大人気漫画「きのう何食べた?」にも登場! 今が旬の<鯛>で作る和洋中の簡単おすすめレシピ12選
2022年4月6日 00:00桜が咲くこの季節には桜鯛と呼ばれ春の風物詩にもなっています。

おいしそうな料理がたくさん出てくる大人気の漫画「きのう何食べた?」にも鯛を使ったお料理が登場します。シロさんのお料理仲間である佳代子さんのアクアパッツァや、友達の小日向さんが作った鯛の姿蒸しなど、どちらも豪華で美しい一皿でした。

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?(1) (モーニングコミックス) Kindle版よしながふみ(著)
2DK男2人暮らし 食費、月3万円也。これは、筧史朗(シロ:弁護士)と矢吹賢二(ケンジ:美容師)の「食生活」をめぐる物語です。
鮭とごぼうの炊き込みごはん、いわしの梅煮、たけのことがんもとこんにゃくの煮物、栗ごはん、トマトとツナのぶっかけそうめん、鶏肉のオーブン焼き、ナスとトマトと豚肉のピリ辛中華風煮込み、いちごジャムetc.…
Amazonで詳細・購入
そこで、今回は「きのう何食べた?」にも登場した、今が旬の縁起物「鯛」で作る和洋中の簡単おすすめレシピをご紹介します。
目次 [閉じる]
■おめでたい!鯛で作る<和風>なレシピ
・鯛の昆布締め
魚の余分な水分を抜きつつ昆布の旨みを吸い込ませる昆布締めは、昆布に挟むだけなのに鯛の持つ甘味がグンと引き出されます。日本酒と共に楽しみたい上品な一品です。
・鯛の刺身サラダ

出典:E・レシピ
鯛が持つ甘みと梅の酸味が効いたドレッシングが見事にマッチングした一品は、春菊や白髪ネギなども加えて彩りも美しく仕上げましょう。
・鯛のしゃぶしゃぶ

出典:E・レシピ
鯛で作るしゃぶしゃぶは、豪華なのに準備は簡単! みんながハッピーになれちゃう万能レシピです。昆布だしにサッとくぐらせて食べる鯛しゃぶは、ポン酢以外に梅だれもおすすめですよ。

出典:E・レシピ
・鯛のあら炊き

出典:E・レシピ
安価で嬉しい鯛のアラは、たっぷりの熱湯にくぐらせると、臭みが消え調理しやすくなります。少し甘いかな?と思うくらいの煮汁で照りが出るまで煮込むと、味が染み込み白いご飯にぴったりのメインおかずが完成します。
・炊飯器でふっくら鯛めし

出典:E・レシピ
口に入れた瞬間、ふわっと幸せな気分になれる鯛めしは、最初にしっかり振り塩をしてグリルで焼いてからご飯と出汁と一緒に炊飯器に入れることで、ふんわり食感と旨みを堪能できます。
■おめでたい!鯛で作る<洋風>レシピ
・おしゃれ!鯛とホタテ貝のタルタル パイ添え

出典:E・レシピ
鯛とホタテをタルタル仕立てにして揚げた春巻きの皮を添えた、とってもおしゃれな一品。おめでたい席にピッタリです。器の色彩も意識して美しく盛り付けてくださいね。
・鯛のトマトソースソテー

出典:E・レシピ
フライパンでグリルした鯛に、香りの強いオレガノをたっぷり入れたトマトソースを合わせたイタリアンな一品は、ワインのお供に最高です。淡白な印象がある鯛ですが、独自の甘みもあるので酸味が効いたソースとの相性も抜群。旬の菜の花のソテーも添えれば赤と緑のコントラストが美しく、春を一気に体感できるプレートに仕上がります。
・切り身で簡単!鯛のアクアパッツア

出典:E・レシピ
漫画「きのう何食べた?」にも登場する鯛のアクアパッツァ。漫画の中ではドーンと鯛を丸ごと一匹使っていましたが、こちらのレシピは切り身で作るのでとっても簡単。
鯛の旨味とアサリの出汁が織りなすハーモニーは華やかでおめでたく、おもてなしにもピッタリです。
・鯛のミモザ風ちらし寿司

出典:E・レシピ
美しく爽やかな鯛で作るミモザ風の洋風ちらし寿司はお祝いの席にピッタリです。ゆで卵をチーズスライサーでおろす裏技は、お料理をおしゃれに見せたい時に使えます。おしゃれに楽しみながら盛り付けてくださいね。
■おめでたい!鯛で作る中華なレシピ
・中華風刺身

出典:E・レシピ
大根やにんじんなど沢山の野菜が採れる中華風のお刺身は、ピーナツや揚げたワンタンの皮など、パリパリ食感もプラスして楽しくいただける一品に仕上がります。千切り野菜はスライサーを使うと手早く作る事ができます。
・レンジで鯛の中華蒸し

出典:E・レシピ
レンジで作る事ができる鯛の中華蒸し。熱したゴマ油を白髪ネギにジュッと回しかければ、おうちで本格的な中華な味わいを楽しむ事ができますよ。鯛の切り身を使うので手間なく作れます。お好みでパクチーを散らしても。
・鯛の漬け丼

