合は煮汁がだんだん煮詰められるので、煮汁だけを煮立たせる過程がなくてもいい場合もあります。
現在のファン数1195

みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
もう売り切れそう…!【2021年1月版】カルディ&業務スーパーの「バカ売れヒット商品」5選
世界や日本各地の珍しい食材が手に入るカルディ。そして、圧倒的な安さのみなら…
2021年行くべき「一の宮神社」ガイド【南海道・西海道編】。スピリチュアルアーキテクト・暁玲華さんがセレクト!
歴史ある大社・名社が名を連ねる一の宮神社。中でも2021年に参拝したい神社…
『伊藤家の晩酌』~第二十夜3本目/伝統の蔵から生まれた新ブランド「森嶋 純米吟醸 美山錦 しぼりたて 無濾過生原酒」~
弱冠23歳で唎酒師の資格を持つ、日本酒大好き娘・伊藤ひいなと、酒を愛する呑…
ジェラート ピケ カフェからティラミス風の限定ショコラバナナクレープ、ラテ&ソフトクリームも
ジェラート ピケ カフェ(gelato pique cafe)から、バレン…
フードランキング最新のおいしい!-
揚げずに簡単!エビマヨ がおいしい!
ゲストさん 22:51
-
白菜のとろとろ煮 がおいしい!
ゲストさん 22:47
-
ジャガイモの甘煮 がおいしい!
ゲストさん 22:44
-
基本のハンバーグ がおいしい!
ゲストさん 22:38
-
鶏もも肉の漬け焼き がおいしい!
ゲストさん 22:36
-
熱々湯豆腐 ポン酢しょうゆ添え がおいしい!
ゲストさん 22:35
-
鶏肉のココナッツミルク煮 がおいしい!
ゲストさん 22:23
-
ヒジキの煮物 がおいしい!
ゲストさん 22:22
-
プチトマトのゴマ和え がおいしい!
ゲストさん 22:22
-
大根と鶏手羽の煮物 がおいしい!
ゲストさん 22:20
-
モヤシナムル がおいしい!
ゲストさん 22:19
-
トマトの中華おろし和え がおいしい!
ゲストさん 22:19
-
ホタルイカの酢みそがけ がおいしい!
eriさん 22:05
-
小松菜とエノキのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 22:03
-
ポテトコロッケ がおいしい!
eriさん 21:58
ウーマンエキサイト特集最近見たレシピ