プロ伝授「インド風カレーベース」の作り方! よく使われているスパイスやカレー・ナンレシピもご紹介
2022年10月15日 08:00
「スパイスの分量を間違えそう」「どんなスパイスを組み合わせればいいのか分からない」と悩み、なかなか自宅で作る勇気が出ない…インド風カレー。しかし、一度、作り方をマスターしてしまえば、パパッと作れるようになります。風味のアレンジが楽しみになることも。

そこで今回は、インドのカレーの歴史をはじめ、よく使われているスパイス、プロが伝授する「インド風カレーベース」の作り方などをご紹介します。
カレーはタミル語の「カリ(kari)」に由来すると言われています。カリとは、日本でいう「ごはん」と同じ意味で、食卓に並ぶ、スパイスを使った料理の総称です。その「カリ」がイギリス経由でヨーロッパに伝わったとか。そして、18世紀にイギリスの食品会社がカレー粉を作り、それが日本に入ってきたのだそうです。
では、インドのカレーは何を指すかと言えば、野菜や肉、豆などをたくさんのスパイスで煮込んだ料理です。そのため、インドでは「カレー」ではなく、「チキンマサラ」「サーグチキン」といった料理名になっています。
さて、そんなインドカレー(以下、便宜上インドカレーと表記)ですが、どんなスパイスが使われているのでしょうか。


ひき肉を使ったキーマカレーも、「インド風カレーベース」を使えば豊かな味わいに。合いびき肉とほうれん草のペーストで、ややさっぱりしているのもポイントです。ナンと一緒に召し上がれ! スパイスが効いたやみつきになる一皿です。

スパイスたっぷりの本格的な豆カレーです。器にターメリックライスとカレーを盛り、コリアンダーとせん切りのショウガを飾って出来上がりです。やや手間がかかるカレーですが、その分、味わったときの感動はひとしお。スパイスの美味しいハーモニーを楽しめます。

骨つきのもも肉を使って、チキンカレーを作ってみませんか? シンプルなインド風カレーベースに、9種のスパイスをブレンドした旨味が詰まったカレーです。深みのある味わいを堪能できますよ。最後に、カレーに生クリームをかけ、ナンと一緒にいただきましょう。

インドカレーに欠かせないクミンを効かせた一皿です。クミンシードは、パチパチしっかり炒めるのがコツ。玉ネギの甘い風味がアクセントに。スパイシーな中に、まろやかさを感じるカレーです。ほうれん草が苦手な人でも食べられるかもしれません。

スパイスから作る本格的なカレーレシピがこちら! スパイシーな香りが食欲をそそります。「市販のルーを使わず、カレーを作ってみたい」と思ったら、ぜひチャレンジを。このレシピでは、香りと辛みを足すためにガラムマサラを使っていますが、ない場合は省いても構いません。

本場インドでは、壷型のタンドリーの内側にはりつけて焼くことが多いナン。こちらのレシピでは、便利なナンミックスを使ってフライパン(ホットプレートでも可)で焼きます。お好みで、バターを塗ってくださいね。スパイスカレーとのペアリングが最高です。

市販のナンに一手間かけることで、美味しさがアップ! ナンを温める程度にオーブントースターで焼き、溶かしバターを塗ります。そして、ピザ用チーズを散らし、さらに焼いてピザ用チーズに焼き色がつけば完成です。チーズの香ばしい匂いがたまりません。

ターメリックの美しいイエローで見栄えも食欲も高まります。ターメリックは、体を温める効果があるとされているため、寒い季節に積極的にとり入れたいですね。お好みで、ドライパセリを振りましょう。
日本のいわゆる「カレーライス」とはまったく異なるインド風カレー。スパイスの量や組み合わせにより、さまざまな風味を楽しめます。インド料理店に食べに行くのも良いのですが、自宅で作ったカレーは格別です。ぜひ挑戦してみてくださいね!
[参考]
S&Bカレー.com
glico/カレーのおはなし

