- E・レシピ >
- 和食 >
- ご飯もの(寿司、ご飯、どんぶり) >
- 小正月の小豆がゆ
小正月の小豆がゆ
- 調理時間
- カロリー
- 245 Kcal
- カテゴリ:
- お餅
- ジャンル:
- 和食 / ご飯もの(寿司、ご飯、どんぶり)
- 種別:
- 主食
- 公開日:
- 2005/01/10
- 更新日:
- 2017/02/16
下準備
-
お米は炊く30分以上前に水洗いし、水につけておく。
ゆで小豆を使わない場合 小豆1/4~1/3カップを使います。小豆はサッと水洗いして、大きめの鍋にたっぷりの水と入れて強火にかけ、煮立てばゆで汁を捨てる。再びたっぷりの水を加えて強火にかけ、煮立てばゆで汁を捨てる。(これを合計3~4回くり返す)鍋にゆでた小豆を入れかぶる位の水を加えて強火にかけ、煮立てば弱火にして(小豆が踊らない位の弱火)、鍋の蓋を少しずらして掛け、約1時間煮る。途中小豆がゆで汁から出てくるようであれば水を足して下さい。指で簡単につぶれる位まで柔らかく煮る。ここではおかゆにゆで小豆を混ぜて使いますので柔らかく煮ていますが、お米の状態から一緒に入れて炊く場合は、30分位煮た状態で止めます。
作り方
-
1
大きめの土鍋に水気を切ったお米、水800mlを入れて軽く混ぜ、お米を平らにし、鍋の蓋をして強火にかける。
土鍋で炊く場合は勢いよくふきますので、中身が土鍋の半量位になるよう、大きめの鍋で炊いて下さい。 今回ル・クルーゼのお鍋(22cm)を使いました。土鍋で炊く場合は、水を900ml入れて下さい。
-
2
ふいてくれば、トロ火にして40分位炊き、ほぼこのタイミングに合わせてお餅をゆで柔らかくしておき、土鍋に加え3~4分煮て、ゆで小豆を加える。
ふくようなら鍋の蓋を少しずらして下さい。お米の粒をつぶさないためには、絶対に途中で混ぜないで下さいね。土鍋の場合は45~50分位炊いて下さい。
-
3
器によそい、お好みで塩を振る。
-
鶏つみれとカブのおかゆ
-
恵方巻
-
ボリューム感あり! 油揚げ入り混ぜ込みキノコご飯
-
ニンジンポタージュ
-
サバ缶とトマトのカレー炊き込みピラフ
-
肉のせいなり寿司
-
クルクルいなり寿司
-
レンジで簡単いなり寿司
-
彩り時短いなり寿司
-
ワカメの混ぜご飯
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
さわやかな味わいにハマる予感…【シャトレーゼ】の“新作プリン”はコスパも味も最高なんです!
見た目もかわいいシャトレーゼの瀬戸内レモンミルクプリン。暑い季節にぴったり…
【なんとほぼ半額の商品も!】人気絶頂!話題騒然!!「完売」していたらゴメンナサイ!見つけた人は超ラッキー!一生に一度は…
6月も後半に入り、季節的には夏ですが、ジメジメとした梅雨の日がやってきます…
セルリアンタワー東急ホテルの夏限定かき氷、果実感溢れるイチゴや大人のティラミスなど4種
セルリアンタワー東急ホテルのガーデンラウンジ「坐忘」、ガーデンキッチン「か…
“冷やして&凍らせて美味しい”夏スイーツ、フルーツモチーフ和菓子や新感覚デザートなど池袋東武に
東武百貨店 池袋本店は「涼しげなサマースイーツ特集」と題して、2022年6…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
エビグラタン がおいしい!
ゲストさん 23:00
-
カニカマと卵のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 22:56
-
ささがきゴボウのサラダ がおいしい!
ゲストさん 22:56
-
トマトと貝柱の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 22:56
-
ナスと豚ひき肉のカレー炒め がおいしい!
ゲストさん 21:59
-
サツマイモの塩きんぴら がおいしい!
ゲストさん 21:23
-
大根とツナの炒め物 がおいしい!
ゲストさん 21:23
-
トマトと貝柱の冷製パスタ がおいしい!
ゲストさん 20:53
-
アスパラとコンニャクのユズコショウ炒めの献立 がおいしい!
ゲストさん 20:48
-
トマト・アボカドサラダ がおいしい!
eriさん 20:46
-
野菜たっぷり イワシの南蛮漬け by杉本 亜希子さん がおいしい!
ゲストさん 20:42
-
魚のガーリック焼き がおいしい!
eriさん 20:40
-
ズッキーニの生ハム巻き がおいしい!
ゲストさん 20:29
-
カニカマと卵のオイスター炒め がおいしい!
ゲストさん 20:07
-
ささがきゴボウのサラダ がおいしい!
ゲストさん 19:56
ウーマンエキサイト特集最近見たレシピ