ふっくらおいしいご飯が炊けました♡
いつもと同じお米なのに全然違う!!
30分吸水させる時間を置くとこんなにふっくら炊けるのにビックリしました。
炊飯器でごはんを炊く
主食の白ごはん。毎日普通に食べているから、炊き方ってあまり深く考えたことなかったかもしれない。ちょっとこだわって、ごはんをおいしく炊き上げてみるのもいい。
作り方
-
1
お米の表面についたぬかやゴミを洗い流します。(ぬかがついた状態で炊くと、ぬか臭いだけでなく痛みやすくなります。)炊飯器の内釜またはボウルに計量したお米を入れ、たっぷりの水を加え手早く、軽くひと混ぜして、お米が流れないように水を捨てる。
-
2
ひたひたまで水を加え、手早く両手でお米をすくうようにとり、軽く手を洗うようにこすり洗いし、(または手早く親指のつけね部分でお米が割れない力加減で押すようにとぎ)流水を加えてひと混ぜし、水を捨てる。
-
3
手早く、流水を勢いよくたっぷり加え、ひと混ぜしてぬかやゴミで白濁した水を捨てる。水が白濁しなくなるまで、何回か、流水で手早く洗い流す。
-
4
ザルに上げ30分置き、お米の表面の水分をお米に吸水させる。(この状態を洗い米と呼ぶ)お米がふっくら炊きやすい状態にします。
-
5
炊飯器の内釜に4の吸水させた洗い米を入れ、指定の水量線まで水を加えスイッチを入れる。
-
6
炊きあがったら、そのまま10~15分蒸らし、蓋を開けて炊飯器の蓋についた水分を拭き取り、しゃもじで鍋とご飯の周りを一周し隙間をあけ、しゃもじを底に差し込み底から持ち上げるように全体をほぐし、余分な水分を飛ばす。
このレシピのポイント・コツ
・いろんな炊飯器がありますので、炊飯器の指定量の水加減をして下さい。(精白米で計量米の120%の水量=300gで360ml位が目安です)
|
|
・炊きあがってからそのままおいておくと、余分な水分がご飯に付着して水っぽくべったりなったり、お釜の形に固まってしまったりして、美味しくなくなってしまいます。
|
みんなのおいしい!コメント
-
イイネ!0
現在のファン数651

-
お好み焼き がおいしい!
ゲストさん 15:54
-
定番カボチャの煮物 がおいしい!
ゲストさん 15:51
-
シラスと天かすのサラダ がおいしい!
ゲストさん 15:21
-
お好み焼き がおいしい!
ゲストさん 15:04
-
エビと豆腐のうま煮 がおいしい!
ゲストさん 14:57
-
肉じゃが がおいしい!
ゲストさん 14:56
-
鶏すき焼き がおいしい!
ゲストさん 14:51
-
お好み焼き がおいしい!
ゲストさん 14:51
-
タケノコのきんぴら がおいしい!
ゲストさん 14:51
-
お好み焼き がおいしい!
ゲストさん 14:45
-
エビチリ がおいしい!
くみけさん 14:33
-
ふっくら鯛飯 がおいしい!
ゲストさん 14:27
-
キノコ炊き込みご飯 がおいしい!
ゲストさん 14:26
-
崩し豆腐の野菜あん がおいしい!
ゲストさん 14:25
-
クロワッサンスコーン がおいしい!
ゲストさん 14:13