出典:E・レシピ
そこで今回は、インドのカレーの歴史をはじめ、よく使われているスパイス、プロが伝授する「インド風カレーベース」の作り方などをご紹介します。
目次 [開く]
■インドに「カレー」はなかった!?
インドの料理と言われると、パッと思い浮かぶ「カレー」ですが、実はインドにはカレーという料理はありません。「カレー」という言葉は外来語で、日本のカレーはイギリスから伝わってきたものなのです。カレーはタミル語の「カリ(kari)」に由来すると言われています。カリとは、日本でいう「ごはん」と同じ意味で、食卓に並ぶ、スパイスを使った料理の総称です。その「カリ」がイギリス経由でヨーロッパに伝わったとか。そして、18世紀にイギリスの食品会社がカレー粉を作り、それが日本に入ってきたのだそうです。
では、インドのカレーは何を指すかと言えば、野菜や肉、豆などをたくさんのスパイスで煮込んだ料理です。そのため、インドでは「カレー」ではなく、「チキンマサラ」「サーグチキン」といった料理名になっています。
さて、そんなインドカレー(以下、便宜上インドカレーと表記)ですが、どんなスパイスが使われているのでしょうか。
■インドカレーによく使われているスパイス
インドでは、10〜30種類のスパイスをミックスしてカレーを作っているそうです。代表的なスパイスをいくつかご紹介します。ガラムマサラ・・・インドの家庭料理に欠かせないミックススパイスです。カレーのほか、炒め物や煮物などにも使用しています。シナモン・クミン・カルダモン・クローブ・黒コショウ・ナツメグなどが使われていることが多いです。
ターメリック・・・ウコンの根茎の乾燥させ粉末にした、鮮やかなイエローのスパイスです。ピリッとスパイシーな芳香が特徴。カレー粉の主原料になっています。
コリアンダー・・・パクチーのことです。インド料理でよく使われるのは、パクチーの種子をパウダー状にしたもの。爽やかな風味で、カレー全体の味を引き締めてくれます。
レッドペッパー・・・焙煎した赤唐辛子にハーブやスパイスをミックスしたもの。強い辛味と香ばしさが特徴です。
クミン・・・カレーらしい香りが漂うクミンは、セリ科の一年草で食欲増進効果などが期待できます。香りづけや臭い消しに合わせて「クミンシード」「クミンパウダー」を使い分けるのがコツです。
シナモン・・・シナモンには、大きく分けて、薄巻きで上品な香りの「セイロンシナモン」と、ゴツゴツとしていてワイルドな香りの「カシア」の2種類があり、「カシア」の方がインドカレーのスパイスに向いています。
ナツメグ・・・ニクズクという木の種子で、甘い香りとほろ苦さが特徴です。皮を乾燥させたものがメース、中の種子がナツメグになります。
フェンネル・・・ほのかな甘み・苦みがある、青臭さを感じるスパイス。種子のみを使用します。
カルダモン・・・わずかな苦味と清涼感のある強い香りが特徴な高級スパイスです。「スパイスの女王」と言われています。
クローブ・・・バニラのような濃厚な甘い香り、刺激的な風味が特徴です。その強い芳香から、肉料理の臭み消しに使われることも。
しかし、これらのスパイスをそろえてからインド風のカレーを作るのは、なかなか厳しいですよね。そこで、さまざまなカレーのベースとして活躍する「インド風カレーベース」の作り方をご紹介。クミンシード、ニンニク、ショウガといったスパイスを用意すれば、簡単に作れますよ。ターメリック・・・ウコンの根茎の乾燥させ粉末にした、鮮やかなイエローのスパイスです。ピリッとスパイシーな芳香が特徴。カレー粉の主原料になっています。
コリアンダー・・・パクチーのことです。インド料理でよく使われるのは、パクチーの種子をパウダー状にしたもの。爽やかな風味で、カレー全体の味を引き締めてくれます。
レッドペッパー・・・焙煎した赤唐辛子にハーブやスパイスをミックスしたもの。強い辛味と香ばしさが特徴です。
クミン・・・カレーらしい香りが漂うクミンは、セリ科の一年草で食欲増進効果などが期待できます。香りづけや臭い消しに合わせて「クミンシード」「クミンパウダー」を使い分けるのがコツです。
シナモン・・・シナモンには、大きく分けて、薄巻きで上品な香りの「セイロンシナモン」と、ゴツゴツとしていてワイルドな香りの「カシア」の2種類があり、「カシア」の方がインドカレーのスパイスに向いています。
ナツメグ・・・ニクズクという木の種子で、甘い香りとほろ苦さが特徴です。皮を乾燥させたものがメース、中の種子がナツメグになります。
フェンネル・・・ほのかな甘み・苦みがある、青臭さを感じるスパイス。種子のみを使用します。
カルダモン・・・わずかな苦味と清涼感のある強い香りが特徴な高級スパイスです。「スパイスの女王」と言われています。
クローブ・・・バニラのような濃厚な甘い香り、刺激的な風味が特徴です。その強い芳香から、肉料理の臭み消しに使われることも。
■インド風カレーベースの作り方