出典:E・レシピ
甘辛いコチュジャンベースのタレに漬け込んで、ユッケ風に仕立てた鯛を丼にした一品は、簡単にできる上見た目も豪華!下に敷いたキュリの食感も◎。卵黄を崩して絡ませながら召し上がれ!。
おめでたい「鯛」で作るレシピはどれも華やかなものばかり。今回ご紹介したレシピはどれも簡単に作る事ができるので、おもてなしやお祝いの席でなにを作ろうか迷った時に参考にしてみてください。。
4月は新生活が始まるので環境の変化に体がついていかないこともあります。
焦らず無理せず、毎日を楽しく過ごしていきましょう!
◆「きのう何食べた?」を楽しむアイテム紹介
文頭でも紹介した「きのう何食べた?」に登場するシロさんの料理には、シンプルながらもちょっとした手間が加えてあり、シロさんの深い愛を感じるものばかり。そんなシロさんの料理を家庭でも再現してみませんか?
商品画像出典:Amazon
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 単行本(ソフトカバー)よしながふみの人気漫画『きのう何食べた?』が、西島秀俊・内野聖陽のダブル主演でドラマ化。オフィシャルブックとして、ドラマガイドはもちろん、劇中に登場する料理レシピを収録した一冊を発売。ドラマに登場した料理レシピを原作漫画のエピソードとともに紹介。
Amazonで詳細・購入楽天で詳細・購入

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?コミック 1-19巻(全巻セット)よしながふみ(著)
筧史朗(弁護士)と矢吹賢二(美容師)の「食生活」をめぐる物語。1~19巻までの全巻セット。
Amazonで詳細・購入楽天で詳細・購入
Amazon Prime Videoでもドラマ「きのう何食べた?」が視聴できます。
(Amazonプライム会員の方は追加料金なしで視聴できます。)

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?(シーズン1 第1~12話)
筧史朗(西島秀俊)は街の小さな法律事務所で働く雇われ弁護士。史朗の日課は、定時に事務所を出た後に近所の安売りスーパーへ向かうこと。お買い得な食材をすばやく吟味しながら、頭の中で瞬時に夕食の献立を組み立てていく。
「きのう何食べた?」をAmazonで視聴する

商品画像出典:Amazon
きのう何食べた?正月スペシャル2020(第1~3章)
史朗(西島秀俊)と賢二(内野聖陽)は小日向(山本耕史)に超高級焼肉店へ呼び出される。そこには航(磯村勇斗)の姿も。さらに遅れてやって来たのは、史朗が大ファンの三谷まみだった。舞い上がる史朗に嫉妬した賢二は…。
「きのう何食べた?正月スペシャル2020」をAmazonで視聴する
※記事内のリンクから商品を購入すると、売上の一部がエキサイト株式会社に還元されることがあります。
食コラム記事ランキング
- 1 【今日の献立】2025年7月12日(土)「15分でできる!パスタ 麺つゆで和えるだけ by岡本 由香梨さん」
- 2 【今日の献立】2025年7月11日(金)「丸めないハンバーグ」
- 3 求肥って何?名前の由来や白玉との違いを解説!きな粉もちやあんパンなど、おいしい食べ方にも注目
- 4 オクラの人気レシピTOP10!1位に輝いたのは、麺つゆで味が簡単に決まる「無限オクラ」
- 5 とろ旨がたまらない!「白ナス」のおすすめレシピ7選〜特徴や歴史、普通のナスとの違いも解説
- 6 【今日の献立】2025年7月13日(日)「干しカレイのだし茶漬け」
- 7 プロ直伝!「マンゴー」のベストな切り方&選び方を徹底解説〜簡単レシピ5品も紹介
- 8 初夏限定【山椒の実】レシピ4選~爽やかな辛味がプチッと弾ける!下処理や保存方法も解説
- 9 スターバックスが爽やかなマスカットが主役の新作ビバレッジを発売
- 10 冷めてもおいしい!絶品「鶏もも肉」レシピ8選〜お弁当のおかずや作り置きとしても大活躍
-
豚とレンコンのそぼろ丼 がおいしい!
ゲストさん 20:52
-
さっぱりアレンジ!冷や奴梅オクラのせ がおいしい!
ゲストさん 20:49
-
ゴーヤのピクルス がおいしい!
ゲストさん 20:20
-
鶏肉のみそ漬け焼き がおいしい!
ゲストさん 20:10
-
家庭でおいしく作る中華スープ やみつきに! by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 19:50
-
バッファローチキンウィング がおいしい!
ゲストさん 19:05
-
キムチとうどんのミニお好み焼き風 がおいしい!
ゲストさん 18:28
-
いなりずし がおいしい!
ゲストさん 18:27
-
桜エビシューマイ がおいしい!
ゲストさん 18:21
-
家庭でおいしく作る中華スープ やみつきに! by岡本 由香梨さん がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
フライパンで海鮮ビビンバ がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
豚のスペアリブ・ブルーベリーソース がおいしい!
ゲストさん 17:52
-
ホットプレートで!ふんわりプチお好み焼き がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
砂肝とニラのオイスターソース和え がおいしい!
ゲストさん 17:35
-
桜エビシューマイ がおいしい!
ゲストさん 17:35