鏡開きのぜんざいにしました。小豆の下処理をいつも適当にしていたので、きちんとしたら美味しい小豆ができました。砂糖は三温糖使用です。分量も今回きちんと解って助かりました。美味しくて大満足です(^^)
コトコト小豆からつくる 本格ぜんざい
小豆をゆっくりことこと煮て作る本格的なぜんざいです。煮小豆には焼餅を入れて。E・レシピ自慢の超人気レシピです!
-
レシピを保存
しませんか? ×
下準備
-
<煮小豆>を作る。小豆はサッと水洗いしし、大きめの鍋にたっぷりの水と入れ強火にかけ、煮立てばゆで汁を捨てる。再びたっぷりの水を加えて強火にかけ、煮立てばゆで汁を捨てる。(これを合計3~4回くり返す)
-
鍋にゆでた小豆を入れかぶる位の水を加えて強火にかけ、煮立てば弱火にして(小豆が踊らない位の弱火)、鍋の蓋を少しずらしてかけ、アクを取りながら約60分煮る。途中小豆がゆで汁から出てくるようであれば水を足して下さい。指で簡単につぶれる位まで柔らかく煮ます。
-
小豆とゆで汁に分け、ゆで汁は後で使うので残して、小豆を鍋に戻し、グラニュー糖、塩を加え、蓋をして弱火で10分煮る。ゆで汁を加え、更に20分煮る。
ゆであずきが残ればラップに包んで冷凍しておけます。冷たいままいただく場合は、冷蔵庫で自然解凍し、温めていただく場合は、凍ったまま鍋に入れ、弱火で温めて下さい。
このレシピのポイント・コツ
<ちょっとヒント>
・ゴマぜんざいも美味しいです。煮小豆お玉1杯に対してすりゴマ大1位を加えよく混ぜ合わせ、後は上記と同様に作ればOK。 |
|
<ちょっとヒント>
・鏡開きにはお正月の間飾っていた鏡もちを切らずに木づち等でたたいて割り、細かくし、焼いておぜんざいやおしるこにしていただきます。小さくなりすぎたお餅は、160℃の揚げ油でゆっくり揚げてカリッとさせ、油を切って塩を振り掛ければ、おやつになりますし、お茶漬けに入れても美味しいですよ。 |
このレシピを含む人気レシピまとめ
「コトコト小豆からつくる 本格ぜんざい」の関連レシピ
-
黒糖小豆かん
-
小豆甘麹
-
渋皮煮の煮汁で作るお汁粉
-
もちもちお赤飯
-
カボチャのいとこ煮
-
甘くてほっこりぜんざい
-
小豆の炊き込みおこわ風
-
カボチャと小豆の薬膳スープ
-
小豆の白玉ぜんざい
-
炊飯器で手軽に!赤飯 ふっくらもちもち
みんなのおいしい!コメント
最新の食コラム
-
「チェンソーマンカフェ」第2弾が東京・大阪・名古屋に、アメリカンレトロな限定メニュー&グッズ
TVアニメ「チェンソーマン」のテーマカフェ「チェンソーマンカフェ」が、20…
グランド ハイアット 福岡「チョコレートアフタヌーンティー」極上カカオ使用のスイーツ&セイボリー
グランド ハイアット 福岡は、チョコレートアフタヌーンティー「カカオ・シュ…
【モヤシだけ】で作れる簡単人気おかずレシピ 12選!おつまみにも◎【材料1つで完成するおかず】
栄養価が高く価格が安定している「モヤシ」はお財布が寂しい時に大活躍の万能野…
鉄板無限コンビ「キュウリ×塩昆布」箸が止まらない絶品副菜7選!失敗なく味が決まる!
ポリポリした食感で和え物やサラダなど出番が多いキュウリ。そんなキュウリと相…
食コラム記事ランキング最新のおいしい!-
とろーりあたたか白菜のクリーム煮 がおいしい!
ゲストさん 12:16
-
ブルスケッタ がおいしい!
ゲストさん 11:16
-
ヘルシー肉団子スープ がおいしい!
ゲストさん 10:14
-
豆腐とナスの蒲焼き がおいしい!
ゲストさん 01:54
-
鮭のフライ がおいしい!
ゲストさん 01:31
-
里芋の和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
リンゴとクルミのサラダ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
サツマイモのポタージュ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
蒸しブロッコリーのからししょうゆ和え がおいしい!
みつぞーさん 12/09
-
春キャベツの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
里芋の和風サラダ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
レンコンの和風パスタ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
ココアとコーヒーのレアチーズケーキ がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
里芋と玉ネギのみそ汁 がおいしい!
ゲストさん 12/09
-
ゴボウと油揚げの煮物 がおいしい!
ゲストさん 12/09
ウーマンエキサイト特集