- E・レシピ >
- 特集 >
- 黒豆のレシピ・作り方
作り方
-
1
黒豆は虫食いの豆を取りのぞき、水洗いする。鍋に洗った黒豆、上白糖、しょうゆを入れ、煮立った熱湯を4カップ(800ml)を加え蓋をして一晩置いておく。
-
2
【圧力鍋の場合】前日の1をつけ汁ごと圧力鍋に入れ蓋をしないで、強火にかけ煮立てばアクをしっかり取り、火を止め少し冷ます。 【普通鍋の場合】前日の1を強火にかけてアクを取り、煮立ったら火を弱め、紙蓋をして、中火にかける。
-
3
【圧力鍋の場合】鍋の蓋をセットし、強火にかけ、蒸気が勢いよく出てくれば、蒸気が出ている状態を保つ火加減にし、18~20分加圧する。付属の圧力鍋用の落とし蓋(蒸し物用の中すを上下反対に返して使用)をする場合もあるので、お手持ちの圧力鍋の説明書に従って下さい。【普通鍋の場合】煮立たないぎりぎりの火加減で、豆が煮汁につかっているように、お湯を足しながら約3~4時間煮る。
-
4
【圧力鍋の場合】火を止めて、そのまま冷まし、中の圧力が完全に下がったのを確認して蓋を開ける。【普通鍋の場合】豆を1つつまんでみて楽に指先で潰れるくらいの柔らかさまで煮て、火を止め、そのままつけ置き、味を含ませる。
-
5
白板コンニャクは黒豆より少し小さい目の大きさに切り、たっぷりの水と鍋に入れ強火にかけ、煮立てばザルに上げ臭みを取り、4に加えて中火にかけ煮立てば火を止める。(蓋はしません)煮汁につけたまま(粗熱がとれれば)冷蔵庫で保存し、味を含ませる。
-
6
翌日、豆とコンニャクを煮汁から上げ、煮汁だけを鍋に入れ煮立たせ2~3分煮立て、火を止め、豆を戻し入れたら出来上がりです。圧力鍋の場合は煮る時間が短いので、煮汁が煮詰められず、サラサラのままなので、ここで煮汁を煮詰めておきますが、普通鍋の場合は煮汁がだんだん煮詰められるので、煮汁だけを煮立たせる過程がなくてもいい場合もあります。
このレシピのポイント・コツ
・必ず1晩は煮汁に漬け、味を含ませて下さい。4~5日に1度火を入れると日持ちします。普通鍋の場合 長時間煮るので豆が煮汁から出ていると、乾燥してしまいます。(2)の紙蓋は忘れずに。
|
|
・盛り付けは、紅白のチョロギと金箔があれば華やかに、お祝いらしくなります。
|
現在のファン数1216

このレシピを含む人気レシピまとめ
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
淡路島に“ロマンティックカフェ”が誕生!絶景と一緒にリゾート気分を味わって♡
関西のリゾート地として知られる淡路島にガーデンカフェ『miele the …
【ロイズ】“桜”のチョコレートでお花見を。桜香るスイーツを2月16日より販売中!
株式会社ロイズコンフェクト(北海道札幌市)は、春を感じる桜スイーツをロイズ…
100%オーガニックコーヒーが味わえる「むさしの森珈琲」東大和店が新規開店
高原リゾートのようなゆとりの癒し空間株式会社すかいらーくレストランツの運営…
「20代はずっと迷っていました」。映画『ターコイズの空の下で』、20代最後の作品に挑んだ柳楽優弥にインタビュー
映画、ドラマ、舞台など幅広く活躍しながら、演じる役ごとにイメージを更新し続…
フードランキング最新のおいしい!-
塩肉ジャガ がおいしい!
ゲストさん 17:08
-
とろろ昆布入りショウガ汁 がおいしい!
ゲストさん 17:07
-
カリフラワーとインゲンのサラダ がおいしい!
ゲストさん 17:06
-
カボチャと里芋の煮物 がおいしい!
ゲストさん 16:57
-
やわらかイカとほっくりジャガイモの煮物 がおいしい!
ゲストさん 16:54
-
ひな祭りのデコレーション寿司 がおいしい!
ゲストさん 16:51
-
塩肉ジャガ がおいしい!
ゲストさん 16:39
-
10分で完成!カリフラワーのチーズ焼き がおいしい!
ゲストさん 16:32
-
芽キャベツのトマト煮 がおいしい!
ゲストさん 16:25
-
大根と鶏もも肉のガーリックバター がおいしい!
ゲストさん 16:24
-
塩鮭のさっぱり混ぜ寿司 がおいしい!
ゲストさん 16:18
-
豚とキャベツのみそ炒め がおいしい!
ゲストさん 15:47
-
ごま油香る しみしみ大根の煮物 がおいしい!
ゲストさん 15:10
-
スイートチリチキン がおいしい!
ゲストさん 15:08
-
あと一品に!キュウリとちくわのワサビマヨ和え がおいしい!
にこにこさん 15:06
ウーマンエキサイト特集最近見たレシピ