出典:E・レシピ
【材料】(カレー4〜6人分)
玉ネギ 3個
水煮トマト 200g
クミンシード 小さじ1
ニンニク 1片
ショウガ 1片
サラダ油 大さじ4
【作り方】

1、フライパンでサラダ油を中火で熱し、クミンシードを加え、パチパチとすれば焦がさないように炒める。

2、薄切りにした玉ネギを加え、強火にして玉ネギの水分を飛ばすように手早く炒める。

3、弱めの中火にし、みじん切りのニンニクとショウガを加え、濃いあめ色になるまで20~25分炒める。

4、水煮トマトを加え、トマトをつぶすように、さらに7~8分混ぜながら炒める。冷凍保存も2週間OK。
玉ネギ 3個
水煮トマト 200g
クミンシード 小さじ1
ニンニク 1片
ショウガ 1片
サラダ油 大さじ4
【作り方】

1、フライパンでサラダ油を中火で熱し、クミンシードを加え、パチパチとすれば焦がさないように炒める。

2、薄切りにした玉ネギを加え、強火にして玉ネギの水分を飛ばすように手早く炒める。

3、弱めの中火にし、みじん切りのニンニクとショウガを加え、濃いあめ色になるまで20~25分炒める。

4、水煮トマトを加え、トマトをつぶすように、さらに7~8分混ぜながら炒める。冷凍保存も2週間OK。
■「インド風カレーベース」を使った、大満足なカレーレシピ3選
・ほうれん草キーマカレー

出典:E・レシピ
ひき肉を使ったキーマカレーも、「インド風カレーベース」を使えば豊かな味わいに。合いびき肉とほうれん草のペーストで、ややさっぱりしているのもポイントです。ナンと一緒に召し上がれ! スパイスが効いたやみつきになる一皿です。
・豆のベジタリアンカレー

出典:E・レシピ
スパイスたっぷりの本格的な豆カレーです。器にターメリックライスとカレーを盛り、コリアンダーとせん切りのショウガを飾って出来上がりです。やや手間がかかるカレーですが、その分、味わったときの感動はひとしお。スパイスの美味しいハーモニーを楽しめます。
・スパイシーチキンカレー

出典:E・レシピ
骨つきのもも肉を使って、チキンカレーを作ってみませんか? シンプルなインド風カレーベースに、9種のスパイスをブレンドした旨味が詰まったカレーです。深みのある味わいを堪能できますよ。最後に、カレーに生クリームをかけ、ナンと一緒にいただきましょう。
■インド風スパイスカレーレシピ2選
・ほうれん草カレーインド風

出典:E・レシピ
インドカレーに欠かせないクミンを効かせた一皿です。クミンシードは、パチパチしっかり炒めるのがコツ。玉ネギの甘い風味がアクセントに。スパイシーな中に、まろやかさを感じるカレーです。ほうれん草が苦手な人でも食べられるかもしれません。
・こだわりスパイス インドカレー

出典:E・レシピ
スパイスから作る本格的なカレーレシピがこちら! スパイシーな香りが食欲をそそります。「市販のルーを使わず、カレーを作ってみたい」と思ったら、ぜひチャレンジを。このレシピでは、香りと辛みを足すためにガラムマサラを使っていますが、ない場合は省いても構いません。
■カレーと一緒に味わいたい、ナン&ターメリックライスレシピ3選
・簡単ナン

出典:E・レシピ
本場インドでは、壷型のタンドリーの内側にはりつけて焼くことが多いナン。こちらのレシピでは、便利なナンミックスを使ってフライパン(ホットプレートでも可)で焼きます。お好みで、バターを塗ってくださいね。スパイスカレーとのペアリングが最高です。
・簡単チーズナン

出典:E・レシピ
市販のナンに一手間かけることで、美味しさがアップ! ナンを温める程度にオーブントースターで焼き、溶かしバターを塗ります。そして、ピザ用チーズを散らし、さらに焼いてピザ用チーズに焼き色がつけば完成です。チーズの香ばしい匂いがたまりません。
・シンプルターメリックライス

出典:E・レシピ
ターメリックの美しいイエローで見栄えも食欲も高まります。ターメリックは、体を温める効果があるとされているため、寒い季節に積極的にとり入れたいですね。お好みで、ドライパセリを振りましょう。
日本のいわゆる「カレーライス」とはまったく異なるインド風カレー。スパイスの量や組み合わせにより、さまざまな風味を楽しめます。インド料理店に食べに行くのも良いのですが、自宅で作ったカレーは格別です。ぜひ挑戦してみてくださいね!
[参考]
S&Bカレー.com
glico/カレーのおはなし
食コラム記事ランキング
- 1 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 2 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 3 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 4 透明感たっぷりの涼菓「葛きり」で夏映え!デザート&サラダ7選のほか、歴史や栄養も解説
- 5 夏の紫外線対策!「ほてりを冷まして抗酸化チャージ 冷製スープ・ガスパチョ」【金丸利恵のダイエットレッスン Vol.57】
- 6 梅干しでじっくり煮込む「梅香る豚スペアリブのビール煮」爽やかな酸味のオレンジワインと【ワインと料理 ペアリングの愉しみ】
- 7 【鶏むね肉を柔らかくする方法】 話題のブライン液のほか、マヨネーズや片栗粉でしっとり仕上がる
- 8 食卓がパッと華やぐ♪涼感たっぷり「ゼリー寄せ」レシピ7選〜野菜や魚介で映える一皿に!
- 9 音楽とクラフトビールのフェス「ブルーイングルーブフェスティバル」東京・立川ステージガーデンで開催
- 10 【香草でパンチを効かせて】ひき肉×エスニックの人気レシピ7選~主菜も主食も夏の新定番になる
食コラム記事ランキング
最新のおいしい!
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
かかやさん 21:01
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
かかやさん 21:00
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
かかやさん 21:00
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
かかやさん 20:59
-
小松菜とホタテの中華風あんかけご飯 がおいしい!
ゲストさん 20:46
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 19:51
-
ご飯がすすむ!厚揚げとひき肉の炒め物 がおいしい!
ゲストさん 18:39
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 17:55
-
冷製コーンミルクスープ がおいしい!
ゲストさん 17:54
-
サツマイモマッシュ入りハムピカタ がおいしい!
ゲストさん 17:54
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 17:54
-
アジの水だし茶漬け がおいしい!
ゲストさん 16:26
-
15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 16:24
-
骨付き鶏肉の味から揚げ がおいしい!
ゲストさん 16:22
-
焼き肉のタレで超簡単!手羽元の甘辛煮 がおいしい!
ゲストさん 16:22